図書新聞 定期購読・最新号・バックナンバー

図書新聞の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

図書新聞雑誌の詳細です。


図書新聞の公式サイトへ
本・雑誌 図書新聞
本・雑誌内容 思想の本舗・図書新聞では一九四九年の創刊以来、一貫して知のトレンドを練り続け、アヴァンギャルド・シーンを完全パック、産地直送させて頂いております。媚びない。退かない。甘くない。そのラジカリズムに徹した辛口の本格批評は、知識の修羅場を生き抜く指南の書。どうぞ、トンガリの極みを熟読玩味の上、益々の御愛顧の程宜しくお願い申し上げます。
本・雑誌内容詳細 ◆今週の一面◆
闘いは終わらない
鈴木エイト氏インタビュー
『統一教会との格闘、22年』(角川新書)をめぐって

◆主な書評・レビュー◆
工藤哲『ルポ 人が減る社会で起こること』岩波書店(日野行介)
森山りんこ『お寺に嫁いだ私がフェミニズムに出会って考えたこと』地平社(田籠由美)
吉田一彦『神仏融合史の研究』名古屋大学出版会(東海林克也)
坂本紀子『北海道移住民と学校』六花出版(池田裕子)
三輪是法『近現代日本における日蓮信仰』法藏館(ブレニナ ユリア)
ブルース・N・ウォーラー『道徳的責任廃絶論』平凡社(山口尚)
アニー・ビトボル=エスペリエス『デカルトにおける生命の原理』法政大学出版局(今井悠介)
塩野麻子『病原菌と人間の近代史』人文書院(西川純司)
沓掛良彦『凍れる美学』東京外国語大学出版会(大和志保)
小山洋司『旧ユーゴの自主管理社会主義』ロゴス(岩田昌征)
早尾貴紀『パレスチナ、イスラエル、そして日本のわたしたち』皓星社(守中高明)
四方田犬彦『アジア映画とは何か』みすず書房(小野沢稔彦)
上田早夕里『成層圏の墓標』光文社(眞鍋惠子)
伊東武彦『早稲田サッカー 百年の挑戦』徳間書店(石井昌幸)
ポケットブック

◆連載◆
本が好き!
詩クロニクル(添田馨)
プロダクトNo 1281687685
出版社 武久出版
発売日 毎週土曜日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。