HEART NURSING(ハートナーシング) 定期購読・最新号・バックナンバー

HEART NURSING(ハートナーシング)の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

HEART NURSING(ハートナーシング)雑誌の詳細です。


HEART NURSING(ハートナーシング)の公式サイトへ
本・雑誌 HEART NURSING(ハートナーシング)
本・雑誌内容 全国の「ハート」を看るナースの皆さんの「困った」「わからない」「知りたい」をとことんサポート。 基本を楽しくサッと学びたい方、きちんと理解して知識をアップデートしたい方、患者さんに寄り添いたい方、最新の治療が知りたい方…それぞれに合った特集&連載で、循環器専門誌だからこその知識やケアのポイントをしっかりお届け!「循環器は難しくない」を追求します!
本・雑誌内容詳細 ・編者のことば

【第1章 刺激伝導系と心電図のきほん】
■1 刺激伝導系の解剖生理と心電図波形のポイント(福田浩二)

【第2章 不整脈の種類】
■1 洞不全症候群ってなに?(長谷川奏恵)
■2 洞不全症候群の種類と特徴を知ろう!(長谷川奏恵)
■3 房室ブロックってなに?(大河啓介)
■4 房室ブロックの種類と特徴を知ろう!(大河啓介)
■5 脚ブロックってなに?(大河啓介)
■6 脚ブロックの種類と特徴を知ろう!(大河啓介)
■7 上室不整脈ってなに?(山部浩茂)
■8 上室不整脈の種類と特徴を知ろう!
・1 心房期外収縮(佐橋秀一、林 健太郎)
・2 心房頻拍(山部浩茂)
・3 心房細動(佐橋秀一、林 健太郎)
・4 心房粗動(佐橋秀一、林 健太郎)
・5 発作性上室頻拍(大塚崇之)
・6 WPW症候群(大塚崇之)
■9 心室不整脈ってなに?(篠田康俊、五十嵐 都)
■10 心室不整脈の種類と特徴を知ろう!
・1 心室期外収縮(篠原徹二)
・2 心室頻拍(篠原徹二)
・3 QT延長症候群(横山泰廣)
・4 心室細動(横山泰廣)
・5 ブルガダ症候群(横山泰廣)

【第3章 不整脈の治療(薬物療法編)】
■1 不整脈の薬物療法って?(高見亜衣子)
■2 これだけは覚えておきたい! 代表的な治療薬(高見亜衣子)
■3 症例でみる不整脈薬物療法の実際とケアのポイント(高見亜衣子)

【第4章 不整脈の治療(アブレーション治療編)】
■1 アブレーション治療の対象疾患は?(德山丈仁)
■2 アブレーションのしくみと種類(德山丈仁)
■3 アブレーション治療の流れと患者説明のポイント(德山丈仁)
■4 アブレーションの合併症と術前術後のケアのポイント(德山丈仁)
■5 症例でみるアブレーション治療における患者ケアの実際(德山丈仁)

【第5章 不整脈の治療(デバイス治療編)】
■1 不整脈のデバイス治療って?(大久保陽策)
■2 ペースメーカ(大久保陽策)
■3 リードレスペースメーカ(大久保陽策)
■4 ICD・S-ICD(西井伸洋)
■5 CRT(西井伸洋)

・索引
・編集・執筆者一覧
プロダクトNo 1281682133
出版社 メディカ出版
発売日 毎月22日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。