赤ちゃんを守る医療者の専門誌 with NEO 定期購読・最新号・バックナンバー

赤ちゃんを守る医療者の専門誌 with NEO の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

赤ちゃんを守る医療者の専門誌 with NEO 雑誌の詳細です。


赤ちゃんを守る医療者の専門誌 with NEO の公式サイトへ
本・雑誌 赤ちゃんを守る医療者の専門誌 with NEO
本・雑誌内容 『赤ちゃんを守る医療者の専門誌 with NEO』は、NICUナース・新生児科ドクター・産科スタッフを含む「新生児の治療・ケアに携わるすべての方」へ、毎号新たな発見のある実践知識をお届けします! 2019年に『ネオネイタルケア』から生まれ変わり、創刊38年目。2本立ての特集でボリューム&読み応えがさらにアップ!“新生児のプロ”があなたの「知りたい!」に応えます。悩み・ギモン解決! 自信が持てる!現場が楽しくなる!現場での学び・教育に、ぜひお役立てください。
本・雑誌内容詳細 【第1特集】
赤ちゃんの視点から最適解を考える
もっと深めるディベロプメンタルケア
振り返りで使える3択クイズつき
豊 奈々絵 大阪母子医療センター新生児科

■総論 ディベロプメンタルケア(DC)の基本
大城昌平 聖隷クリストファー大学/
日本ディベロップメンタルケア(DC)研究会
■1 快適な環境が育む赤ちゃんの健やかな成長
~過ごしやすさとストレス軽減のために~
長野日向子・岡田有由子 神奈川県立こども医療センター
■2 赤ちゃんにやさしい体位変換とポジショニング
~ストレスの少ないケアの工夫~
小谷志穂 大阪母子医療センター
■3 赤ちゃんと家族をつなぐスキンシップ(コミュニケーション)
~ぬくもりが育む絆~
山本将太 社会福祉法人聖隷福祉事業団 総合病院 聖隷浜松病院
■4 赤ちゃんのリズムに寄り添う栄養と哺乳
~NICUにおけるタイミングを大切にした授乳支援~
範國由紀子・猿田美雪・簾 祥子 淀川キリスト教病院
■5 赤ちゃんの発達を支えるケアの工夫
~痛みの軽減とタイミングの最適化~
中山宏美 県立広島病院
■6 トピック①
家族とともに育むケア
~ファミリーセンタードケアとディベロプメンタルケアの統合的実践~
田中祐子 長野県立こども病院
■7 トピック②
NIDCAPから学ぶディベロプメンタルケア
藤本智久 姫路赤十字病院/
日本NIDCAPトレーニングセンター(JNNTC)

【第2特集】
チームで支える
NICUスタッフのためのターミナルケア・グリーフケア
菅野さやか 北里大学病院周産母子成育医療センターNICU主任、
新生児集中ケア認定看護師

■総論 新生児のターミナルケアとグリーフケア
豊 奈々絵 大阪母子医療センター
■1 生まれる前から緩和ケアが必要なことが分かっている家族への対応
須藤美咲 自治医科大学附属病院
■2 突然ターミナルケアに直面した家族への対応
岡部稔枝 長野県立こども病院
■3 積極的な治療を行わない、
もしくは新しい治療を行わないことを選択した家族のケア
徳山奈美 国立成育医療研究センター
■4 在宅にて看取りを行った家族へのケア
細井広江・矢萩慶華 日本大学医学部附属板橋病院
■5 心理士のサポート
トラウマインフォームドケアをグリーフケアに生かす
松川 英 北里大学病院
■6 こどもホスピスの紹介
久保のどか・鍋谷まこと 淀川キリスト教病院
■7 地域での支援の取り組み
勝又里織 聖路加国際大学天使の保護者ルカの会/杏林大学

【連載】
●新連載
新生児医療の手技とケア:徹底シリーズ
NICU図鑑
①気管チューブ その1
プラン:
岡﨑 薫 東京都立小児総合医療センター
國島美穂 昭和医科大学江東豊洲病院
執筆:
菅本章子 昭和医科大学病院
小阪裕佳子 北里大学病院
髙田幸成・野崎昌俊 大阪母子医療センター
髙梨愛佳・埴田卓志・星 恵美子・渡邉亜美 宮城県立こども病院
●フィンランドから日本へ
I ’s Eyes 未来を見つめるファミリーセンタードケア
山梨県立中央病院のファミリーセンタードケア
勝又庸行 山梨県立中央病院
糸島 亮 長野県立こども病院
●多職種の視点から見て・考える
赤ちゃんを支えるチーム医療の連携
産科医師の視点から
津田弘之 日本赤十字社愛知医療センター名古屋第一病院
●重なり合う支援のかたち ~周産期心理士のメッセージ~
赤ちゃんが生まれ家族になっていく過程に寄り添うこと
武田喜乃恵 周産期心理士ネットワーク
●先輩ナースから聞く!NICUナースのキャリアプラン
他科の看護師
林 なつみ 大阪公立大学医学部附属病院
●今、あらためて考える!
新生児科医師のためのフォローアップ
NICU退院後から成人期までを流れで整理!
運動機能・感覚器障がい
高田栄子 光の家療育センター
●新生児医療のあ!のひと
周産期医療に魅せられて
小澤悠里 国立成育医療研究センター

【特別企画】
11月17日 世界早産児デー
ご施設のお写真&コメント 大募集!!
日本周産期・新生児医学会 世界早産児デーWG(ワーキンググループ)
有光威志 慶應義塾大学
岡﨑 薫 東京都立小児総合医療センター

【学会・研究会レポート】
シエラレオネ共和国の小児医療の未来を支える(JICA)
~大阪赤十字病院での実務研修~

・INFORMATION
・次号予告
プロダクトNo 1281682132
出版社 メディカ出版
発売日 毎奇月11日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。