季刊「禅文化」 定期購読・最新号・バックナンバー
季刊「禅文化」の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。
雑誌の定期購読紹介サイトAKIBACOMトップページ > 商品詳細ページ
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
季刊「禅文化」雑誌の詳細です。
![]() 季刊「禅文化」の公式サイトへ |
|
本・雑誌 | 季刊「禅文化」 |
---|---|
本・雑誌内容 | 昭和30年(1955)の第1号発刊より、既に50年以上、213号超を数える禅(ZEN)の季刊誌です。日本文化の源泉ともいえる「禅」を知っていただくために、臨済宗各派管長や老師の高説、研究者の語録解釈、禅的エッセイの連載、貴重な墨蹟や絵画を鑑賞できる表紙やグラビアなど、禅の初心入門者から上級者・研究者までに読んでいただける豊富な内容です。1・4・7・10月の25日に発行。A5変形判・平均170頁。 |
本・雑誌内容詳細 | 【特集】地獄~生と死を見つめて~ ◆グラビア 変容する地獄絵 【鼎談】地獄~生と死を見つめて~/細川晋輔 地獄ってどんなところ?/木内堯大 変容する地獄絵/鷹巣純 地獄観とその表象/西山克 地獄に飛び込む~公案修行実践へのステップ~/松竹寛山 紫式部は地獄に堕ちたのか/佐々木和歌子 《禅文化研究所創立六十周年記念講演》 白隠禅師と達磨像(下)/芳澤勝弘 【誌上提唱】修行者たちのために― 東陽英朝「大道眞源禅師小参」を読む(二十一)/河野徹山 誌上提唱『碧巌録』(10) 第四則 徳山到潙山(下)/安永祖堂 叢林を語る 第十六回 黄檗山禅堂/植田慶嗣 禅における心身について(四十六)「門外にたたずむ運命」を脱する道/佐々木奘堂 『宗門葛藤集』の詩文と口語(上)/西尾賢隆 好不惺々 河野太通随聞録(3) /大岡哲・編 いっぷく拝見・最終回 編集後記 『禅文化』バックナンバー 禅文化研究所の本 扉カット 平川 功 特集扉 『往生要集』平かな・絵入 上(興文堂) ISBN978-4-88182-808-3 |
プロダクトNo | 1281683721 |
出版社 | 禅文化研究所 |
発売日 | 1,4,7,10月の25日 |
販売サイト | >>>公式サイトはこちら |
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという
やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。
※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。
※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。