INFECTION CONTROL(インフェクションコントロール) 定期購読・最新号・バックナンバー

INFECTION CONTROL(インフェクションコントロール)の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

INFECTION CONTROL(インフェクションコントロール)雑誌の詳細です。


INFECTION CONTROL(インフェクションコントロール)の公式サイトへ
本・雑誌 INFECTION CONTROL(インフェクションコントロール)
本・雑誌内容 新型コロナウイルス感染症への対応が続く今だからこそ、医療関連感染対策の総合専門誌『INFECTION CONTROL』は、すべての感染対策活動を全力で応援します。「新型コロナウイルス感染症の対応を前提とした感染対策を知りたい」「整理された最新情報が欲しい」というあなたのために、ピンチを乗り切る最新情報&指導ツールとともに、現場ですぐに生かせるトピックや領域で話題のテーマをわかりやすく解説します。現場で活躍する執筆陣による、専門誌ならではの解説はICT・ASTメンバー必読!そのまま使えるイラストやパワーポイントなど、豊富なダウンロードサービスも充実です。
本・雑誌内容詳細 【Practical特集】
基礎から実践まで早分かり!
図表で学ぶ抗菌薬適正使用1DAYレクチャー
静岡県立静岡がんセンター 倉井華子

〈基本レクチャー編〉
■1 まずは全体を把握! AMRの現状と抗菌薬適正使用の必要性
国立健康危機管理研究機構 国立国際医療センター AMR臨床リファレンスセンター 佐々木秀悟
■2 基本を身に付ける! 抗菌薬適正使用の基礎知識
本康医院 本康宗信
■3 これだけは押さえたい! 重要な抗菌薬の特徴
静岡県立静岡がんセンター 倉井華子
■4 どう始める? ASTの介入対象の見つけ方
愛知県厚生農業協同組合連合会 知多厚生病院 奥平正美
■5 ICNが活躍!「いつもと違う」カルテ+ベッドサイド情報のキャッチ
社会福祉法人 恩賜財団 大阪府済生会千里病院 橋本 渚
■6 ICNが活躍! 適切な検体採取の実施・指導
静岡県立静岡がんセンター 宮本達也
■7 ステップアップ! ASTラウンドにおける効果的なフィードバック
静岡県立静岡がんセンター 森本重輝
〈番外編〉
■1DAYレクチャー総まとめ! 理解度チェックテスト!

【Advanced & Focus特集】
病棟スタッフへの指導や地域連携に生かそう!
ICTが身に付けておきたい「傾聴力」
一般社団法人日本傾聴能力開発協会 岩松正史
■1 傾聴とは何か
■2 傾聴力のトレーニング方法
一般社団法人日本傾聴能力開発協会 岩松正史
■3 ケース別 傾聴の実践
新潟大学地域医療教育センター・魚沼基幹病院 目崎 恵

【今月の最新情報】
●速報TOPiC
AI×EBM:私たちの臨床判断をよりよくするために日々の診療におけるAI活用を考える
公益社団法人 日本海員掖済会 名古屋掖済会病院 矢野大介
●Current Knowledge for ICT
薬局薬剤師の立場を生かして取り組んだ小児領域の抗菌薬適正使用
クラフト株式会社 さくら薬局 長岡古正寺店/
小児薬物療法研究会 大黒幸恵

【Monthly IC Journal】
●ICT・ASTのための3分で学べる 今月の細菌
第9回 緑膿菌・MDRP
東邦大学 小林寅喆
●月刊CDCガイドラインニュース
キャンピングカーの水を用いた鼻うがいに関連する原発性アメーバ性髄膜脳炎
浜松市感染症対策調整監 兼 浜松医療センター 矢野邦夫

【連載】
●私を変えたあの一言
「世の中にある論文はすべてお読みなさい」「程」
聖マリアンナ医科大学 國島広之
●あの施設を参考にしよう!
明日からできる サーベイランスのよい進め方
第9回 症候群サーベイランス
独立行政法人 国立病院機構 天竜病院 髙山直樹
●看護師“だからこそ”できることを見つけよう!
抗菌薬適正使用支援チームにおける ICNの活動記録
第9回 医療法人財団 東京勤労者医療会 東葛病院
医療法人財団 東京勤労者医療会 東葛病院 松原友紀
●感染対策のキモ! どうやって進める?
リンクナースとICNの活動レポート
第6回 市立長浜病院
市立長浜病院 西脇直美ほか

【Information】
●2025年夏季増刊「そのまま使える! 感染対策チェックシート集」刊行のお知らせ
●別冊 感染対策最新情報パーフェクトブック刊行のお知らせ

・専用WEBページのお知らせ(DLページのご案内など)
・編集委員・同人
・広告目次後付 バックナンバー・アンケート
プロダクトNo 1281682136
出版社 メディカ出版
発売日 毎月12日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。