ろうさい 定期購読・最新号・バックナンバー

ろうさいの詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

ろうさい雑誌の詳細です。


ろうさいの公式サイトへ
本・雑誌 ろうさい
本・雑誌内容 働く人をけが、病気から守る労災保険制度は、分かりにくいと思われています。この複雑な労災補償給付制度をはじめ、医学情報、産業保健・労務管理分野、さらには労災判例等の最新情報を時代に即した新たな視点から、「分かりやすく、見やすく、読みやすく」料理して提供します。また、行政機関の最新情報や日頃の疑問をQ&A方式で説明するなど、企業経営者・労務担当者、産業保健スタッフ、労働関係専門家等にとって、きっとお役に立つ内容となっています。
本・雑誌内容詳細 ******* 夏号 VOL.66(2025.7.25発行)*******

【連載】医師会訪問 第22回 佐賀県
●「病院で治す医療」だけでなく、「地域全体で治し支える医療」へ
(佐賀県医師会 会長 志田 正典 さん)

【特集】高年齢労働者と労働災害 第3回
●エイジフレンドリーガイドラインに基づく企業の役割
(財津 將嘉  産業医科大学 高年齢労働者産業保健研究センター センター長・教授)

【連載】最新労災関連判例 第66回
●従業員の自殺が業務災害(労災)と認められるのはどういう場合か
(山口 浩一郎  上智大学名誉教授)

【連載】法律講座 精神疾患の労災認定と企業の安全配慮義務 第14回
●持ち帰り残業と自己研鑽 
(外井 浩志  外井(TOI)法律事務所 弁護士)

【新連載】医学講座 女性のヘルスケア 第2回
●月経前症候群(PMS)
(大山 香  
対馬ルリ子女性ライフクリニック銀座 産婦人科医 / 日本産科婦人科学会専門医・女性ヘルスケア専門医)

【連載】心のトレーニング アンガーマネジメント 第10回
●イライラをコントロールする
(安藤 俊介  一般社団法人 日本アンガーマネジメント協会 ファウンダー / 新潟産業大学客員教授)

【連載】メンタル相談コーナー あなたの一言が大切・・・心の健康を考える 第6回
●注目が集まる「職場の発達障害」について考える
(江花 昭一  南浦和つながりクリニック院長 / 神奈川大学保健管理センター長(産業医))

【連載】民事上の損害賠償判例 第46回
●長時間労働による過労自殺について市に損害賠償責任が認められた事例
(本田 敦子  安西法律事務所 弁護士)


【新連載】労務管理講座 労働行政の重点施策 第2回
●令和7年度 地方労働行政運営方針における特に留意したい職場環境改善・雇用安定分野のポイント
(引地 睦夫  社会保険労務士 / 元北海道労働局長)

●行政の窓
・職場における熱中症対策を強化
・令和6年度「過労死等の労災補償状況」を公表
・令和6年の労働災害発生状況を公表

●RICからのお知らせ
・都道府県医師会のみなさまへ
「振興助成金」のご活用を!!
プロダクトNo 1281690294
出版社 労災保険情報センター
発売日 1,4,7,10月の25日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。