労働基準 定期購読・最新号・バックナンバー

労働基準の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

労働基準雑誌の詳細です。


労働基準の公式サイトへ
本・雑誌 労働基準
本・雑誌内容 本誌は昭和24年の創刊以来、最新のトピックスを取り扱う特集記事や専門家による連載記事等、労働基準行政の動きを中心とした質の高い情報を提供しております。通達や各種統計調査結果、記者発表ニュースといった行政情報や、労働災害事例、労働基準判例解説といった実務的な記事を幅広く掲載しており、好評を得ています。
本・雑誌内容詳細 【行政の動向】
・令和6年「就業形態の多様化に関する総合実態調査」の結果を公表
 ~正社員以外の労働者がいる事業所は82.3%~

・「労働者協同組合法」の設立状況
 ~施行後3年で36都道府県で計168法人の設立~

・外国人技能実習生又は特定技能外国人を使用する事業場に対して行った令和6年の監督指導、送検等の状況を公表
 ~違反事項最多は、「使用する機械等の安全基準」~

【労働災害統計】
労働災害発生状況(速報)

【記者連載】
厚生労働省の動きをみる
第117回 「安全で健康的な労働環境」をテーマに「日EUシンポジウム」を日本で9年ぶりに開催
     ~第20回のシンポジウムでは高齢化やメンタルヘルスなどがキーワードに~

【連載】
ヒューマンエラーの心理学(~労働災害防止のために~)
第135回 日本航空123便墜落事故①
/大橋智樹 宮城学院女子大学 学芸学部心理行動科学科 教授

【監督官雑感】
監督寸景
第146回 松木 潤(平塚労働基準監督署)

【労働基準協会だより】
わがまち・わが協会
第159回 公益社団法人 宮城労働基準協会

【通達】
下水道管路等内作業における硫化水素中毒防止対策の徹底について

【労働災害事例】
Case203 高所作業車の作業計画未策定 作業員2人が高圧線に接近し、感電死

【送検事例情報】
令和7年の主な送検事例

9~10月報道発表・次号予告
プロダクトNo 1281691970
出版社 日本労務研究会
発売日 毎月5日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。