図書新聞 定期購読・最新号・バックナンバー

図書新聞の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

図書新聞雑誌の詳細です。


図書新聞の公式サイトへ
本・雑誌 図書新聞
本・雑誌内容 思想の本舗・図書新聞では一九四九年の創刊以来、一貫して知のトレンドを練り続け、アヴァンギャルド・シーンを完全パック、産地直送させて頂いております。媚びない。退かない。甘くない。そのラジカリズムに徹した辛口の本格批評は、知識の修羅場を生き抜く指南の書。どうぞ、トンガリの極みを熟読玩味の上、益々の御愛顧の程宜しくお願い申し上げます。
本・雑誌内容詳細 ◆今週の一面◆
フランク・ロイド・ライト『浮世絵のみかた』(作品社)を読む
フランク・ロイド・ライトと浮世絵――ライトには、熱心な日本の浮世絵の蒐集家としてのもうひとつの顔がある
上杉隼人

◆主な書評・レビュー◆
イーディス・ウォートン『歓楽の家』北烏山編集室(萩埜亮)
ザフラーン・アルカースィミー『水脈を聴く男』書肆侃侃房(三谷裕)
伊澤みゆき『いっそあの方が死んで下すったなら』国書刊行会(信藤玲子)
中村徳仁『シェリング政治哲学研究序説』人文書院(菅原潤)
マキシン・グリーン『想像力をときはなつ』勁草書房(佐藤隆之)
武田康孝『教養と大衆の間で』春風社(溝尻真也)
清水万由子『「公害地域再生」とは何か』藤原書店(林美帆)
伊東剛史『近代イギリスの動物史』名古屋大学出版会(藤田祐)
薛化元『台湾民主化の先駆者 雷震伝』三元社(原正人)
門井慶喜『札幌誕生』河出書房新社(金平茂紀)
三島邦弘『出版という仕事』ちくまプリマー新書(日野行介)
塩田武士『踊りつかれて』文藝春秋(眞鍋惠子)
メアリー・コラム『人生と夢と』幻戯書房(北田敬子)
安藤聡『英文学者がつぶやく 人生を豊かにするかもしれない英語と英国文化の話』平凡社(玉木史惠)

◆連載◆
読み切り短篇小説(太田靖久)
プロダクトNo 1281687685
出版社 武久出版
発売日 毎週土曜日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。