月刊学習 定期購読・最新号・バックナンバー

月刊学習の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

月刊学習雑誌の詳細です。


月刊学習の公式サイトへ
本・雑誌 月刊学習
本・雑誌内容 「日本共産党って、どんな党?」「マルクスを読んでみたいけど?」そんな疑問や要望にわかりやすくこたえます。日本共産党や、科学的社会主義を、楽しく学べる雑誌です。
本・雑誌内容詳細 第46回各級講師資格試験 10月19日(日)


積極的に挑戦し、世界観的確信に
みちた強く大きな党へ
学習・教育局 西村 哲






文献ガイド/第43~45回の試験問題
学習講座 マルクスと学ぶ科学的社会主義
第3回 第3章 未来社会論――人間の自由が花開く社会を探求して
社会科学研究所所長 山口富男






図書館を徹底利用した日本共産党の先輩たち
学術・文化委員会責任者 土井洋彦






【資料】戦後80年
アジア・太平洋戦争は日本の侵略戦争だった ①
交流・真ん中世代――学んでいきいき、倍加をめざして


「長を先頭に」の実践をとおして
世代的継承の党づくりに手ごたえ
「JCPミーティング」にとりくんで

長野県委員長 鮎沢聡さんに聞く
連載 続・独習『新版 資本論』
「Q&A 共産主義と自由」とのかかわりで

第7回・最終回 経済のあり方を土台に社会をつかむ
学習・教育局次長 長久理嗣
2025年6月 東京都議選(声明、関連データ)

◆連載 『日本共産党の百年』 用語・事項解説 ⑫

湾岸戦争/「日米構造協議」/小選挙区制の導入 ほか


◆青年・学生の手記 私と日本共産党

自信がなかった自分が、仲間に励まされて
岡山県 クリスマスドレミ


◆連載「しんぶん赤旗」制作中!

「赤旗」に「報道の自由賞」 権力監視の役割果たす
栗原千鶴


◆発掘 あの時、あの写真

強行「採決」20回の暴挙
国会解散求め、怒りの緊急決起集会(1969年)






◆連載 手紙に見るマルクスとエンゲルス

エンゲルスからラウラ・ラファルグへ

「『資本論』の第三部は読み進んで行くほどに
ますます壮大になって行く」(1885年3月8日)


◆科学トピックス

星空に導かれるガの渡り
間宮利夫
プロダクトNo 1281687282
出版社 日本共産党中央委員会
発売日 毎月24日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。