MOSTLY CLASSIC(モーストリー・クラシック) 定期購読・最新号・バックナンバー

MOSTLY CLASSIC(モーストリー・クラシック)の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

MOSTLY CLASSIC(モーストリー・クラシック)雑誌の詳細です。


MOSTLY CLASSIC(モーストリー・クラシック)の公式サイトへ
本・雑誌 MOSTLY CLASSIC(モーストリー・クラシック)
本・雑誌内容 「MOSTLY CLASSIC」(モーストリー・クラシック)は毎月20日発売の月刊音楽情報誌です。バッハやモーツァルト、ベートーヴェン、ブラームスなど作曲家の魅力をはじめ、交響曲や協奏曲、ピアノ曲など音楽のジャンル、また世界各地のオーケストラやホール、ヴァイオリンやピアノなどバラエティーに富んだテーマを毎号特集しています。またピアニスト、小山実稚恵さんや小菅優さんの連載など読み物もたくさん。ソリストの活動やオーケストラ事情など毎月新鮮な情報を掲載しています。知識が少し増えるとクラシックを聴く楽しみが倍加します。コアなファンからクラシックは少し敷居が高いと思われている初心者まで誰でも楽しめる雑誌です。
本・雑誌内容詳細 ★表紙:オーストリア・リンツ郊外の風景

〇特集 祝 生誕200年 ブルックナーに親しむ
巻頭エッセイ ブルックナーへの限りない憧憬 東条碩夫
インタビュー 下野竜也「ブルックナーはみんなのための音楽を書いた」
公演レポート 下野竜也=広響の交響曲第8番 東条碩夫
インタビュー 尾高忠明 大阪フィルとの共演は喜び
公演レポート 交響曲第6番 尾高忠明の意欲と「大阪フィルらしさ」全開 岩野裕一
インタビュー エリアフ・インバル 交響曲第9番第4楽章・SPCM最新版の日本初演 石合力
公演レポート 大野和士=都響の交響曲第3番(第2稿) 池田卓夫
公演レポート 井上道義=名古屋フィルの交響曲第5番 藤盛一朗
公演レポート 飯森範親=群響の交響曲第9番 柴田克彦
演奏論 朝比奈隆、マタチッチ、ヴァント 金子建志
1880年代生まれの3人の伝説の巨匠たち 山崎浩太郎
現代の巨匠たちのブルックナー 増田良介
全集を完成させた戦後世代の指揮者たち 山崎浩太郎
日本人指揮者 朝比奈後も多士済々 増田良介
多様性の時代 ブルックナー演奏も 矢澤孝樹
ブルックナーの生涯 根岸一美

〈作品解説〉
交響曲00番と0番 後の作風を予感させるブルックナー交響曲の原点 横原千史
交響曲 第1番 若書きの魅力 自ら愛着を示す 横原千史
交響曲 第2番 中期の創作への転換点 横原千史
交響曲 第3番 ベートーヴェンの第九土台に独自作品 根岸一美
交響曲 第4番 大自然への畏敬、憧憬 寺西基之
交響曲 第5番 神秘的な序奏 音楽による大伽藍 寺西基之
交響曲 第6番 構造意識よりも抒情性、流れの良さ 鈴木淳史
交響曲 第7番 ロマン派の抒情、流麗に 鈴木淳史
交響曲 第8番 終楽章の頂点 カトリシズムと一体化 金子建志
交響曲 第9番 神にささげた未完の大曲 土田英三郎
交響曲の土台 神にささげる教会音楽 宮越俊光
弦楽五重奏曲 尖った表現に現代性 根岸一美

〈特別エッセイ〉
ゲルハルト・ボッセの交響楽巡礼 ブルックナーの孤独、あるいは神との対話 菅野ボッセ美智子

〈他の作曲家とブルックナー〉
ベートーヴェンの影響 交響曲に色濃く 土田英三郎
ワーグナーを崇拝 模倣はせず 岡田安樹浩
若きマーラー ブルックナー作品に熱烈な共感 小宮正安
注目のブルックナー交響曲演奏会 柴田克彦

〇マウリツィオ・ポリーニ 逝く
完璧なテクニック、深い音楽性 伊熊よし子
ポリーニ 不朽の名盤の数々 真嶋雄大

特別記事 新国立劇場と東京・春《トリスタンとイゾルデ》競演 堀内修
特別記事 ブッフビンダー、東京・春・音楽祭でベートーヴェン ピアノ・ソナタ全曲演奏 萩谷由喜子
特別記事 METオーケストラ、6月に来日 加藤浩子
特別記事 20回目のサマーミューザKAWASAKI
連載 小山実稚恵のピアノと私121 北の星座音楽祭で《ドゥムキ》、《大公》
PPT「室内楽シリーズ」始動へ 松橋輝子
PPT 5月演奏会の聴きどころ クオクマン&牛牛と共演 /文京学院と連携協定
ガルガンチュア音楽祭/エリック・グオ、BCJと共演 澤谷夏樹
小管優の「弾く曲、聴く曲」15 ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第17番《テンペスト》
連載 コンサートマスター名鑑23 兵庫芸術文化センター管弦楽団 豊嶋泰嗣 江原和雄
連載 20世紀音楽 ちょっと奇妙なクロニクル5 1913年 1914年 1915年 沼野雄司

〇モーストリー・ディスク・ジャーナル
今月の一押し 
新譜を聴く
先取りレビュー
コレクターズアイテム
レーベル探訪 
音盤時空往来14 ペトレンコとラフマニノフ はるかな故郷 山崎浩太郎

公演レビュー
連載 東条碩夫の「音楽巡礼記」2024年3月
連載 ヴィルフリート・和樹・ヘーデンボルクのウィーン・フィル便り159
マンスリー・ベルリン・フィル155 バティアシヴィリ 故郷でヨーロッパ・コンサート出演
連載 傑作の履歴書15 ガーシュウィン《ラプソディ・イン・ブルー》 片桐卓也
連載 探訪ロシアの作曲家たち17 ラフマニノフ マリーナ・チュルチェワ
連載 知れば知るほどオペラの世界19 ロッシーニ《チェネレントラ》 香原斗志
仲道郁代リサイタル「夢は何処へ」/BOOK「オーケストラの危機」
連載 いけたく本舗―私が出会った演奏家たち50 江戸京子(音楽家) 池田卓夫
私のお薦めコンサート 水谷彰良/山根悟郎/石合力/清宮美稚子
連載 許光俊の「名曲のツボ」191 ハイドン ヴァイオリン協奏曲第4番
連載 音以上、音楽未満14 ウェーベルンはこんな曲も書いたのか 鈴木淳史
連載 音は語る24 BCJのマタイ受難曲 藤盛一朗
Art/Movie
Theater/Ballet
ニュース・アトランダム
Concert Selection
海外公演ここが聴きどころ
FM&TV INFORMATION
バックナンバー
読者の声
読者プレゼント
読者アンケート
次号予告 編集後記
プロダクトNo 1281683007
出版社 神戸クルーザー
発売日 毎月20日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。