メニューアイディア 定期購読・最新号・バックナンバー

メニューアイディアの詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

メニューアイディア雑誌の詳細です。


メニューアイディアの公式サイトへ
本・雑誌 メニューアイディア
本・雑誌内容 本誌は日本で唯一の給食業界総合誌として、毎月これらに応える新メニューを掲載するとともに、事業所、学校、病院、シルバー、弁当業界までを網羅した業界最新情報をお伝えし、現場の栄養士・調理師はじめ食材仕入れ担当者から企業経営者、給食関連関係者まで必携の月刊誌となっています。
本・雑誌内容詳細 ●特集 「人材の効果的な採用方法と定着について考える」
・(一社)日本給食品連合会 管理者夏季研修会
・講演① 「令和時代の若手人材が集まる効果的な求人と採用のコツ」
・講演②「若手社員が、ずっと働きたいと思う会社の魅力づくり」

●特集 「 安全・安心な食事を守る」
・埼玉県学校栄養士研究会による「令和7年度 学校栄養士夏季研修会」
栄養教諭等500人が参集、メーカー90社がブース出展
・講演① 「学校給食における食中毒予防のための衛生管理~今、気をつけることは?~」
・講演②「学校指導案の作成方法について」
・「令和7年度 学校栄養士夏季研修会」 展示ブース紹介

・日本食品衛生協会による「第50回食品衛生懇話会」
 厚生労働省・消費者庁の代表者が食品衛生の施策や展望を語る
・講演① 「最近の食品衛生監視行政の動向について」
・講演②「最近の食品衛生基準行政の動向について」
・講演③「食品表示に関する最近の動向」

●外食・大光「エムオー会」特集
・インバウンド需要加速、24年旅行者数・消費額は共に過去最高
・大光、前期売上高は過去最高の748億円となるも減益、当期は増収増益を計画
・外食・中食各社、ニーズ多様化や物価高に対応

●冷食メーカーの方針
・25年上半期認定数量、業務用が3年ぶり増加
 ニチレイフーズ/味の素冷凍食品/ヤヨイサンフーズ/日東ベスト/ノースイ/極洋
 ライフフーズ/シマダヤ/ケイエス冷凍食品

〇ニュース
・日本栄養士会、アジア栄養士フォーラムを開催
各国の栄養課題と未来の展望を共有
・インタビュー(一社)日本厨房工業会 寺部良洋 新会長
時代の要請を受け止めながら4つの事業に注力し、世の中に必要とされる団体を目指す
・三島食品と給食会社のミツオが介護施設で食育イベントを開催
施設利用者に食の楽しさを伝える
・インタビュー天狗缶詰㈱ 伊藤圭太郎 代表取締役社長
理念浸透と新商品開発、様々な業態への商品投入で課題解消へ
・中国の養殖ウナギ事業者、日本人の味覚に合わせた新養殖ウナギ投入
 販売パートナーは旭食品 売上目標は130億円
・テーブルマーク、「夏の食事に関する実態調査」を実施
 暑い日の食事の選び方は「栄養」よりも「手軽さ」「食べやすさ」重視の傾向
・「健康な食事・食環境」認証制度の第9回認証店舗・事業所が決定、給食事業者の活躍が目立つ!
・2024年度の冷凍食品メーカー売上高ランキング

■シリーズ連載
・表紙の献立
 9月の行事食には、三島食品㈱の商品を使った季節を感じるメニューはいかが?
・給食現場におすすめしたいアイディアレシピ 《秋メニュー》
・グラッチェ山田の『学校給食回想記』
[09]昭和の給食センターは「不衛生にもほどがある!」
・記者の目 ~食品業界の注目トピックや課題に対する記者の思い~
Vol.81 まだ難しい「普通の」冷食輸出
・時の話題 ~食品製造の衛生管理と課題~ 食品安全教育研究所 代表 河岸宏和
[19]学校給食の金属異物混入からの学び
・終わりなき“非日常”を楽しく美味しく生き抜くには? 管理栄養士 田丸瑞穂
[38]高齢者はどこにいる?どこでもいる?
・日本山川放浪記 ~給食業界に伝えたい魅力の旅~
[18]雨天続きの南アルプスを完登 冨澤和彦
プロダクトNo 1281684007
出版社 食品産業新聞社
発売日 毎月1日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。