月刊フューネラルビジネス 定期購読・最新号・バックナンバー
月刊フューネラルビジネスの詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。
雑誌の定期購読紹介サイトAKIBACOMトップページ > 商品詳細ページ
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
月刊フューネラルビジネス雑誌の詳細です。
![]() 月刊フューネラルビジネスの公式サイトへ |
|
本・雑誌 | 月刊フューネラルビジネス |
---|---|
本・雑誌内容 | 葬祭ビジネス業界向けの経営戦略情報誌。葬祭サービス及び葬祭関連事業を統計的、包括的にまとめ、葬儀社、互助会、農協、生協及び新規参入業者の動向を分析し、関連する葬具メーカー、生花、ギフト、仏壇・仏具といった各界のビジネス動向も合わせて分析するなど、より高度なサービス産業としての事業展開に向けた指針となることを目指しています。 |
本・雑誌内容詳細 | 【特集】 集客イベント考――調査と事例から 行動規制が課された3年余にわたる期間が嘘のように、人の往来が活発になっている。これに伴い、日常生活のシーンで消費者を対象とするイベントが行なわれるようになった。葬祭業も例に漏れず、新規会館のオープニングイベントや会員向けのイベント、さらには地域住民向けの各種イベントが復活した。だが、そのあり方が「コロナ禍」を境に変化しているように思われる。 今号では、葬祭業における「集客イベント」に関するアンケートを実施し、145社から回答を得た。特集ではアンケート結果や有識者による寄稿のほか、積極的にイベントを開催している企業の「イベント設計の考え方」やアンケート回答企業からピックアップした「注目イベント」を紹介する。 [序論] ■集客イベントの成功は 専門性の追求と地域連携がカギ ――編集部 [アンケート分析] ■人形供養祭は根強い定番 小規模・多様化の動きも加速 ――「集客イベント」に関する実態調査 [寄稿] ■成果につながる集客イベントとは何か ――小泉悟志氏 エンディング総研代表取締役/コンサルティングファーム代表取締役 [イベント設計のあり方] ■セミナー ファンづくりを起点に延べ2万人 ペルソナ策定と共感力が成功のカギ ――東上セレモサービス[埼玉県新座市] ■セミナー/人形供養祭/コンサート 専門職とタッグを組んで仕掛ける 高品質・ファンづくり重視の戦略 ――リンクモア[青森県青森市] ■セミナー/感謝祭 定番コンテンツを月一で開催し 延べ会員1万2,000人超を達成 ――坂出葬儀社[香川県坂出市] [イベント事例] ■遺影撮影会 異業種4社のコラボイベントで 新たな顧客接点を獲得 ――クレアーレ/西多摩直葬センター[東京都羽村市] ■周年感謝祭 フードロス削減企画で地域貢献 知名度向上・会員獲得に効果 ――倖心[宮城県加美町] ■しつけ教室 愛犬家向けセミナーを実施し ペット同伴葬儀プランを訴求 ――坂出葬儀社[香川県坂出市] ■終活バスツアー 旅行会社との共同主催で 「終活」キーワードに催行 ――リンクモア[青森県青森市] ■葬儀・供養相談会 女系家族に的を絞った相談会を 25年にわたり継続開催 ――亀田葬儀社[北海道函館市] 【VISUAL REPORT】 ■大正やすらぎホール[大阪市大正区]/ハース・ジャパン ――霊柩運送事業者が安置機能を充実させた 2棟建て貸し会館を運営開始 【DATABANK】 ■ティア 「第11回“葬儀”に対する意識・実態調査」 【F’s view】 ■全霊協 第48回全国事業者大会・法人化50周年記念式典を開催 ■日冠連 第23回年次総会・第2回FUNERAL AWARD2025を開催 ■全国JA葬祭経営研究会 「第2回終活相談担当者スキルグランプリ」 ■YEG葬祭部会 第3回総会を横浜で開催 ■フューネラルビジネス・アカデミー 「第3回FBA感動アンケートアワード」 ■身元保証相談士協会 葬祭事業者向け情報交換会 ■愛知・FUNE 仏壇店を同一商業施設内で移転オープン ■アスカネット FBF2025「遺す写真展」で22作品を展示 【業務デジタル化対談】 西井薫氏[ハース・ジャパン 代表取締役社長] × 白石和也氏[LDT 代表取締役] ――搬送業務効率化システムを独自開発 スマート葬儀との連動も視野に 【MarketData 09】 ■拠点都市の葬祭市場を読み解く――東京都八王子市 ■全国市区町村別の会館過不及指数 part7 近畿(滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山) 【資料・データ】 ■日本列島マップグラフ――納骨堂数 ■訃報・お別れ会情報(2025年5月21日~6月20日) 【NEWS & INFORMATION】 ■全国新設会館一覧、2025年6月~7月開業分(編集部調べ) ■きずなホールディングス、岡山・宮崎・神奈川に相次いで出店 ■ティア、名古屋市内に納骨堂をオープン ■火葬研、25年度通常総会を開催 ■サン・ライフホールディング、売上高138億円余 ■平安レイサービス、売上高約106億円 ■燦ホールディングス、売上高約320億円 ■一条真也氏、島薗進氏との対談本を上梓 ■丹野浩成氏、選ばれる葬祭事業者の経営戦略を書籍化 ■ニチリョク・尾上正幸氏、「これからの終活」を提案 ■髙橋繁行氏、死と弔いを古典落語から紐解く一冊 ■2024年の年間死亡数、概数で160万人余 【連載】 ■100人いれば100通りの葬儀 ヒトモノガタリ(22) ■東京の火葬場立地とその成り立ち(最終回) ■多様化する樹木葬の現状と今後(13) ■時代変化に対応するための葬祭経営ワンポイントガイド(4) ■「オクリメシ」®――故人に捧げる最後の手料理(3) ■FUNE 三浦直樹のPERSONAL HISTORY(2) ◆ビジネスナビ アルバTOWA/ハマネツ |
プロダクトNo | 1281683814 |
出版社 | 綜合ユニコム |
発売日 | 毎月25日 |
販売サイト | >>>公式サイトはこちら |
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという
やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。
※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。
※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。