季刊エンターテインメントビジネス 定期購読・最新号・バックナンバー
季刊エンターテインメントビジネスの詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。
雑誌の定期購読紹介サイトAKIBACOMトップページ > 商品詳細ページ
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
季刊エンターテインメントビジネス雑誌の詳細です。
![]() 季刊エンターテインメントビジネスの公式サイトへ |
|
本・雑誌 | 季刊エンターテインメントビジネス |
---|---|
本・雑誌内容 | 業種・業態を超えてすべての事業に求められるエンターテイメントの要素”ファクターE”をキーワードに、時代・社会・生活者の求める新たなビジネスコンセプトを発信、提案していく媒体。施設計ビジネスのみならず、コンテンツビジネス、デジタルネットワークによって生まれる新しいビジネスビジネスやサービスなど幅広い事業を対象とする。ビジュアル、データを重視しつつも、事業を生み出した発送や構築のプロセスに焦点を当てることでビジネスの成功要件を探っていきます。 |
本・雑誌内容詳細 | 【特集】 大阪・関西万博 開幕 4月13日、大阪・関西万博が開幕した。開幕前から建設費の高騰や工事の遅延、運営体制などさまざまな批判を受けてのスタートとなった。運営上の解決すべき問題点については改善が期待されるが、万博の展示内容そのものは見所が多い。万博の華ともいえる外国のパビリオンの建築物を見るだけでも楽しめるし、世界最大の木造建築物に認定された大屋根リングは見るに値する。各パビリオンのコンテンツもさまざまで、期待を越える体験が得られるにちがいない。 大阪・関西万博の全容を誌面で紹介することはむずかしいが、今号ではその概要を紹介する。 ■大阪・関西万博 ■大阪・関西万博をいかに見るか 大阪府・大阪市特別顧問 橋爪伸也氏 ■プロデュース企業レポート ㈱レッドクリフ/TOPPANホールディングス㈱/太陽工業㈱ 【EVENT&EXHIBITION】 ■大阪万博55周年記念フェスティバル ツナグフィルム ■安藤忠雄展|青春 ■瀬戸内国際芸術祭2025 ■富士芝桜まつり 【NEW OPEN CLOSE UP】 ■ハイパーミュージアム飯能 ■コロナワールド ららぽーと安城店 ■サープラ大阪道頓堀あそびタウン ぷりタウン大阪道頓堀 ■ASOBLE オーミー大津テラス店 ■Kininal ASOBLE 【TOPICS】 ■Miffy Wonder Square ハウステンボスの新エリア 【NEW ATTRACTION CLOSE UP】 ■ロッキーズスプラッシュ ■奈良わんぱくランドはしゃきっズ ■ぶんぶんスイング ■サンダーエキスプレス ■NESUKE ■シーガーディアン 【注目製品レポート】 ■㈱スターランド ■㈱トスコム ■㈱オーディオテクニカ 【特別企画 拡大するカラオケマーケット戦略】 ■INTERVIEW ㈱第一興商 営業統括本部長 大塚賢治氏 ■新商品レポート LIVE DAM WAO! ■INTERVIEW ㈱エクシング 専務取締役 安井正博氏 ■配信者向けカラオケルーム ■業界通信 ■ホテル・温泉旅館のカラオケ活用 楽気ハウス甲斐路 ■「カラオケCLUB DAM」レポート ■COCOKARA導入レポート ■全国カラオケ事業者協会(JKA)活動レポート ■SHINAGAWA PIVOT ■ネットカフェ&カラオケ DICE大阪道頓堀本店 【CINEMA TREND】 ■MOVIX広島駅 ■イオンシネマ土岐 【DATA】 ■2024年度 全国主要レジャー施設 年間入込データ ■ブックレビュー 【Tech & Products】 ■asagotta TV/ugo Pro/Aiello 音声アシスタント/CAMVIEW 【連載】 ■エンタメタウン 大阪ミナミ⑦ 南地中筋商店街振興組合理事長 真鍋知秀 ■新連載 観るから“感じる”へ イマ―シブ体験がひらく未来 ㈱タケナカ/㈱シムディレクト ゼネラルプロデューサー 長崎英樹 ■ベネッセアートサイト直島 現在、そして未来へ③ 公益財団法人福武財団 事務局長 笠原良二 ■マーケットトレンド デジタルジャーナリスト 久保内信行 ■ブックレビュー |
プロダクトNo | 1281683815 |
出版社 | 綜合ユニコム |
発売日 | 3,6,9,12月の1日 |
販売サイト | >>>公式サイトはこちら |
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという
やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。
※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。
※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。