月刊コールセンタージャパン 定期購読・最新号・バックナンバー

月刊コールセンタージャパンの詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

月刊コールセンタージャパン雑誌の詳細です。


月刊コールセンタージャパンの公式サイトへ
本・雑誌 月刊コールセンタージャパン
本・雑誌内容 今や業種と問わず、経営戦略上、重要な拠点となりつつあるコールセンターの運営や効果的活用などについて、事例や専門家の知見をもとにした最新情報をお届けします。1998年の創刊以来、一貫して①事例中心主義、②ITトレンドの網羅、③イベントやセミナーとの連動による業界の発展――を掲げ、独自取材に基づいた記事をまとめている専門誌です。
本・雑誌内容詳細 ●コールセンタージャパン2025年9月号目次
────────
◆特集

生成AIにはまだ頼れない
「人の採り方、育て方」

■Part1 <現状と課題>
採用氷河期を乗り切るEX施策
AI時代“直前”の端境期の取り組みポイント

■Part2 <Q&A>
プロフェッショナルに訊く採用の“いま”と対策
AI活用からリファラル強化まで「難題」に挑む工夫


────────
◆第2特集

全国採用時 時給・月給調査2025

「時給1500円」も魅力ではない!
ノンボイスへのシフト/AIによる業務支援が不可避


────────
◆Opinion

>インタビュー
今は企業への信頼度、価値観の「修正」時期
AI時代の“つながり”に最適解を探る

アクセンチュア
ソング本部
サービスプラクティス 日本統括
坂本佳子氏

>Discussion
<エフォートレスのつくり方>
CX向上施策の大本命
“エフォートレス”を先進3社で議論

<パネリスト>
オムロン 森田尚起氏
SMBC日興証券 高橋洋一氏
メルカリ 山田和弘氏
<モデレータ>
COCOコンサルティング 大松祐子氏

>サービスのプロに聞く!
“聞く力”で信頼を築く
キャリアアドバイザーの「本音を引き出す」対話術

パーソル キャリア
エージェントサービス事業部
ハイキャリア支援統括部 マネジャー
田村春仁さん


────────
◆Trend

>FOCUS-CallCenter
感謝の言葉をCX向上につなげる
「ありがとう率」の取り方・使い方
──ネオファースト生命保険、SBI証券

>FOCUS-Topics
購入時に「SNS評価を気にする」は66.1%
情報収集・発信の場としての重要性
──アルティウスリンク

>NEWS DIGEST/掲示板
ネットプロテクションズ/SOLIA/三菱UFJアセットマネジメント/クオリカ/
パーソルコミュニケーションサービス/パナソニックエレクトリックワークス社/
Fast Beauty/Cans/アドバンスト・メディア/メディアリンク/ナイスジャパン/
カラクリ/DeepL/パーソルビジネスプロセスデザイン/コムデザイン/VOICHAT/
アディッシュ/シンカ


────────
◆Casestudy

>事例研究
オリエントコーポレーション(オリコ)
債権管理のイメージを刷新する
“督促のCX向上”に挑む

>センター探訪
アイテック阪急阪神
交通の便◎、ワンフロア設計
本社から移転し働きやすさを追求


────────
◆CS Media

>Trend 連載
「カスタマーサクセス」のリソースマネジメント(4)
BPO活用「失敗のメカニズム」と
押さえるべき成功のポイント
白塚湧士

>Casestudy 事例
マネーフォワード
タスク管理ツールで「属人化」を解消!
業務プロセスの解像度を高める


────────
◆Solution

>ソリューション&サービス
通話録音システム
強まる「キャプチャー装置」の役割
音声利活用を前提とした開発・連携が加速

>ITの選び方&使い方
パナソニック 空質空調社
運営可視化、自動要約、ボイスボット
オールインワン基盤でCX改革を推進

>IT企業に聞く
アップセルテクノロジィーズ
「意味を理解して行動するAI」
『PUT』が変える顧客対応の未来

>NEW Products
RevComm/アルティウスリンク/リンク/リコージャパン/
Gen-AX/バーチャレクス・コンサルティング


────────
◆データを捉える

>DATA FILE
業界別 電話業務におけるカスハラ対策に関する調査
──リンク

>DATA FILE by HDI
問い合わせ窓口格付け調査
――旅行代理店業界

>DATA FILE/今月の就業データ
就業形態/エリア(集積地)別
有効求人倍率推移(2025年4月)


────────
◆連載

【実践】

>コールセンター現場力向上の鍵
>即実践できる採用・定着マネジメントの考え方:第3回
即戦力だけを求めない!
新メンバーに必要な「オンボーディング」の要諦
栗栖俊輔

>スーパーバイザーの教科書 Essential:第14回・最終回
使う・使わないではなく、どう使うか?
「SVが知っておくべき生成AIの基礎」
寺下 薫

>メンタル不調者を戦力にする
>“リワーク支援”のススメ:第1回・新連載
“辞める前提”の職場でいいの?
コールセンターの現状と課題
加藤 菜々香/川野克俊

【戦略】
XX

【コラム】

>市界良好:第161回
あふれる情報の中で
秋山紀郎

>AfterCall~電話の後で:第161回
コンタクトセンターにおけるAI導入と自動化の現状
顧客視点で考える「現場が目指すべきサポート」
山田祐嗣

>元ファーストクラスCAの接客術
>“おもてなし力”の磨き方:第28回
心づかいには心づかいをもって返しましょう
江上いずみ

>スキマ時間で声を変える!
>毎日できるボイストレーニング:第7回
声の高さを簡単に変える方法
秋竹朋子

>千客万来 百鬼夜行:第8回
人使いの荒い「ご隠居世代」
多和田 元

>わたちゃんのかすたま~えくすぺりえんす:第127回
診察室の「患者経験価値」!? わたちゃん的PX入門
渡部弘毅

【まんが】

>督促オペレータ奮闘記152
榎本まみ
プロダクトNo 1281682642
出版社 リックテレコム
発売日 毎月20日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。