月刊学習 定期購読・最新号・バックナンバー

月刊学習の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

月刊学習雑誌の詳細です。


月刊学習の公式サイトへ
本・雑誌 月刊学習
本・雑誌内容 「日本共産党って、どんな党?」「マルクスを読んでみたいけど?」そんな疑問や要望にわかりやすくこたえます。日本共産党や、科学的社会主義を、楽しく学べる雑誌です。
本・雑誌内容詳細 「日曜版電子版」10月2日スタート!
「電子版」の発行で世代的継承の党づくりの一大画期を
機関紙活動局長 大幡基夫






「日曜版電子版 Q&A」
魅力満載の日曜版を新しい読者へ
電子版化にあたっての編集部のチャレンジ
日曜版副編集長 竹本恵子






実践リポート
参院選での青年・学生の要求対話の現場から
本誌編集部 佐久間 藍


2025年7月 参院選
「参議院選挙の結果について」  中央委員会常任幹部会
選挙結果基礎データ


学習講座 マルクスと学ぶ科学的社会主義
第4回・最終回 マルクスの革命論――その歴史と発展を追って
社会科学研究所所長 山口富男


交流・真ん中世代――学んでいきいき、倍加をめざして


真ん中世代を党に迎え、成長を支え
支部、機関の世代的継承を着実に
大分県委員会 書記長 山下 魁さんに聞く


【資料】戦後80年


アジア・太平洋戦争は日本の侵略戦争だった ②


◆連載 『日本共産党の百年』 用語・事項解説 ⑬

「新時代の『日本的経営』」/「日米防衛協力のための指針」/
「日本共産党の政権論について」/「一国覇権主義」 ほか


◆発掘 あの時、あの写真

“老後を保障せよ”――全国老人集会開く
(全日自労主催、1964年)






◆連載「しんぶん赤旗」制作中!

読者の要望から生まれた「点字赤旗」創刊50年
栗原千鶴


◆連載 手紙に見るマルクスとエンゲルス

エンゲルスからゾルゲへ
「第三巻は再び雷鳴のように作用するだろう」(1885年6月3日)


◆データで見る日本

介護提供体制の危機


◆科学トピックス

人間活動に警鐘鳴らす
温暖化研究200年
中村秀生
プロダクトNo 1281687282
出版社 日本共産党中央委員会
発売日 毎月24日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。