建築仕上年鑑 定期購読・最新号・バックナンバー
建築仕上年鑑の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。
雑誌の定期購読紹介サイトAKIBACOMトップページ > 商品詳細ページ
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
建築仕上年鑑雑誌の詳細です。
![]() 建築仕上年鑑の公式サイトへ |
|
| 本・雑誌 | 建築仕上年鑑 |
|---|---|
| 本・雑誌内容 | 建築仕上(塗装・吹付・左官・防水)業界の動向と、関連団体160団体・企業750社のデータ、製品情報をまとめた年鑑です。 約600ページのボリューム。この一冊で、業界の全体像が把握できます。各種統計資料はもちろん、専門工事業者経営健全度ランキングや、「月刊建築仕上技術」表紙を飾った名建築など、特別企画も好評です。 |
| 本・雑誌内容詳細 | ◆第1編◆ 巻頭企画 ●巻頭企画-1 床の耐動荷重性を考える ・床の耐動荷重性を考える ~日本床施工技術研究協議会第19回公開セミナーより 1.開会挨拶 /日本床施工技術研究協議会 会長(東京科学大学教授) 横山 裕 2.主題解説 /日本床施工技術研究協議会 副会長(東海大学教授) 横井 健 3.塗り床、張り床の耐動荷重に関する研究動向 /東京科学大学 環境・社会理工学院建築学系 助教 藤井 佑太朗 4.耐動荷重性の高い床を実現する為の床コンクリート施工 /(一社)日本土間業組合連合会 監事 楠根 進 5.張り床材の耐移動過重性について /(一社)日本インテリア協会(田島ルーフィング㈱) 佐藤 弘和 6.塗り床の耐動荷重性の現状と向上に向けた取り組み /日本塗り床工業会 技術委員長(住友ゴム工業㈱) 羽嶋 宏治 7.表面強化材を施したコンクリートスラブの耐摩耗性に関する研究 /芝浦工業大学 建築学部建築学科 教授 古賀 純子 ●巻頭企画-2 建築床の課題克服に向けた材料と施工技術の今 ・生産性向上・省力化・品質確保を両立するセルフレベリング材 =松尾 太一(MUマテックス㈱ 東京支店建材営業部) ・土間コンクリート仕上げの革新とこれからの展望 =又吉 雄二(㈱フロアエージェント 代表取締役) ・真空脱水・圧密作用でコンクリート表層部の機能性向上 =山口 武志(ベストフロアー工業会 技術部長) ・現場の生産性向上に寄与する新たなセルフレベリング材 =竹中 賢治(日本化成㈱ 技術開発本部 本部長) ・ヒールマークやタイヤブリードも抑制する低汚染かつ高耐久の床用塗料 =佐藤 康弘(大日技研工業㈱ 技術部) ・コンクリート一体型×合成樹脂塗り床材で生み出す強固な格納庫床 =林 英夫(ニチネン工事㈱ 代表取締役) =横山 正直(㈱エービーシー商会 東日本化成品事業部長) ・床用1液水系アクリル上塗り塗料の開発 =小出 健太(日本ペイントグループ エーエスペイント㈱ 事業推進本部 技術部) ・幅広いユーザーに対応した艶消仕上げが可能な床用塗料 ~2液水性速乾薄膜型ウレタン樹脂 床用塗料について~ =畑中 直(東日本塗料㈱ 技術部) ・コンクリート・モルタルの風合いを生かしつつ強化・着色・保護し、ラフに仕上げる床用水性ステイン塗料 =坂本 昌宏(ヤブ原産業㈱ セールス&マーケティング部) ・打設の省人化と高品質を得る次世代のバイブレーター =鈴木 亮二(DXマテリアル㈱ 営業本部 課長) ・床コンクリート施工合理化の必要性と課題解決への最適解としての研磨仕上げ =仲松 信夫(モノリスコーポレーション㈱ 技術開発部長/一級左官技能士) ●巻頭企画-2 経審による全国専門工事業者666社の経営状況総合評点ランキング ・仕上工事 463社 ・防水・左官工事 203社 ◆第2編◆ 統計資料 ●統計 令和6年度建築着工統計の概要 〔国土交通省 総合政策局 建設経済統計調査室資料より〕 ●話題 外国人労働者は前年比25万4千人増の230万3千人 ~昨年10月末現在。建設業は22.7%増の17万8千人。 /厚労省「『外国人雇用状況』届出状況まとめ」より ●フォトレポート 「茨木市文化・子育て複合施設 おにクル」など15件を表彰 /日建連表彰2025 第66回BCS賞 ◆第3編◆ 業界動向 ・建築用仕上塗材製造業の基調と展望 =越中谷光太郎(日本建築仕上材工業会) ・左官材料製造業の基調と展望 =越中谷光太郎(日本建築仕上材工業会) ・塗料製造業の基調と展望 =編集部 ・塗り床製造業の基調と展望 =山田陽(日本塗り床工業会) ・浸透性吸水防止材の現状と展望 =水谷真也(大同塗料) ・ラスモルタル用既調合軽量セメントモルタルの基調と展望 =大原信二(富士川建材工業) ・セメントモルタル塗り用吸水調整材の基調と展望 =守屋善裕(日本化成) ・石膏ボード製造業の現状と展望 =石膏ボード工業会 ・コンクリート補修材の基調と展望 =伊部博(IBEC)・掛川勝(太平洋マテリアル) ・アスファルト防水の基調と展望 =成松英明(日本防水材料協会)・佐藤隆英(日本防水材料協会) ・改質アスファルト系防水の基調と展望 =宮本恭郎(日本防水材料協会) ・シート防水の基調と展望 =橋本敦弘(合成高分子ルーフィング工業会) ・ウレタン防水の基調と展望 =持田光春(日本ウレタン建材工業会) ・FRP防水の基調と展望 =倉升哲郎(FRP防水材工業会) ・セメント系防水の基調と展望 =甲本周平(日本防水材料協会) ・塗装工事業の基調と展望 =日本塗装工業会 ・左官工事業の基調と展望 =鈴木光(日本左官業組合連合会・鈴木建塗工業) ・防水工事業の基調と展望 =全国防水工事業協会 ・床施工業の基調と展望 =編集部 ◆第4編◆ 団体・企業要覧 ・団体要覧 ・企業(製造)要覧 ・企業(販売・工事)要覧 ◆第5編◆ 商品一覧・データシート ○内外装塗材一覧 ・内外壁用仕上塗材 ・下地調整材・モルタル混和材 ・浸透性吸水防止材 ○床材一覧 ・塗り床材 ・フリーアクセスフロア ○防水材一覧 ・アスファルト防水熱工法 ・アスファルト防水常温工法 ・トーチ工法 ・シート防水材 ・塗膜防水材 ・FRP防水材 ・モルタル防水材 ○シーリング材・断熱材・補修用注入材/機械・機器一覧 ・シーリング材 ・断熱材 ・成形伸縮目地材 ・補修用注入材 ●データシート ・工事用機器/工具製造企業一覧 ・内外装塗材/補修・改修工法/壁材関連 ・塗り床材/床材関連 ・防水材関連 ●索引 ・団体要覧索引 ・企業要覧(製造)索引 ・企業要覧(販売・工事)索引 ・商品名別索引 ・広告/データシート索引 ●「月刊 建築仕上技術」表紙を飾った名建築 |
| プロダクトNo | 1281683697 |
| 出版社 | 工文社 |
| 発売日 | 毎月1日 |
| 販売サイト | >>>公式サイトはこちら |
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという
やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。
※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。
※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。
