地図中心 定期購読・最新号・バックナンバー
地図中心の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。
雑誌の定期購読紹介サイトAKIBACOMトップページ > 商品詳細ページ
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
地図中心雑誌の詳細です。
![]() 地図中心の公式サイトへ |
|
本・雑誌 | 地図中心 |
---|---|
本・雑誌内容 | 子供の頃、地図帳を眺めて珍しい地名を探したり、遠くの街へ空想旅行をしたことはありませんか?地図中心は、そんな地図や旅が好きな方のための月刊誌です。毎号、全頁フルカラーで地図や写真を中心に、各地の自然や歴史、文化をご紹介したり、様々なテーマの地図の特徴や製作秘話、活用方法などをお届けしています。地図専門誌ならではの貴重な古地図や、最新デジタル地図情報も満載!毎月登場する多種多彩な地図をどうぞお楽しみください。 |
本・雑誌内容詳細 | 地図中心2025年8月号 通巻635号 「 日本近代地理学の祖・山﨑直方 」 【 特集 】日本の近代地理学の祖 山﨑直方 特集編集委員 /3 【 特集 】山﨑直方の地図・地形スケッチ 久保 純子・清水 長正 /4 【 特集 】『大日本地誌』(全10巻、1903-1915)と山﨑直方 山田 俊弘 /6 【 特集 】スヴェン・ヘディンの来日と山﨑直方 特集編集委員 /9 【 特集 】小川琢治と山﨑直方--構造論の探検 山田 俊弘 /10 【 特集 】山崎直方と辻村太郎~日本地理学会を創り上げた二人~ 小野 有五 /12 【 特集 】地図コレクターとしての山崎直方と東京大学ライン文庫 石原 あえか /14 【 特集 】山﨑直方と山﨑文庫 須貝 俊彦 /18 【 特集 】山﨑直方の高知の生家は何処? 橋詰 直道 /20 【 特集 】山﨑直方の大正15年(1926)東北巡検の動画 山﨑 和男・山﨑 芳男 /24 【 特集 】山﨑直方の家族と住まい 山﨑 芳男・山﨑 和男 /28 【 特集 】山﨑直方による日本の氷河地形研究と山﨑圏谷のいわれ 清水 長正 /31 【 連載 】《日本列島 1/20万 鵜の目鷹の目 36》 電子地形図 20万「甲府」 小泉 武栄 /34 【 連載 】《地図づくり最前線 027》 高頻度・高精度の衛星画像をもとに3D地図を提供「Marble Visions」(後編) 片岡 義明 /36 【 連載 】《歴史舞台地図追跡 97》 江戸・東京をめぐる虚像と実像(其の丗) 谷口 榮 /38 【 連載 】《地図を片手に大地を駆ける 91》 QGISとベクトルタイルを活用したロゲイニング用地図作成 柳下 大 /40 【 連載 】《ベクター地歴地図孤軍奮闘記 64》 落語の舞台と地図の背景 小島 豊美 /42 【 連載 】《地図心中 復活版 40》 絵解き-37 60~80代が歩くと… 高橋 美江 /44 【 連載 】《地図教育の道具箱 39》 現代中等地理教育に生きる山崎直方の偉業 坂口 克彦 /46 新刊地形図案内 /48 今月新刊の見どころ!・日本地図センター便り /49 編集後記・次号予告 /52 【次号予告】 「さいたま市=浦和+大宮+与野+岩槻」 宿場町として発展した浦和、「鉄道の街」として知られる大宮、人形の町・岩槻。 そして、見沼田んぼや見沼代用水が織りなす緑豊かな風景など、多彩な表情をもつ「さいたま市」は、2026年で誕生25周年。 さいたま市が歩んだ四半世紀の歩みを地図で振り返り、街の魅力に地図で迫ります。 |
プロダクトNo | 1281690244 |
出版社 | 日本地図センター |
発売日 | 毎月10日 |
販売サイト | >>>公式サイトはこちら |
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという
やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。
※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。
※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。