プレホスピタル・ケア 定期購読・最新号・バックナンバー

プレホスピタル・ケアの詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

プレホスピタル・ケア雑誌の詳細です。


プレホスピタル・ケアの公式サイトへ
本・雑誌 プレホスピタル・ケア
本・雑誌内容 救急救命士・救急隊員向けの専門誌・実務情報誌として、国や全国の動向、救急現場における事例報告や研究論文、救急に関わる法律問題、救急医療に関する知識、情報を20年以上提供しつづけています。
本・雑誌内容詳細 【特集】小児の救急事案に備える- - - - -

●適切な観察方法 小児病院前救護の実践に向けて
信州大学医学部 救急集中治療医学教室 問田千晶

●熱性けいれん(熱性発作)の対応
埼玉県立小児医療センター 神経科/小児てんかんセンター 菊池健二郎

●小児外傷への対応
滋賀県立総合病院 こども医療センター 救急科・小児救急科 野澤正寛

●小児の観察評価~問診する内容を考えましょう~
豊田市消防本部、熊本大学 教授システム学教育実践力開発拠点 大石奨

●小児の墜落外傷からネグレクトを想起した症例
川口市消防局 平山大地ほか

●高アンモニア血症を伴った小児の痙攣重積発作の一例
新潟市消防局 堀力ほか

〈連載〉- - - - -

全国から発信!日勤救急隊REPORT part.15
蓮田市消防本部における日勤救急隊発足までの経緯と今後について
蓮田市消防本部 消防総務課 警防係 指導救命士 茅野俊幸

札幌市消防局における救急対応力向上への挑戦 第3回
持続可能な救急教育を目指して~「救急生涯教育ガイドライン」の策定~
札幌市消防局 片岡健

湖南広域消防局が取り組む本当に効果的な研修と実践のススメ 第24回
部隊連携力~そのPA連携本当にうまくいっていますか?~
滋賀県 湖南広域消防局 指導救命士 片山直広

Dr.ドロシーの救急経験値アップ!! 具体的症例攻略塾 第24回
顔色悪くて栄養状態悪そう……症状がはっきりしない……血液ガス検査で代謝性アシドーシス! これは何だ?
米盛病院 救急科 川原加苗

救急隊版 エマージェンシー臨床推論 第24回
通信指令員版救急脳のつくり方~ワークショップ報告
鹿児島大学 望月礼子

知りたい!米国EMSの役割について 38回目
「アメリカではサラダで気管挿管?」
ニューメキシコ大学 医学部救急部 乗井達守

救急隊員のための部下指導・育成方法 VOL.44
『振り返り質問マップ』の活用(振り返りの実践法)
近畿大学経営学部 谷口智彦ほか

リレー連載講座 第一線救急医による症例検討セミナー 第137回
子供が頭を打ちました、の背景は?
埼玉県立小児医療センター 小児救命救急センター 集中治療科 佐々並三紗

続・救急活動をめぐる法律問題 File 111
災害と犯罪
香川大学客員教授 橋本雄太郎

- - - - -

各地の取組み
聴覚障害者へのBLS普及を目指して
NPO法人かごしま救急災害教育研究支援ネットワーク 上國料千夏ほか

各地の取組み
第7回通信指令シンポジウム レッドフラッグを活用した通信指令員のスキル向上ワークショップを開催
~通信指令員版 救急脳のつくり方~ アシスタント参加報告
さいたま市消防局 見沼消防署蓮沼出張所 救急第1係 係長 白石弘幸

各地の取組み
救急医療に携わる組織全体で行う教育と事故防止への取り組み
大津市消防局 玉村慧斗

各地の取組み
「訓練実績の可視化」を目的として救急隊員教育総合シミュレーション訓練を実施
東山梨消防本部 指導救命士 遠藤健太

各地の取組み
静岡市消防局におけるDNAR不搬送事案の現状と課題
静岡市消防局 鈴木秀則

各地の取組み
「令和7年度指導救命士研修会」に参加~浜松市消防局における指導救命士の現状と研修の取組み~
浜松市消防局 警防課 山下真理

TOPICS
増え続ける救急需要対策に向けて~Jリーグガンバ大阪と連携し、救急安心センターおおさか「♯7119」啓発動画の作成~
茨木市消防本部警備課 指令システム担当 荒井隆行

NEWS
「熱中症0(ゼロ)ランチタイム放送局」を開局しました!!
松山市消防局 救急課 北岡和高ほか

NEWS
「ユマニチュード」を導入した救急活動~優しさを伝え、信頼を築く福岡市の挑戦~
福岡市消防局 警防部救急課 阿比留幸貴ほか

NEWS
台湾にて救急に関する講演会を開催
北九州市消防局 救急部 救急課 景山拓二

NEWS
市内の全中学校等で消防職員による救命講習を開始
~未来のバイスタンダー育成~
津市消防本部 中消防署 副署長 内山雅治

私たちの工夫
自動心臓マッサージ器使用可否測定器の開発について
金沢市消防局 中央消防署 守田祐斗

シェアする症例
循環器疾患を疑ったが、肝破裂であった一例
三郷市消防本部 齋藤一

投稿
乳酸リンゲル液を用いた静脈路確保及び輸液を行うための心原性ショック除外観察の検討
倉敷市消防局 圓見将ほか

- - - - -

Column

ベジ郎の野菜探偵団(27) 枝豆

救急豆辞典 瀧野昌也
プロダクトNo 1281687274
出版社 東京法令出版
発売日 毎偶月20日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。