視聴覚教育 定期購読・最新号・バックナンバー

視聴覚教育の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

視聴覚教育雑誌の詳細です。


視聴覚教育の公式サイトへ
本・雑誌 視聴覚教育
本・雑誌内容 月刊「視聴覚教育」は、昭和22年「映画教室」と題して創刊号を世に送り出し、時代の進展とともに「映画教育」、さらに「視聴覚教育」に改題され、今日にいたっています。わが国唯一の視聴覚教育総合専門誌として、その地位を確立しております。月刊「視聴覚教育」の内容は、最新の視聴覚教材・機材の紹介、学枚数育、社会教育、産業教育など各教育分野におけるすぐれた視聴覚教育実践記録の紹介、最新の視聴覚教育理論などから構成されています。
本・雑誌内容詳細 6 GIGAスクール構想の下での校務DXチェックリスト
~学校・学校設置者の自己点検結果~(確定値)
/文部科学省初等中等教育局学校情報基盤・教材課、学校デジタル化プロジェクトチーム

10 特集 未来を紡ぐデジタルアーカイブ<1>
10 子どもたちの利活用の可能性/田山健二
14 活用されるデジタル博物館を目指して 大網白里市の実践について/武田剛朗

26 特集 スポーツにおけるテクノロジーの活用<2>
26 メタバースを活用した遠隔授業の学び/池田 潤
30 メタバースダンスの活用と効果/渡邉真介

2 視て聴いてわたしの提言
  体験活動との融合による「未来を拓く力」の育成/鈴木昭博
4 7月の随想 人のクリエイティビティを支える選択的知覚と解釈バイアス/矢野拓洋
18 研究note メタバースダンスアプリ―システム開発―/福島 崇
19 ひげのスコープ! きょうようときょういくのままに56/篠原文陽児
20 ニュースクリップ&映像教材
  文部科学省情報/ AV情報/研究会情報/学会情報/各地の情報/文部科学省選定作品
23 全国ICT教育首長協議会情報 全国ICT教育首長サミット・総会を開催 全国より300名が参加
34 教育ジャーナル 部活動改革で「最終とりまとめ」/飯塚健次
35 映画のエスプリ 「いもの国風土記」/渡部 実
36 海外教育メディアレポート AIの教育活用
  AI in EducationによるAIの教育活用の取組(英国)/吉田広毅

研究会報告・関連団体
38 九州でのICT活用実践報告
  学びをより主体的にするための理科におけるICT活用/馬場智大
40 下越情報教育研究会「ICTを活用した実践報告」
  小学校第5学年道徳科におけるICT機器の活用
  ―情報の拡散・収集・深まり・蓄積の観点から―/渕田 徹
42 茨城県教育工学研究会 実践事例報告
  小学校低学年において生成AIを利用する授業実践/渡辺杏二・小室紫苑
44 全国放送教育研究会連盟
46 日本学校視聴覚教育連盟
47 全国視聴覚教育連盟
48 FROM JAVEA EDITOR’S VOICE
プロダクトNo 1281691902
出版社 日本視聴覚教育協会
発売日 毎月10日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。