いのちの環 定期購読・最新号・バックナンバー

いのちの環の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

いのちの環雑誌の詳細です。


いのちの環の公式サイトへ
本・雑誌 いのちの環
本・雑誌内容 ◆環境保全や資源問題の解決に取り組む人を取り上げた記事を掲載します。毎回、特集のテーマにあった実践者のインタビューやルポをはじめ、連載企画「自然の声を聴く」などで、環境保全や資源問題に取り組む人をとり上げ、自然とともに伸びる社会の生き方のモデルを提示していきます。 ◆芸術表現を行っている人やその投稿作品を掲載します。生活の中の美しいものや感動することを認めて表現する“日時計主義”の生き方を提唱します。◆本誌の購読料の内、1誌につき1円が植林活動に寄付されます。
本・雑誌内容詳細 インタビュー 水と炭素の巨大貯蔵庫 湿原が世界を救う
水と炭素の巨大貯蔵庫であり、防災や減災、水質浄化、そして多様な生物の生息地としての機能をもち、地球環境の維持に不可欠な役割を果たしている湿原──。
そんな湿原の成り立ちや現状、持続可能な社会の実現に向けた湿原保全の取り組みについて、北海道大学大学院教授の露崎史朗さんに聞いた。

特集 神を第一にして生きる
・私のターニングポイント
青年会から離れて気づいた、教えの素晴らしさと自分の居場所

・何を第一にするか 谷口清超(前生長の家総裁)

------------------------------------------------------------------------------

観を転換して人生に光明を見る祈り
谷口雅宣(生長の家総裁)

聖典をひらく
谷口雅春(生長の家創始者)

●いのちの回廊 谷口雅春(生長の家創始者)
●美のステージ
カメラを通して見つめる生命の輝き
●信仰随想
教えによって病の不安が消え、電気主任技術者試験に合格
●連載 里山だより 自給知足な暮らし
フリーエネルギーを享受できる奇跡の星での持続可能な暮らし方
●連載 くらしの手しごと
石みたいな手ごねせっけん
●匿名体験手記
父親に心から感謝することで、対人恐怖症などの問題が解決する
●Q&A誌上カウンセリング
Q1 自然に癒されるのは現実逃避?
Q2 末期がんの母。どうしたら?
●私のこの一冊
『伸びゆく日々の言葉』

●連載 生長の家の教えを学びましょう
「『今を生きる』ということ」
●連載 生長の家が進めているPBSの活動を紹介します

●広げよう、いのちの環
「生長の家の教えに触れ、家族の未来に希望の光が」③
(大韓民国)

●絵手紙ぽすと
●俳壇 俳句への招待 櫂未知子(俳人) 
●読者のページ
●生長の家インフォメーション 生長の家の生活法とは?
●人生の光となった言葉
プロダクトNo 1281687595
出版社 日本教文社
発売日 毎月20日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。