食べもの通信 定期購読・最新号・バックナンバー
食べもの通信の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。
雑誌の定期購読紹介サイトAKIBACOMトップページ > 商品詳細ページ
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
食べもの通信雑誌の詳細です。
![]() 食べもの通信の公式サイトへ |
|
本・雑誌 | 食べもの通信 |
---|---|
本・雑誌内容 | 毎日の食事、なんとなく選んでいませんか? でも、「何を食べるか」は自分の健康はもとより、未来にも大きく関わる 大切なこと。 『食べもの通信』は、 食の安全や健康、食文化の大切さ を伝える月刊誌です。 ・食品添加物や農薬、遺伝子組み換え食品は大丈夫? ・忙しくてもできる、健康的な食事の工夫は? ・日本の食文化や食育、これからの時代にどう活かす? そんな疑問に応えながら、安心して食べられるものを選ぶヒントをお届けします。 食は、体をつくり、心を育て、私たちの笑顔につながるもの。 『食べもの通信』と一緒に、「食べること」をもう一度見つめ直してみませんか? |
本・雑誌内容詳細 | 目次 食べもの通信 2025年 10月号 No.656 P08 インタビュー ものまね漫談 山田邦子さん がんを経験して気付いた食の大切さ 特集 P13 最新情報 がんを遠ざける食べ方・暮らし方 P14 最近の特徴 欧米型のホルモン系がん増加 副作用少ない治療法が進歩 健康増進クリニック院長 水上 治 P16 食事や運動で再発・転移3割防ぐ 見直される〝健康的な和食〟 健康増進クリニック院長 水上 治 P18 最新の研究に基づいた がん専門医がすすめるがんを遠ざける習慣 帝京大学福岡医療技術学部教授 佐藤典宏 P20 子どもをがんにしない10か条 帝京大学福岡医療技術学部教授 佐藤典宏 P20 がんとストレス がんが治る、病気が治るには何が大切か Y.H.C.矢山クリニック 矢山利彦 P25 電磁波の遮断でがん消失・回復 丸山アレルギークリニック院長 丸山修寛 P26 取り入れたい、覚えておきたい がん予防・再発予防に役立つ食品&レシピ 元国立がん研究センター中央病院 栄養管理室長・管理栄養士 野口節子 P01 ●作ってみたい四季の保存食<10月> エノキタケのかつお風味 家庭栄養研究会編集委員会 P02 ●豊かな、ひとりごはん<2> きのこいろいろ 料理研究家 田口成子 P05 ●フランス ドルドーニュの田舎から<10> 学校でのブドウ収穫体験 Myna P06 ●コップひとつから始める「自給自足」教室 <37> 日陰でも大丈夫!ハランを育てよう はた あきひろ P12 ●10月の旬 シイタケ 薬剤師 橋本紀代子 P28 ●子どもの食事 おかわりちょうだい! 楽しい外での食事 三重県四日市市 こっこ保育園 P30 ●気になる添加物ココ見て選ぼう<2> 天然着色料でもここに注意 加工食品ジャーナリスト 中戸川 貢 P32 ●未来食堂 食がつなぐ新時代 <6> 「おから」で始めた自然食ランチの店 京都府・「おからはうす」 P35 ●ピカピカ簡単!〝 人と環境にやさしい″クリーン生活 コインランドリーを活用し、暮らしを整える 家事研究家 佐光紀子 P36 ●暮らしのなかの有害物質<47> 〝お米″にマイクロプラスチック(MPs )!? ダイオキシン・環境ホルモン対策国民会議理事 水野玲子 P38 ●がんが消えていく生き方<4> 「がんができる仕組み」 船戸クリニック 船戸崇史 P40 ●子どもの食と給食<34> 子どもに喜ばれる給食をめざし、栄養士1年目の奮闘! 足立区立千寿桜堤中学校 学校栄養職員 塩田利江子 42 私もひとこと 44 情報トピックス 46 家栄研だより 47 読者会案内/次号予告 48 食べもの通信社NEWS 49 読者プレゼント ●イラスト 作ってみたい四季の保存食:翠唯/おかわりちょうだい!、ピカピカ簡単!“人と環境にやさしい”クリーン生活:チブカマミ/暮らしのなかの有害物質:山田純一/私もひとこと:ノグチノブコ |
プロダクトNo | 1281691445 |
出版社 | 食べもの通信社 |
発売日 | 毎月25日 |
販売サイト | >>>公式サイトはこちら |
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという
やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。
※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。
※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。