糖尿病ケア+(プラス) 定期購読・最新号・バックナンバー
糖尿病ケア+(プラス)の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。
雑誌の定期購読紹介サイトAKIBACOMトップページ > 商品詳細ページ
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
糖尿病ケア+(プラス)雑誌の詳細です。
![]() 糖尿病ケア+(プラス)の公式サイトへ |
|
本・雑誌 | 糖尿病ケア+(プラス) |
---|---|
本・雑誌内容 | 糖尿病患者を支える知識と技術をプラスする専門誌『糖尿病ケア+』は、糖尿病の療養指導をよりよい方向へ進めるための知識と技術・ツールを幅広くお届けします。総合病院の糖尿病関連内科、クリニック、調剤薬局、介護保険施設、在宅など、糖尿病患者とかかわるすべての場面で活用できます。看護師をはじめ、管理栄養士、薬剤師など、職種や施設の垣根を超えたチーム医療を実践するための情報も満載!療養指導に使えるダウンロードツールも大充実! |
本・雑誌内容詳細 | 【第1特集】 若者から高齢者まで選択の幅を広げて「楽ウマ」食事療法! 糖尿病患者のためのコンビニ食・中食活用術 おすすめ食品一覧表も プランナー 大阪公立大学医学部附属病院 藤本浩毅 〈1 コンビニ食・中食を活用した食事療法の基本〉 ■1 食事療法の指導の基本 京都女子大学 今井佐恵子 梶山内科クリニック 梶山靜夫 ■2 中食の選びかたの基本 しみず内科クリニック 髙橋徳江 〈2 患者タイプ別☆おすすめコンビニ食・中食の組み合わせ〉 ■1 仕事が忙しく、食事に時間をかけていられないという患者 兵庫県立尼崎総合医療センター 小山さきは 山川美咲 兵庫県立ひょうごこころの医療センター 鳥井隆志 ■2 夜勤のあるシフト制の仕事で食事時間が不規則な患者 社会福祉法人恩賜財団済生会横浜市東部病院 林純平 ■3 糖尿病性腎症と診断されたばかりで何を食べていいか困っている患者 国家公務員共済組合連合会虎の門病院 小柳強 土井悦子 ■4 高血圧症を合併しており、食塩制限のある患者 地方独立行政法人岐阜県総合医療センター 安藤美奈 ■5 糖質制限をしたいという患者 福島県立医科大学附属病院 遠藤真弓 ■6 高齢の一人暮らしで食欲低下、フレイル、サルコペニアがある患者 大阪医科薬科大学病院 浦瀬真理子 荒木里美 〈3 おすすめ食品一覧表〉 ■ダウンロードできるコンビニのおすすめ食品一覧表 大阪樟蔭女子大学 菊田千景 【第2特集】 精神疾患と糖尿病をあわせもつ人へのケア 沖縄医療生活協同組合沖縄協同病院 小松知己 【連載】 ●糖尿病療養支援に魅了された医療者たち 看護師に送るメッセージ 看護師は糖尿病のある人にとって母親的存在。いつも優しく、ときに厳しく。 順天堂大学医学部附属静岡病院 野見山崇 ●MY RULES 糖尿病看護とわたしの心得 その人らしさを大切にするコーチングを活かした看護のかたち 関目やまもと糖尿病内科 柏本佐智子 ●糖尿病患者さんにおすすめ! 副菜&おやつのかんたんレシピ動画 ミニトマトとゆで卵のオーブン焼き/トマトジャム 福島学院大学短期大学部 田村佳奈美 ●糖尿病をもつ子どもたちが教えてくれたこと 小児糖尿病キャンプ体験記 NO CAMP NO LIFE 医療法人緑風会風間内科医院 安德愛梨 ●仕事の実際から資格取得のウラ側まで 突撃! CDEJ密着レポート 医療法人医仁会武田総合病院 武内さやか ●ナースの「知りたい」を症例から学ぶ! 糖尿病患者の口腔ケア 糖尿病患者における多発性口内炎への臨床的対応 医療法人恵泉会堺平成病院 島谷浩幸 ●DM TEAM! 全国各地の糖尿病チームを全力で紹介してみた 社会医療法人財団新和会八千代病院 糖尿病センター ●新たな知見や情報に出会う プラスレター 糖尿病性腎症重症化予防を担当する保健師と病院の協働のススメ 社会医療法人誠光会淡海医療センター 伊波早苗 【Report】 ●第68回日本糖尿病学会年次学術集会 ●日本IDDMネットワーク創立から30年 サイエンスフォーラムin 神戸 1型糖尿病根治―2035年に向けて― ・資料ダウンロード方法 ・WEB動画の視聴方法 ・学会・研究会情報 ・PRESENT ・編集委員・編集同人一覧 ・次号予告・編集後記 ・掲載広告(50音順):サラヤ株式会社 |
プロダクトNo | 1281682144 |
出版社 | メディカ出版 |
発売日 | 毎偶月22日 |
販売サイト | >>>公式サイトはこちら |
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという
やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。
※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。
※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。