美術の窓 定期購読・最新号・バックナンバー

美術の窓の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

美術の窓雑誌の詳細です。


美術の窓の公式サイトへ
本・雑誌 美術の窓
本・雑誌内容 人気作家が自作の秘密を明かす技法講座に加え、国立新美術館と東京都美術館における毎月の公募展レビューや、日本美術や現代美術の連載も充実。他にも話題の展覧会や月間の展覧会スケジュールなど毎月盛りだくさん…にアート情報をお届けします。
本・雑誌内容詳細 恒例の美術展特集、2026年版です!ルーヴル美術館やオルセー美術館などの名品が続々来日、ターナーや竹久夢二などの回顧展が開催される2026年の必見の展覧会を、専門誌ならではの視点で深掘り!モネや北斎などキーワードごとの展覧会情報、学芸員イチ推しの新収蔵品や入場者数ランキング、全国の巡回情報を網羅した展覧会ダイジェストなど、恒例のコーナーも収録。特別座談会と読者の声から2025年の展覧会を振り返るコーナーも新設。圧倒的情報量の大特集をお届けします!

【巻頭特集】美術展2026 圧倒的情報量

◆都道府県別 美術館早見表
◆豪華 読者プレゼント

◆海外美術館コレクション展5選
ルーヴル美術館/オルセー美術館/テート美術館/ボストン美術館/大英博物館

◆もっと知りたい海外美術館3選
シンシナティ美術館/スミソニアン博物館/ヴァルラフ=リヒャルツ美術館
◇イタリアの至宝、夢洲から天王寺に!

◆アンドリュー・ワイエスを知る…文・高橋秀治
◇ワイエスを巡る旅…談・内田新哉

◆去来するターナー…文・新藤 淳

◆やっぱり北斎が好き!

◆平良志季が語る画鬼河鍋暁斎の魅力

◆色褪せない大正ロマンの輝き 永遠の憧れ 竹久夢二
◇ワタシと夢二…淺井カヨ/マツオヒロミ

◆昭和を代表する洋画家 幻の名作が90年ぶり来日 小磯良平…文・岡 泰正
◇芸術家が語る小磯良平…中林忠良/佐藤泰生

◆二〇二六年、とにかく日本画が熱い!
◆大観・春草を凌ぐ画技 再評価すべき院展の巨星 下村観山…談・中村麗子
◆晨鳥社を率いた日展の大家 画面に漂う唯一無二の気品 山口華楊…談・古舘 遼
◇孫弟子 諸星美喜が語る 山口華楊
◆現在の創画会に続く系譜 戦後の京都で生まれた反骨的な日本画…談・森 光彦

◆イチ推し!新収蔵コレクション

◆2026年のキーワード「モネ」「銅版」「北欧」

◆美術館 開館・再開館 最新情報

◆「劇場アニメ ルックバック」展 押山清高 監督インタビュー
「今、人が絵を描く意味を問う」

◆展覧会入場者数ランキングTOP50

◆「美術の窓」読者が注目した展覧会 読者の目
◆特別座談会 保坂健二朗/成相 肇/副田一穂/植田彩芳子

◆編集部厳選!! 日本全国 展覧会ダイジェスト139

【好評連載】技とアトリエ #1 塩谷 亮〈後篇〉/墨縁談議(島尾新)/知られざる傑作(鹿島茂)/作家行路(立島惠) ほか
【公募展便り】亜細亜現代美術展、創展、青枢展、自由美術展、一陽展、一期展、現水展、日本表現派展、東京展、版画展、千葉県美術展覧会、新日美展、新作家展、独立展、二紀展、創画展、一線展、南画院公募展

《総頁数》410頁
プロダクトNo 1281682651
出版社 生活の友社
発売日 毎月20日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。