美術の窓 定期購読・最新号・バックナンバー

美術の窓の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

美術の窓雑誌の詳細です。


美術の窓の公式サイトへ
本・雑誌 美術の窓
本・雑誌内容 人気作家が自作の秘密を明かす技法講座に加え、国立新美術館と東京都美術館における毎月の公募展レビューや、日本美術や現代美術の連載も充実。他にも話題の展覧会や月間の展覧会スケジュールなど毎月盛りだくさん…にアート情報をお届けします。
本・雑誌内容詳細 人物画における手は、その表情によって人物の性格や心情を示すことができる、重要なモチーフの一つです。手のひらの大きさや指の長さ、爪のかたち、肌に刻まれた皺や浮き出る血管……人によって個性があり、様々なポーズを作り出せるからこそ、その形態を的確に捉えるのが難しく、もっと魅力的な手が描きたい!と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。今月号では、様々な分野のプロの知見から手の造形への理解を深め、人物の感情の機微を伝えるような魅力的な手を描くためのヒントを探ります。

【巻頭特集】手 指先に宿る感情(こころ)の機微
◆現代人の手の能力─ヒトの手の進化・退化─
文・佐藤寛子(静岡産業大学経営学部教授)

◆手の記号学
文・松井裕美(東京大学大学院総合文化研究科准教授)

◆美術解剖学者 加藤公太が教える 手の特徴
◆画家 森吉 健が教える 手の描き方

◆手を象る線
◇西洋編 巨匠の素描にみる手の表現
談・中田明日佳(国立西洋美術館主任研究員)
◇浮世絵にみる手の表現
談・日野原健司(太田記念美術館主席学芸員)

◆インタビュー
◇アニメーター 加々美高浩
効果的なデフォルメや誇張によって 感情的かつ美しい手を追求する
◇フィギュア原型師 白髭 創
ランダムな動きを意識して 指先の表情を追求する
◇漫画家 つるまいかだ
“メダリスト”の世界で描き出す 心を揺さぶる手

◆グラビア:現代作家の作品にみる心を表す手
塩谷 亮/中野淳也/松本貴子/長谷川満智子/植野 綾/坂根輝美/阿部清子/松永瑠利子/加地 守/藤松空良/掛田敬三/前田 潤/岡田正俊/成田朱希/川野美華

◆手と民具に魅せられて
談・神野善治(武蔵野美術大学名誉教授)

◆インタビュー 木下 晋
「合掌図に込める祈り─命そのものに触れる手─」

◆グラビア:現代作家の作品にみる手に委ねるイメージ
Brendle Joerg/寒 冰/笠井 哲/沼田順子/酒井かや子/渡邊愛子

【好評連載】墨縁談議(島尾新)/知られざる傑作(鹿島茂)/作家行路(立島惠) ほか
【公募展便り】日洋展、第一美術展、現展、埼玉県美術展覧会、朱葉会展、日本画院展、新象展、女流画家協会展、新美展、日仏現代国際美術展、たぶろう展、国際墨画会展、国際美術大賞展、日本水彩展、板院展、全日本パステルアート展、東丘社展、晨鳥社展、閑輝会展、朱生会展
プロダクトNo 1281682651
出版社 生活の友社
発売日 毎月20日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。