食べもの通信 定期購読・最新号・バックナンバー
食べもの通信の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。
雑誌の定期購読紹介サイトAKIBACOMトップページ > 商品詳細ページ
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
食べもの通信雑誌の詳細です。
![]() 食べもの通信の公式サイトへ |
|
本・雑誌 | 食べもの通信 |
---|---|
本・雑誌内容 | 毎日の食事、なんとなく選んでいませんか? でも、「何を食べるか」は自分の健康はもとより、未来にも大きく関わる 大切なこと。 『食べもの通信』は、 食の安全や健康、食文化の大切さ を伝える月刊誌です。 ・食品添加物や農薬、遺伝子組み換え食品は大丈夫? ・忙しくてもできる、健康的な食事の工夫は? ・日本の食文化や食育、これからの時代にどう活かす? そんな疑問に応えながら、安心して食べられるものを選ぶヒントをお届けします。 食は、体をつくり、心を育て、私たちの笑顔につながるもの。 『食べもの通信』と一緒に、「食べること」をもう一度見つめ直してみませんか? |
本・雑誌内容詳細 | 目次 食べもの通信 2025年 8月号 No.654 P08 インタビュー 日本原水爆被害者団体協議会代表委員 田中熙巳さん ノーベル平和賞から核廃絶の実現へ 特集1 P13 甘く見ないで、脂肪肝 食べすぎや運動不足が招く P14 お酒を飲まないのに肝機能に障害!? 非アルコール性脂肪肝に注意を 新百合ヶ丘総合病院・予防医学センター消化器内科部門部長 袴田 拓 P18 非アルコール性脂肪肝 改善のための食事 6つのポイント コンフォート栄養食物研究所 北川恵子 特集2 P21 衝撃! 水道料金はなぜ値上げするのか? P22 最大40%値上げ 知っておきたい 水道をめぐる真実 食ジャーナリスト 小倉正行 P24 憲法25条と水道法の理念から 料金の負担のあり方を考える 埼玉自治体問題研究所 林 敏夫 P26 水道料金値上げの裏に 公費負担ゼロの危うい方向 作新学院大学名誉教授、とちぎ地域・自治研究所理事長 太田 正 P01 ●作ってみたい四季の保存食 <8月> 新ショウガで自家製のガリ 家庭栄養研究会編集委員会 P02 ●野菜をおいしく <20> ネバネバは「食物繊維の宝庫」 野菜料理研究家 カノウユミコ P05 ●フランス ドルドーニュの田舎から<8> 夏のテラス暮らし Myna P06 ●コップひとつから始める「自給自足」教室 <35> 野菜が元気に育つ水やり上手になろう 自給自足の園芸研究家 はた あきひろ P12 ●8月の旬 「ナス」 薬剤師 橋本紀代子 P28 ●子どもの食事 おかわりちょうだい! はじめまして こっこ保育園です 三重県四日市市 こっこ保育園 P30 ●脳の若々しさを保つ食事 <最終回> キムチの乳酸菌はどこから? &若々しさを保つ成分 お茶の水健康長寿クリニック院長 白澤卓二 P32 ●未来食堂 食がつなぐ新時代 <5> どんなアレルギーの人にも食べられる料理 神奈川県・「自然食・米粉カフェそぼく」 P35 ●ピカピカ簡単!〝 人と環境にやさしい″クリーン生活 暑い夏の台所の安全な雑菌対策! 家事研究家 佐光紀子 P36 ●暮らしのなかの有害物質 <46> バイオプラスチックって何? 本当に〝エコ″ですか? ダイオキシン・環境ホルモン対策国民会議理事 水野玲子 P38 ●がんが消えていく生き方 <3> 「がんの言い分」がんは本当に敵なのか? 船戸クリニック 船戸崇史 P40 ●とっておきの温泉宿 <37> 静岡県 天城温泉 禅の湯 フリーライター 和田美代子 42 私もひとこと 44 情報トピックス 46 家栄研だより 47 読者会案内/次号予告 48 食べもの通信社NEWS 49 読者プレゼント ●イラスト 作ってみたい四季の保存食:翠唯/おかわりちょうだい!・ピカピカ簡単!〝人と環境にやさしい″クリーン生活:チブカマミ/私もひとこと:ノグチノブコ |
プロダクトNo | 1281691445 |
出版社 | 食べもの通信社 |
発売日 | 毎月25日 |
販売サイト | >>>公式サイトはこちら |
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという
やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。
※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。
※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。