電設技術 定期購読・最新号・バックナンバー

電設技術の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

電設技術雑誌の詳細です。


電設技術の公式サイトへ
本・雑誌 電設技術
本・雑誌内容 毎号特集形式により、広範多岐にわたる電気設備関連のテーマを取り上げ、それぞれ、歴史、原論、設計、施工上の問題、法規、機器、保全、実施例、などについて専門家に執筆していただいております。この徹底した特集形式が本誌の一大特色となっており、バックナンバーを保存して実務参考書として活用されている理由でもあります。 この特集以外にも、技術論文、法令、規格の改正ニュース及び解説、本会技術委員会報告、連載講座、随筆、新製品紹介、資材ニュースなど多彩な記事構成により、電設技術者に不可欠の情報をタイムリーに掲載しております。 めまぐるしく移り変わる技術時代に乗り遅れないために、本誌のご購読をお勧めします。
本・雑誌内容詳細 特集
電気工事技術者のための空調・衛生基礎

特集に当たって
    本誌編集専門委員 蛭田 正一,西尾 育也
1章 電気工事技術者による動力設備の検討・計画
    本誌編集専門委員 蛭田 正一
2章 空調設備の概要
 2-1 空調設備(中央空調方式・個別分散空調方式)とは
    三機工業(株) 谷口 真規
 2-2 空調設備(排煙設備)とは
    日本防排煙工業会 木戸場 雄亮,清水広幸
3章 給排水衛生設備の概要
    三機工業(株) 鈴木 拓宏
4章 消火設備の概要
 4-1 消火設備(屋内消火栓設備)とは
    能美防災(株) 溝根 太雅
 4-2 消火設備(不活性ガス消火設備)とは
    (株)コーアツ 大橋 篤男
5章 空調設備の動力機器
 5-1 空調設備(中央空調方式)
 [1]遠心冷凍機(ターボ冷凍機)
    荏原冷熱システム(株) 中本 英治
 [2]冷却塔(クーリングタワー)
    (株)荏原製作所 松岡 孝昌
 [3]ポンプ(冷水,冷却水,温水)
    (株)荏原製作所 岡本 茂
 [4]小型貫流蒸気ボイラ(ガス焚き)
    三浦工業(株) 山岡 宗央
 [5]空気調和機(マリンランプ付)
    クボタ空調(株) 野本 徹夫
 [6]ファン(給気,排気)
    (株)荏原製作所 菱田 豊浩
 5-2 空調設備(個別分散方式)
 [1]EHP(Electric Heat Pump)
    ダイキン工業(株) 谷口 智哉
 [2]GHP(Gas Engine Heat Pump)
    ヤンマーエネルギーシステム(株) 姜 賢珠
 [3]空冷式ヒートポンプ モジュールチラー
    ダイキン工業(株) 森下 悟史
 [4]ファンコイルユニット(FCU)
    ダイキン工業(株) 森下 悟史
 5-3 空調設備(排煙設備)
    (株)荏原製作所 菱田 豊浩
6章 給排水衛生設備の動力機器
 6-1 給排水衛生設備(給水設備) 直結増圧ポンプユニット
    (株)荏原製作所 岡本 茂
 6-2 給排水衛生設備(排水通気設備) 排水水中ポンプ
    (株)荏原製作所 岡本 茂
7章 消火設備の動力機器
 7-1 消火設備(屋内消火栓設備)
    能美防災(株) 溝根 太雅
 7-2 消火設備(不活性ガス消火設備)
    (株)コーアツ 大橋 篤男
8章 自動制御設備の概要と代表計装図
    日本電技(株) 山田 卓也
9章 中央監視設備の概要とシステム構成
    日本電技(株) 池上 公大

解 説
第64回製品コンクール受賞製品決定

電気設備学会賞 受賞者決定
    (一社)電気設備学会

連 載
 寸暇寸言 第505回 カジュアルとは?
    本誌編集専門委員 K.O.
 私はこうして資格を取った―忙しくても資格は取れます―(その99)
    (株)九電工 工藤 倫大
 令和6年度学科試験 1級電気工事施工管理技術検定試験受験講座 問題と解説 第8回
    本誌編集専門委員会 電気工事施工管理技術検定試験受験講座WG 122

随 筆
 電設見聞録 第277回 グレーゾーン(軽度認知障害 MCI)
    森山技術事務所 森山 茂

新製品紹介
行政のうごき
登録電気工事基幹技能者2024年認定講習開催日・会場決定
電気工事業の受注高調査結果(令和7年3月分)
資材ニュース
令和7年1月の総需要電力量・令和7年4月の建築着工床面積
Webサイトめぐり(第278回) かわさき宙と緑の科学館
電設関連雑誌主要記事一覧
読者アンケート
プロダクトNo 1281683710
出版社 オーム社
発売日 毎月15日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。