医学教育 定期購読・最新号・バックナンバー

医学教育の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

医学教育雑誌の詳細です。


医学教育の公式サイトへ
本・雑誌 医学教育
本・雑誌内容 1969年の設立以来、日本の医学教育の改善のために、大学医学部入試から卒然教育、卒後臨床研修、大学院教育、および医師の生涯教育、ならびに医学教育者、指導医の人材開発を学術的に研究し、諸事業を展開してきた日本医学教育学会の機関誌である。21世紀を向かえ、大きく変わりつつある日本の医学教育の概要がこれ1冊で把握できる内容となっている。
本・雑誌内容詳細

医学教育 第56巻・第3号


          【目 次】

原 著
 自己調整学習サイクルを駆動させる救急科診療参加型臨床実習モデルを 149
 通じた医学生の認識の変容
  濵田千枝美,川上ちひろ,今福輪太郎,野村 理,尾辻 健,西城卓也

総 説
 医療シミュレーション教育者のコンピテンシーについてのスコーピングレビュー161
  宮道亮輔,八木(佐伯)街子,淺田義和,松山 泰,川平 洋

短 報
 大学第一世代医学生の社会経済的・教育的背景に関するオンライン質問紙調査 171
  鈴木康之,野村 理,恒川幸司,西城卓也,武田裕子

短 報
 医師による臨床能力項目の自己認識構造の分析 177
  青木浩樹,菊川 誠

実践報告―新たな試み―
 「人工知能による診療判断の信憑性」を課題としたPBLの実践 181
  -ARCSモデルからの視座-
  太田雄馬,淺田義和,松山 泰

実践報告―新たな試み―
 医学生による課題探究型学習の地域における実践とその教育的意義 189
 ―“第3世代の医療者教育”の視点から―
  髙橋美裕希,野村 理,鷹羽律紀,高田惟登,浅野文哉,川尻宏昭,西城卓也

視 点
 卒後3年目医師による臨床研修医への「発達の最近接領域」を活用したオリエンテーションの実践と考察 195
  山本幸近,小杉俊介,徳増一樹,菊川 誠,大塚文男

視 点
 医学教育でのPersonal Health Recordsの活用と課題:異分野交流リトリートが拓く省察の視点 198
  徳増一樹,宮地由佳,森下真理子

視 点
 世代論による学習者理解の危うさ ― ラベリングを避ける視点への転換 ― 200
  木村武司

視 点
 学習分析の観点を踏まえたオンライン教育再考
 -今後求められる医療教育者の資質・能力についての考察- 202
  淺田義和,八木(佐伯)街子

視 点
 新たな教育的視点としてのプラネタリーヘルス:持続可能な社会に向けた医療専門職の育成 204
  今福輪太郎,川上ちひろ,松井 真弓,山内 恒生,小島 悠揮,西城 卓也

学生からの提案
 Near Peerとの自主勉強会による海外臨床実習(中国)の振り返り経験を通じて 208
  永井精一郎

suggestions from Students
 Bridging Medical Education Across Cultures Reflection and Suggestions from
 a U.S. Medical Student Observing Clinical Training in Japan
  Abrahim N. Razzak

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

第57回日本医学教育学会総会及び学会大会案内(第6報)                                     
第23期日本医学教育学会 第3回理事会議事録 213
機関会員・賛助会員一覧 216
投稿規定        220                                                                 
編集後記 武田 裕子  222
プロダクトNo 1281693775
出版社 篠原出版新社
発売日 2,4,6,7,8,10,12月の31日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。