テーミス(THEMIS) 定期購読・最新号・バックナンバー

テーミス(THEMIS)の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

テーミス(THEMIS)雑誌の詳細です。


テーミス(THEMIS)の公式サイトへ
本・雑誌 テーミス(THEMIS)
本・雑誌内容 【経済・ビジネスの最深部に迫る】経営者や中間管理職を今までにない新事態が襲い始めた。新事件の正確な分析と新しい生き方を探る【読者の眼でマスコミの内幕を斬る】傲慢な大新聞やテレビの意外な実態と矛盾を衝き、彼らが触れたがらないタブーをも必ず明るみに【健康に役立つ最新医療情報を】ふだん飲んでいる薬の真の効用から、生命の限界に挑む画期的な医学の進歩と現状を【「背景」に目配りした政治・教育・文化情報】単純事実を羅列しただけでは本質には迫れない。他紙誌にはないユニークな斬り口とデータで【ホンネだけの世界・国際情報】地球が身近になってきた。特に日本と関係の深いアメリカ、中国、北朝鮮のマル秘情報を現地から特信
本・雑誌内容詳細 【THEMISレポート】
・大新聞危機‐偏向・誤報・ネット跳梁襲う
読売新聞の「誤報」続きや朝日新聞の「報道しない自由」が読者の不信を呼ぶ


【政 治】
・高市・小泉・林・茂木・小林の「激闘」斬る
・維新‐「連立政権入り」狙い自民揺さぶる‐議員の離党・不祥事続出も
・在留&訪日「外国人」増勢‐ルール実行急げ‐半端な「移民政策」が分断生む
・検察審査会の「民意」に疑問の声噴出す‐萩生田光一元秘書を「略式起訴」へ
・コメ危機続く‐小泉&石破の失政斬る
・《憲法改正へ向けて12》自民党‐「憲法改正」やる気なしを憤る─────駒澤大学名誉教授 西 修
・〈政官パトロール152〉竹内夫人‐立花孝志(NHKから国民を守る党)を涙の告訴へ──ジャーナリスト 横田由美子


【経 済】
・金融庁‐地銀・信金・信組「大再編」へ急ぐ
・トヨタ‐「ウーブンシティ」が未来紡ぐ‐「AI」「水素」と共存し
・今治造船‐「国内2位子会社化」で世界へ‐中韓に抗し非上場の造船一族が
・鈴木俊宏スズキ社長‐「軽&EV」で成長目指す‐「脱・鈴木修」で勝負に出る
・アミューズ‐福山雅治のセクハラ疑惑に揺れる‐サザンや吉沢亮を擁する
・《挑戦企業89》シシガミカンパニー‐「山を貸す」商法で伸長す─────政策研究大学院大学名誉教授 橋本久義

〈皇 室〉
・悠仁さま‐「成年式」成功で期待高まる
・天皇家‐「愛子天皇論」減少に危機感抱く

【社 会】
《特集 メディアを斬る》
・フジテレビ‐「清水改革」進むも動揺続く
・刷新『週刊文春』を記者&取材問題襲う

・ネットの「悪質投稿」削除へ この手で行け
・インフラ国道・下水道トンネルなど‐「老朽化➡大惨事」迫る‐財源・人手不足を自然災害襲う
・日本はもう「熱帯」だ! 生活は激変する‐集中豪雨、竜巻、山火事も
・人喰い熊‐「緊急銃猟」では対処できない‐「クマが可哀想」は無責任だ
・「自然災害」急増‐想定外のリスクが襲う‐基本は自助だ─最低何を備えるか
・〈快人録〉半田晴久‐男子ゴルフよ 世界へ羽ばたけ‐「ブラインドゴルフの父」でもある
・阪神独走‐藤川采配&投打光る‐投打の要・才木、佐藤らのメジャー志望で来季は?!
・街角(ストリート)ピアノ‐人々を癒し賑わいを創る‐新たな繋がりや共感が


【生活&健康】
・「聞こえづらい」の放置は認知症危機招く
・〈エネルギー新時代31〉関西電力‐「原発新建設」で経済活性化へ‐データセンターなど拡充で
・《中高年ノート172》親のひとり暮らしが難しくなったら?‐元気なうちに準備すべし


【国 際】
・トランプ守勢‐レアアース&関税違法で窮地へ
・プーチン‐トランプ無視しNATO脅す‐中国・北朝鮮と「悪の軍事同盟」強化し


【早耳人事】
キヤノン/セコム/岡三証券/ヒューリック/パソナグループ/STARTO ENTERTAINMENT/日本マクドナルド


【連 載】
・日本警世 ロシアと支那が主張する「対日戦勝記念日」の嘘  ジャーナリスト 高山正之
・日本異人伝 祖心尼⑴‐父・牧村利貞を6歳で亡くした「おなあ」  東京大学史料編纂所教授 本郷和人
・動物的人間論 ストーカー&インセル‐「非モテ男」の暴走  動物行動学研究家 竹内久美子
・快刀乱麻 「みんなで大家さん」‐成田開発の闇暴く  ジャーナリスト 三枝玄太郎
・大 喝 挙国一致内閣で難局に当たれ
・THEMIS Eye 総務省が財務省と密かに策す 「ふるさと納税」縮小から廃止まで
・THEMIS LOBBY 吉行和子さんのいい男を冨士眞奈美さんがバラす
・社会短針 3COINS‐逆転戦略で拡大も
・テレビ短針 杉村太蔵‐やらかしだけじゃない 桧山珠美
・他人に話したくなる 司馬遼太郎氏の直木賞受賞に
・往来之記
プロダクトNo 1281682849
出版社 テーミス
発売日 毎月1日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。