食べもの通信 定期購読・最新号・バックナンバー
食べもの通信の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。
雑誌の定期購読紹介サイトAKIBACOMトップページ > 商品詳細ページ
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
食べもの通信雑誌の詳細です。
![]() 食べもの通信の公式サイトへ |
|
本・雑誌 | 食べもの通信 |
---|---|
本・雑誌内容 | 毎日の食事、なんとなく選んでいませんか? でも、「何を食べるか」は自分の健康はもとより、未来にも大きく関わる 大切なこと。 『食べもの通信』は、 食の安全や健康、食文化の大切さ を伝える月刊誌です。 ・食品添加物や農薬、遺伝子組み換え食品は大丈夫? ・忙しくてもできる、健康的な食事の工夫は? ・日本の食文化や食育、これからの時代にどう活かす? そんな疑問に応えながら、安心して食べられるものを選ぶヒントをお届けします。 食は、体をつくり、心を育て、私たちの笑顔につながるもの。 『食べもの通信』と一緒に、「食べること」をもう一度見つめ直してみませんか? |
本・雑誌内容詳細 | 目次 食べもの通信 2025年 9月号 No.655 P08 インタビュー 生活研究家・薬剤師 阿部絢子さん 心地良い暮らしは、自分で選ぶ生き方 特集1 P13 米不足 ホントの原因は? 米価高騰のなか 生産力激減の危機 P14 「時給10円」を脱却し国の政策で米は守れる ルポライター 矢吹紀人 P16 減る米農家 減る田んぼ 急速に生産力を失う米 家庭栄養研究会編集委員会 P17 米価高騰の真因はどこに 食料安定確保が政策の基盤 九州大学名誉教授 村田 武 P20 日本に殺到する輸入米 危ぶまれるその安全性 食ジャーナリスト 小倉正行 特集2 P22 オイシー、ヘルシー 国産「生キクラゲ」増殖中! P23 生キクラゲさらに身近な食材に 東京医療保健大学准教授 細田明美 P24 国産の生キクラゲ、生産急増 家庭栄養研究会編集委員会 P26 現代人の不調を改善する 食物繊維とビタミンDが豊富 スペシャルきのこマイスター 林 裕輔 P28 若い人でも簡単にできる生キクラゲ料理 野菜料理研究家 カノウユミコ P01 ●作ってみたい四季の保存食 <9月> シソの実の佃煮 家庭栄養研究会編集委員会 P02 ●トモショクごはん<10> 新米をきのこ料理でおいしくいただこう パパ料理研究家 滝村雅晴 P05 ●フランス ドルドーニュの田舎から<9> スポーツを始めるための健康診断書 Myna P06 ●コップひとつから始める「自給自足」教室<36> プランターでキャベツ栽培! 自給自足の園芸研究家 はた あきひろ P12 ●9月の旬 「サツマイモ」 薬剤師 橋本紀代子 P30 ●子どもの食事 おかわりちょうだい! 玄米の和食給食を実践! 群馬県桐生市 ひまわり保育園 P32 ●食のかけ橋 日本の産地から <127> 環境も暮らしも守りながら 地域に有機農業を広めたい 千葉県・「佐藤農園」佐藤真吾さん P35 ●PickUp情報 身近に潜んでいる! 有害アルミニウムから身を守る(その2) 家庭栄養研究会編集委員会 P36 ●気になる添加物ココ見て選ぼう<新連載> 菓子・飲料の人工甘味料この6種類には要注意 加工食品ジャーナリスト 中戸川 貢 P38 ●シリーズ食の安全・安心 秋田県産「あきたこまち」 遺伝子改変品種に全量切り替え 蓮尾隆子 P40 ●子どもの食と給食<33> 物価高騰に左右されながらも めざすのは「教育としての給食」 東京都栄養教諭 松本恭子 42 私もひとこと 44 情報トピックス 46 家栄研だより 47 読者会案内/次号予告 48 食べもの通信社NEWS 49 読者プレゼント ●イラスト 作ってみたい四季の保存食:翠唯/おかわりちょうだい!:チブカマミ/PickUP情報:山田純一/気になる添加物ココ見て選ぼう:安野いもこ/私もひとこと:ノグチノブコ |
プロダクトNo | 1281691445 |
出版社 | 食べもの通信社 |
発売日 | 毎月25日 |
販売サイト | >>>公式サイトはこちら |
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという
やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。
※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。
※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。