図書新聞 定期購読・最新号・バックナンバー

図書新聞の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

図書新聞雑誌の詳細です。


図書新聞の公式サイトへ
本・雑誌 図書新聞
本・雑誌内容 思想の本舗・図書新聞では一九四九年の創刊以来、一貫して知のトレンドを練り続け、アヴァンギャルド・シーンを完全パック、産地直送させて頂いております。媚びない。退かない。甘くない。そのラジカリズムに徹した辛口の本格批評は、知識の修羅場を生き抜く指南の書。どうぞ、トンガリの極みを熟読玩味の上、益々の御愛顧の程宜しくお願い申し上げます。
本・雑誌内容詳細 ◆今週の一面◆
入江公康『増補2版 現代社会用語集』(新評論)刊行に寄せて
パルチザンの夢――ファシストと「異床同夢」じゃ、しょうがない
入江公康

◆主な書評・レビュー◆
下平尾直『版元番外地 〈共和国〉樹立篇』コトニ社(永田千奈)
倉石信乃『孤島論』インスクリプト(高橋世織)
野浪行彦『フランスで考えた中上健次のこと』田畑書店(寧宇)
高媛『帝国と観光』岩波書店(千住一)
宇田川敦史『GoogleSEOのメディア論』青弓社(大谷卓史)
ファブリーツィオ・アルティエーリ作『デュポン書店の奇妙な事件』影書房(米田綱路)
浅井雅『近世藩儒の研究』ぺりかん社(西島太郎)
清水俊行『オプチナ修道院とロシア文学』成文社(堀江広行)
渥美文夫『大ロシアへの開発独裁に変質』武久出版(米田綱路)
ピーター・ウィリアムズ『J.S.バッハのオルガン音楽 全曲解説』朝倉書店(佐藤望)
ルーシー・ウッド『漂着物、または見捨てられたものたち』東京創元社(山本常芳子)
宮内悠介『作家の黒歴史』講談社(水野美和子)
〈世界内戦〉下の文芸時評(岡和田晃)
ポケットブック

◆連載◆
本が好き!
プロダクトNo 1281687685
出版社 武久出版
発売日 毎週土曜日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。