Rp.+(レシピプラス) 定期購読・最新号・バックナンバー

Rp.+(レシピプラス) の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Rp.+(レシピプラス) 雑誌の詳細です。


Rp.+(レシピプラス) の公式サイトへ
本・雑誌 Rp.+(レシピプラス)
本・雑誌内容 臨床現場で注目されている薬剤や疾患を取り上げ、新人薬剤師には「やさしく」、先輩薬剤師には「くわしく・強くなる」をコンセプトに解説します。薬剤業務の悩みも解消、臨床力を磨ける季刊本です。※2016年01月01日(Vol.15 No.1)より「Rp.+(レシピプラス)」にリニューアル致しましたが、2015年10月01日(Vol.14 No.4)迄のタイトルは「Rp.(レシピ)」となります。
本・雑誌内容詳細 特集テーマ:見逃すと激ヤバ? キケンの芽を察知し回避せよ! 徹底審議 ハイリスク処方

<特集の目次>
■激ヤバ事例編
 黙って素通りしてはいけないハイリスク処方箋

▽循環器領域編
 1.不整脈治療が開始されたとき(1)
 2.不整脈治療が開始されたとき(2)
 3.抗不整脈薬の怖さ
 4.不整脈治療薬が追加されたとき(1)
 5.不整脈治療薬が追加されたとき(2)
 6.心不全にNSAIDs(1)
 7.心不全にNSAIDs(2)
 8.抗ヒスタミン薬は侮れない
 9.ニューキノロン系抗菌薬×心疾患患者
 10.三叉神経痛治療薬が開始されたとき
 11.Ca拮抗薬にこの併用は?

▽腎機能低下編
 1.医原性AKI
 2.CKD×NSAIDs
 3.薬剤性元気喪失
 4.入院,そのとき持参薬は?
 5.健康食品の併用
 6.アザチオプリンとアロプリノールの併用
 7.血液透析患者の心停止・結腸切除
 8.浮腫んでいるからすぐループ
 9.亜鉛がああええんや
 10.CKD患者への帯状疱疹治療の選択肢
 11.CKD×酸化マグネシウム製剤
 12.意図しないアルミニウム負荷

▽初診外来・救急編
 1.怪我の悪化にセファレキシン
 2.鼻炎薬の中断がショックにつながる!?
 3.オーバードーズ
 4.湿布薬で呼吸困難?
 5.ステロイド軟膏で治らない皮疹
 6.下痢止めが心臓を止める!?
 7.“使える薬がない!?” アレルギー歴に翻弄
 8.転倒リスクが重なった日常処方の末路
 9.新型コロナウイルス治療薬の相互作用
 10.“効かない薬”を渡し続けていませんか?

■処方カスケード編
 治療方針を見直したいリスク未評価な処方箋

1.[総論]処方カスケードが発生しやすい状況とは?
  日常業務でできる対処法は?
2.[各論]現場でみられる処方カスケード
  ~本来ならば不要な薬剤が追加されるまで~
3.なんでも薬を疑う前に… 薬剤師に求められる臨床力のはなし


<Series>
・最近のコクシ:中止・変更の提案
・ハマゾン.co.jp:予測不能な未来を予想する
・プレイバック物化生:抗体のトリセツ
・漢方検分録 ケースで学ぶ漢方薬の安全チェック:
 患者の副作用チェックとともに効果を確認して,漫然とした処方を避けよう
プロダクトNo 1281682534
出版社 南山堂
発売日 1,4,7,10月の1日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。