議会と自治体 定期購読・最新号・バックナンバー

議会と自治体の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

議会と自治体雑誌の詳細です。


議会と自治体の公式サイトへ
本・雑誌 議会と自治体
本・雑誌内容 地方政治で問題になっていることは? 共産党の地方議員のとりくみは? 住民運動に役立つ多彩な実践例や資料も満載です。
本・雑誌内容詳細 排外主義を考える
●参院選前後の言説、「多文化共生」のリアルから
髙橋万里

カジノ・万博、巨大開発オンリーの
維新政治からの転換を(下)
中山直和

[収録]参議院選挙の結果について
日本共産党中央委員会常任幹部会

[戦後八十年 戦争体験を未来へつなぐ]
旧731部隊をめぐる国会論戦が示す課題
山添 拓

痛みを共有する体験が平和の世論の底支えに
西村美幸

[教員の長時間労働解決へ]
実効ある「働き方改革」で、ゆきとどいた教育を
金井裕子

諦めずに声をあげる教員の姿は子どもたちの希望
酒井 亮
 
[資料]このままでは学校がもたない——「教員残業代ゼロ制度」の廃止、授業にみあった教員定数を 教員に授業準備と子どもと向き合う時間を
日本共産党

建設労働者の労働条件改善にむけた私たちのたたかい(下)
島野義人

 Q&A どの子も安心して通える保育所・保育制度へ ③
これからの保育・保育政策と保育運動の課題
実方伸子

6月議会の特徴と寄せられた質問への回答
山口正孝

●今月のデータファイル●
教員の長時間労働の実態問題

●情報と交流の広場●
自衛隊への名簿提供、市民生活介入を厳しくチェック(北海道)
油石奈々子

●聞いて・寄って・うちのまち●
律令試合からの歴史と最長の運河のまち(宮城・・多賀城市)
さこ道子

●役に立つ 本と資料●
『こども誰でも通園制度にどう対応するか』/『アイヌ語を話してみよう!』/
『バカなフリして生きるのやめた』

●7月の地方選挙結果●
●国会通信●
参院選自公過半数割れ 二百十八臨時国会開会
瀬長 結

[成立した法律の紹介(その1)]
山下唯志/南部頼子/白髭寿一
プロダクトNo 1281687280
出版社 日本共産党中央委員会
発売日 毎月24日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。