のんびる 定期購読・最新号・バックナンバー

のんびるの詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

のんびる雑誌の詳細です。


のんびるの公式サイトへ
本・雑誌 のんびる
本・雑誌内容 地域に役立つ活動がしたい。まちにコミュニテイビジネスを起こしたい・・・。『のんびる』はあなた“想い”の実現を応援します! 私たちのまわりには、これまでの困った事や経験をバネに、地域の問題を解決した人がたくさんいます。その活動を知ることが、はじめの一歩。活動に参加できる情報も満載です!行動することで、はじめたいことに出合います。あなたの活動を宣伝することもできます。「のんびる」は地域に根ざした情報を発信し、“ひと”と“地域”を結びます。
本・雑誌内容詳細 戦時中の庶民の暮らしを描き、
多くの読者の共感を呼んだ、
こうの史代さんの『この世界の片隅に』。
戦争を知る世代が少なくなるなか、
この世界が今、少しずつ、
壊れはじめている気がしませんか。
終わらない戦争と増え続ける軍事費、
格差と分断の社会に潜む排外主義……
私たちの暮らしが壊れる前に、
たとえ小さくても、何か始めたい。
そんな人たちの声を集めました。

【特集 戦後80年】この世界が壊れる前にわたしにできること
◆小学校一年生の未来 小林エリカ(作家、漫画家)
◆「わたし」たちは黙らない─多種多様な主張を縫い合わせ、掲げる 政治的な手芸部(東京都)
◆ジェンダー視点で核問題を見る 徳田悠希さん(GeNuine、東京都)
◆踏み出す一歩が、自分を変えていく!小原美由紀さん(ピースウォーク金沢 実行委員、石川県)
◆きれいごとの循環、草の根で託して キビタキとわらしの会(埼玉県草加市)
◆沖縄ゆんたくin草加2025
◆ “となりで生きる人”がつくる「おとなりカフェ」で異国のランチを 一般社団法人 反貧困ネットワーク(東京都新宿区)

◎連載
【巻頭エッセイ 水野スウ「ベルをならさず そのままどうぞ」】わからないけどすることを選びたい
【季刊『コトノネ』取材こぼれ話】憲法9条を逆走している?
【早乙女智子「性の健康相談室」】“健康管理”はお通じの管理
【技能実習生、日本に生きる。】「日本に来たのは、人生の間違い」
【色平哲郎の「地域と医療からみる未来のかたち」】「君は悪くない」「いじめこそ悪だ」「私たちは君を支える」
【内山節「里山から考える」】仏教的な考え方が未来を拓く
【移住一家の山里やりもて日記】 目の敵が魅力的に見えてくる不思議千葉(米川)智史・貴子
【鈴木暁子「四季おりおり こんなもんか菜」】ヒマワリが咲く
【のんびるインタビュー】「おいしいごはんとあたたかな笑みと枝元なほみさんの思い出」
【動くヒト 】松村美乃里さん(つなぐば家守舎㈱取締役)
【私と平和とこの一枚】温泉の中の幸せ 写真・文 柳原美咲
【今月の表紙から「この人を見よ!」】明るく、やさしく、楽しく Haruさん


表紙『THE FUTURE IS BRIGHT』
作:Haru
作品提供/アトリエ言の葉
プロダクトNo 1281683375
出版社 パルシステム生活協同組合連合会
発売日 毎奇月15日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。