ちいさなかがくのとも 定期購読・最新号・バックナンバー

ちいさなかがくのともの詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

ちいさなかがくのとも雑誌の詳細です。


ちいさなかがくのともの公式サイトへ
本・雑誌 ちいさなかがくのとも
本・雑誌内容 3才から5才の子どもたちの、虫や葉っぱや石ころの気持ちを感じとる力を大切にしたかがく絵本です。1冊1テーマ。「ここにもすてきなものがあるよ」と、自分のからだや動物、植物、乗り物など、毎月さまざまなテーマを取り上げ、子どもたちといっしょに足をとめていきます。ことばの響きも大切にした絵本です。物語絵本と同じように、読み聞かせをお楽しみください。
本・雑誌内容詳細 おつきさまと さんぽ

八百板洋子 ぶん 平岡瞳 え

私が歩くと、おつきさまもついてきてくれました。
そうだ、おつきさまと一緒にお散歩しちゃおう!
ほらほら、おつきさま、こっちだよ。
「月が自分についてくる」という錯覚を活かして、主人公の女の子は町や公園のいたるところにおつきさまを連れていきます。
おつきさまを自分のおうちまで連れて帰ることができるでしょうか。

編集部より

幼いころ、夜道を歩いていると「月が自分についてくる!」と感じたことのある人はいませんか?
自分がいくら移動しても、月はあまりに遠くにあり、ずっと同じところにあり続けるように見えるため「月がついてくる」という錯覚をしてしまうのがその理由。
その錯覚を活かして月と遊ぶ絵本ができあがりました。
「ただ“月がついてくる”というのではなくて、自分から月を連れて歩くような絵本はできないものかしら」と、文章を考えてくださったのは、これまでに幾多の絵本の文章を手掛けてきた八百板洋子さんです。
美しい月を版画で表現したのは、『ゆうぐれ』(小学館)で日の入りから夜に向かう街並みを情感たっぷりに描いた平岡瞳さん。
お子さんと一緒に夜のお散歩をしながら、月を連れ歩く感覚を確かめつつ制作に取り組まれました。
絵本を読んだ後は、夜空を見上げて、月との散歩にでかけてみてください。
※いわゆる「十五夜」というと、9月をイメージしがちですが、2025年の「中秋の名月=旧暦の8月15日」は10月6日(月)ということで、10月号として刊行いたしました。








プロダクトNo 1281683733
出版社 福音館書店
発売日 毎月3日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。