国鉄時代 定期購読・最新号・バックナンバー
国鉄時代の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。
雑誌の定期購読紹介サイトAKIBACOMトップページ > 商品詳細ページ
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
国鉄時代雑誌の詳細です。
![]() 国鉄時代の公式サイトへ |
|
本・雑誌 | 国鉄時代 |
---|---|
本・雑誌内容 | 最新鋭車を投入した新幹線から、情緒豊かなローカル私鉄まで、 判型を活かした美しいビジュアルで、彼らの若い日の熱い思い出がよみがえる、ふるきよき鉄道風景を豊富なグラフで綴る。 |
本・雑誌内容詳細 | 【特集】旧型電気機関車 日本国有鉄道の電気機関車のうち、昭和30年代に新しい技術が導入されて外観や性能が大きく変化する以前の 各形式を「旧型電気機関車」と呼び、クラシックな外観などに魅力がある。 鉄道100年を迎えた1972年時点では戦前以来の「旧型電気機関車」のほぼ全数、600両あまりが健在だったものが、 1987年の国鉄分割民営化までに若干数の保存車を除き全廃された。 特集はこの期間のシーンを主体に構成、特集以外は元国鉄の車両が走る令和のシーンを掲載。 ・カラーグラフ 旧型電気機関車 ・交換、追い抜き、すれ違い、そして4台並び ED16形最後の活躍の頃 ・アルバム 長寿機関車ED16 ・首都圏の旧型電気機関車 昭和50年初頭の旧型電気天国を振り返る ・旧型電気機関車 鉄道100年から国鉄分割民営化まで ・50年前の竜華機関区 EF52がいた頃の阪和線界隈 ・切符で振り返る旧型電気機関車EF52 ・続・ロクイチ賛歌 ・カラーグラフ 阪和線・紀勢本線 旧型電気機関車の楽園 【その他コンテンツ】 ・惜別「カシオペア紀行」 ・“鉄道遺産展示室 ポッポ”根室本線新得駅前にオープン! ・科学万博で運転された“エキスポライナー” ・北海道の長大ローカル線を訪ねて➁ 天北線 ・実は好きだった! 集煙装置付きのC57 ・青森駅、あの日の列車たち 1981.11.14 ・現金輸送車マニ30を観る➀ ほか |
プロダクトNo | 1281682318 |
出版社 | ネコ・パブリッシング |
発売日 | 3,6,9,12月の21日 |
販売サイト | >>>公式サイトはこちら |
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという
やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。
※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。
※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。