精神療法 定期購読・最新号・バックナンバー

精神療法の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

精神療法雑誌の詳細です。


精神療法の公式サイトへ
本・雑誌 精神療法
本・雑誌内容 日常臨床に直結した特集と症例研究,文献紹介などで構成される豊富な誌面は,初学者からベテランまで幅広い支持を得ている。
本・雑誌内容詳細 [巻頭言]
「精神科特例法」(1958年制定)の影――重症パーソナリティ障害の精神分析的精神療法の必要性とそれを阻むもの 衣笠隆幸

[特集]
特集にあたって――Beck ATとリカバリーを目指す認知療法 大野 裕
重篤な精神疾患に対する認知行動療法の新たな展開――リカバリーを目指す認知療法(CT-R : Recovery-Oriented Cognitive Therapy) 久我弘典・伊藤 愛・三田村康衣
精神科病院でCT-Rを活用する 徳山明広
難治性うつ病の治療にRFCBTとCT-Rを活かす 野上和香・満田 大・中川敦夫
薬物依存と再犯防止の先に――刑事施設における回復支援 武藤みやび
高校教育におけるCT-Rの考え方を活用した授業 平澤千秋
アスピレーションと対人交流を活用した復職支援 加来明希子
ジュニアアスリートに活用する認知行動療法 郷沢克己
「動画で学ぶCBTの実践のコツ(CBT in Practice : Essentials II)」から学んだこと 林 竜也
精神科看護でCT-Rを活用する 耕野敏樹

[エッセイ]
あさかホスピタルグループにおける精神科地域包括ケアの取り組み――共生社会の実現に向けての展開 佐久間 啓
演劇で自分と社会を変える患者たち 佐藤光展
ネガティブとポジティブな感情から考えるストレスケア病棟 徳永雄一郎
アスピレーションとレジリエンスに目を向けた認知行動療法の画像研究 片山奈理子
慢性痛の臨床で活用する 柴田政彦
リカバリーと外来森田療法――削ること・引き出すこと・ふくらますこと 北西憲二

[投稿論文]
[研究報告]
中国人留学生の対人不安とその対処――森田療法のグループ学習の試み 趙 丹寧・宮崎さおり・松浦隆信・久保田幹子
[論説]
森田療法と道元禅――感覚的身体技法とマニュアル的身体技法について 内村英幸

[連載]
精神科診療の見立てと精神療法を,改めて考えてみよう 第15回 啓蒙思想,ロマン主義とドイツ精神医学⑤――宇宙的人間スピノザ登場 Ⅱ 原田誠一・神田橋條治・中尾智博・高木俊介・岸本寛史・滝上紘之・八木剛平
こころのフューチャー・デザイン:「未来人」からみた現代の精神医学 第10回 総ひきこもり時代の精神医学入門②――未来人になって「ひきこもり」ノーマル時代を体験する 加藤隆弘

[書評]
下園壮太,伊藤 朗著『実務者なら知っておきたい メンタルヘルスの基礎知識と運営のコツ―組織・業務・人材の整え方』 廣川 進
松木邦裕,西 見奈子編『精神分析と無―ビオンと禅の交差 Psychoanalysis and Nothingness(Mu): the intersection between W. R. Bion and Zen Buddhism』 北西憲二
木部則雄,平井正三編著『セミナー 子どもの精神分析的心理療法―こころのケアに生かす理論と実践』 山中康裕
ウィルフレッド・R・ビオン著『ウィルフレッド・R・ビオン 我が罪を唱えさせよ―天才の別の側面/家族書簡』 南澤淳美
増井香名子著『DVと子ども虐待のソーシャルワーク―実践を変える視点と方法』 茂 晃久
ルーシー・ジョンストン,ルディ・ダロス編『ケースフォーミュレーション―6つの心理学派による事例の見立てと介入』 林 直樹
M・G・クラスク,H・J・ドゥール,M・トレナー,A・E・ミューレ著『不安とうつへのポジティブ感情トリートメント【セラピストガイド】』 石川信一
江畑敬介著『みんなで進める精神科在宅診療―その考え方と実践例』 吉澤 順
串崎真志著『感じるココロの不思議 1共感の学校―気持ちが合う人間関係』/『感じるココロの不思議 2直感の学校―ひらめきを大切にする暮らし』/『感じるココロの不思議 3好感の学校―ポジティブ・エネルギーで生きる』 森岡正芳
小林聡幸編『精神・医学・宗教性―臨床に纏綿する救済』 瀧口俊子

〈映画評〉
『教皇選挙』 山中康裕

[患者から学ぶ]
クライエントから教わる 中田行重

[Review of Books Abroad]
Joe Wood : Cicely Saunders and Total Pain : Holism, narrative and silence at the end of life 小森康永

[海外文献抄録] 山中康裕,他

[学会の印象]
日本集団精神療法学会第42回学術大会 荒木章太郎
日本動機づけ面接学会(Japan Association of Motivational Interviewing : JAMI)第13回年次大会 今井淳司

[てらぺいあ]
「技法以前,技法以後」としてのアガペー 清水健信

[かたるしす]

[追悼]
近藤先生を悼む 北西憲二
追悼 村瀬嘉代子先生 青木省三
迷ったときには敢えて困難な道を選んでやり遂げる 新保幸洋
成田善弘くん追悼 山中康裕
成田先生を偲ぶ 神田橋條治
ありがとうございました 木村宏之
プロダクトNo 1281683738
出版社 金剛出版
発売日 毎偶月5日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。