かまくら春秋 定期購読・最新号・バックナンバー

かまくら春秋の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

かまくら春秋雑誌の詳細です。


かまくら春秋の公式サイトへ
本・雑誌 かまくら春秋
本・雑誌内容 鎌倉・藤沢・逗子・葉山の湘南をメインエリアに、文化・歴史・自然・人をテーマにした地元密着型の文芸タウン誌。1970年、“鎌倉文士”らの協力のもとに創刊されて以来、文化の香り高い鎌倉の風土を生かしたさまざまな記事を発信しています。ポケットサイズの誌面には、連載小説からエッセイ、街の話題まで収載した、「鎌倉から東京までの1時間で読める」バラエティ豊かなタウン誌です。
本・雑誌内容詳細 【座談会再録】「フランス文学と料理(下)」 森 英恵(財団法人森英恵ファッション文化財団理事長)×リシャール・コラス(シャネル日本法人社長)×小倉和夫(国際交流基金理事長)×伊藤玄二郎(本誌)

【連載】
花から読み解く文学「青山七恵とキンモクセイ」 森 千春
風のあしおと「月あかり」 堀口すみれ子 画・山口幸子
新 鎌倉その日その日「ササリンドウ」 星野知子
私の少年少女時代「世界が平和でありますように」 松井千恵 画・飯野和好
小さな道 大きな窓「北鎌倉だより一」 尾崎 哲
心をたがやす「仏典の言葉」横田南嶺 画·吉野晃希男
心をたがやす「聖書の言葉」前田万葉 画·吉野晃希男
鎌倉 いとしいたからもの─学芸員の偏愛事情─「いと愛づらしき、四寸ばかりなる宝」 石井千紘
二階から目薬「騎士団の島で」 堀江重郎 画・吉野晃希男
地球の本棚「職業としての学問」 マックス・ウェーバー著 尾高邦雄訳 近藤誠一
かまくら春秋あかり俳壇 選・名取里美
源氏の系譜「戦国DV夫~細川忠興~」竜崎 蒼
鎌倉人物再考「勝見正成『命を守り 文化を守る』」 袴田潤一
名画から紡ぐストーリー「小さな看板」モーリス・ユトリロ《ラパン・アジル》から 太田治子
鎌倉と折々の花「黄金色に染まる寺社境内」 原田 寛
こころにひかる物語「『出逢い』と『ひかり』」 佐々木昌信 画・景山 健
言葉の万華鏡「地名の呼び方にも政治・外交の影」 小倉和夫
鵠沼物語「『緑の風』が『眞の自由』を運んでくれる」 山口道孝
死を生きる「最後の幸せ」 小堀鷗一郎 画・小堀四郎
無茶四のクールな鎌倉文士「堀 辰雄」 二階堂正宏
白い設計図「建築と時間Ⅱ ─京都の五十年」 團 紀彦
父母の肖像「サイレントの白鳥」玉岡忠大(上) 玉岡かおる
共に生きる「『てふてふが一匹韃靼海峡を渡って行った』」 金澤泰子
今様・鎌倉ポンチ絵 二階堂正宏
アメリカ人の鎌倉日記「『静の舞』に想いを寄せて」 ブライアン・ヘイウッド 画・ロシェル・ヘイウッド

建長寺親と子の土曜朗読会 11月
今月の書架
タウンスポット「消えゆく鎌倉の〝風物詩〟 青木登さん」
カマク·ラタン
かまくら春秋会 湘南の名店ガイド
かまくら春秋会 名店地図
表紙のことば 高橋幸子
編集後記
プロダクトNo 1281682447
出版社 かまくら春秋社
発売日 毎月1日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。