季刊エンターテインメントビジネス 定期購読・最新号・バックナンバー

季刊エンターテインメントビジネスの詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

季刊エンターテインメントビジネス雑誌の詳細です。


季刊エンターテインメントビジネスの公式サイトへ
本・雑誌 季刊エンターテインメントビジネス
本・雑誌内容 業種・業態を超えてすべての事業に求められるエンターテイメントの要素”ファクターE”をキーワードに、時代・社会・生活者の求める新たなビジネスコンセプトを発信、提案していく媒体。施設計ビジネスのみならず、コンテンツビジネス、デジタルネットワークによって生まれる新しいビジネスビジネスやサービスなど幅広い事業を対象とする。ビジュアル、データを重視しつつも、事業を生み出した発送や構築のプロセスに焦点を当てることでビジネスの成功要件を探っていきます。
本・雑誌内容詳細 【特集】
新施設・アトラクション 2025夏

日本列島全体を猛暑が襲った今年のサマーシーズン。
ハウステンボスは「Miffy Wonder Square」を新設、USJは「ミニオンパーク」を拡張、そして沖縄では「ジャングリア沖縄」が開業するなど、好調が続くインバウンド需要の後押しもあってテーマパークの動きは活発であった。また、年々厳しさを増す猛暑を受けプール設備の充実を図る施設も目立った。レジャー施設にとって、夏休み期間中の集客がその年の業績を大きく左右するだけに、いかに客を呼び込むかは施設にとって大きな課題だ。建設資材・人件費の高騰によりアトラクションや施設の建設費はかさむ一方だが集客力を高めるには継続的な設備投資が不可欠となる。
本特集では、この夏の主な新施設・アトラクションを紹介する。

■Miffy Wonder Square(ミッフィー・ワンダースクエア)
■ジャングリア沖縄
■ミニオン・ハチャメチャ・ミッション~大悪党への道~
■くじらさんのスプラッシュガーデン
■ディノランナー/プテラノドンとお空の大冒険
■藤田炭二郎のホラーリゾート「嫌ナよ館」
■㈱渡邊油化
■Fumottoウォーターパーク2025
■INTERVIEW ㈱ヒカレヤマナシ 江間 篤氏
■水の楽園「アクアシスパーク」
■the Orange
■ムーミンの谷のじゃぶじゃぶプール
■お化け屋敷~首づかの呪い~


【NEW OPEN CLOSE UP】
■屋内・冒険の島 ドコドコ
■しまぐるランド
■サープラあそびタウン横浜
■のびっこジャンボ 和泉府中店
■メルちゃんなかよしタウン

【TOPICS】
■ソフィア・ローレンレストラン鎌倉

【注目製品レポート】
■㈱スターランド
■㈱トスコム

【特別企画 多様化が進むカラオケマーケット】

■INTERVIEW 大学1年生に聞くレジャーコミュニケーション 
■スターカラオケ渋谷店
■VoLTE TOKYO
■JELLY LELLY CAFE歌舞伎町店
■INTERVIEW ㈱第一興商 FC事業部 部長 田川大祐氏
■INTERVIEW ㈱ピチカートデザイン代表取締役CEO 白坂 翔氏
■ホテル・温泉旅館のカラオケ活用 吟松亭あわしま
■ 「カラオケCLUB DAM」レポート
■COCOKARA導入レポート
■全国カラオケ事業者協会(JKA)活動レポート
■[DATA] カラオケ白書2025

【Tech & Products】
■㈱バルテック/㈱PeopleX/㈱LIFE CIRCLE/メトロエンジン㈱/㈱ティファナ・ドットコム/YUNJI TECHNOLOGY/シライ電子工業㈱/㈱Yottavias/㈱サウナド/シャープ㈱/サイバーウェーブ㈱

【連載】
■観るから”感じる”へ イマーシブ体験がひらく未来②
㈱タケナカ/㈱シムディレクト
ゼネラルプロデューサー 長崎英樹 
■ベネッセアートサイト直島 現在、そして未来へ④
公益財団法人福武財団 事務局長 笠原良二 
■2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)始動!⑱
大阪府特別顧問/大阪市特別顧問 橋爪伸也
■マーケットトレンド デジタルジャーナリスト 久保内信行
■EB NEWS
■ブックレビュー

【CINEMA TREND】
■アースシネマズ姫路
■福山エーガル8シネマズ

プロダクトNo 1281683815
出版社 綜合ユニコム
発売日 3,6,9,12月の1日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。