赤ちゃんを守る医療者の専門誌 with NEO 定期購読・最新号・バックナンバー
赤ちゃんを守る医療者の専門誌 with NEO の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。
雑誌の定期購読紹介サイトAKIBACOMトップページ > 商品詳細ページ
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
赤ちゃんを守る医療者の専門誌 with NEO 雑誌の詳細です。
![]() 赤ちゃんを守る医療者の専門誌 with NEO の公式サイトへ |
|
本・雑誌 | 赤ちゃんを守る医療者の専門誌 with NEO |
---|---|
本・雑誌内容 | 『赤ちゃんを守る医療者の専門誌 with NEO』は、NICUナース・新生児科ドクター・産科スタッフを含む「新生児の治療・ケアに携わるすべての方」へ、毎号新たな発見のある実践知識をお届けします! 2019年に『ネオネイタルケア』から生まれ変わり、創刊38年目。2本立ての特集でボリューム&読み応えがさらにアップ!“新生児のプロ”があなたの「知りたい!」に応えます。悩み・ギモン解決! 自信が持てる!現場が楽しくなる!現場での学び・教育に、ぜひお役立てください。 |
本・雑誌内容詳細 | ・はじめに ・執筆者一覧 【第1章 新生児の所見とその評価】 ■01 新生児(正期産児)の生理学的特徴 ■02 Light for dates(LFD)児/Heavy for dates(HFD)児の特徴 ■03 Late preterm児の特徴 ■04 早産児の特徴 ■05 新生児に特徴的な所見 ■06 出生直後の新生児のフィジカルアセスメント ■07 生後5日までのフィジカルアセスメント:異常かも?と思うけれど実は大丈夫なサイン ■08 新生児室回診の目的 【第2章 新生児評価のためのツール】 ■01 Apgarスコア ■02 バイタルサイン ■03 新生児の声なき声をきくアセスメントツール ■04 成熟度の評価(New Ballard法) ■05 神経行動発達評価法 【第3章 正常からの逸脱を見抜く:新生児の症状別フィジカルアセスメント】 ■01 分娩外傷 ■02 見た目・形態 ■03 外陰部、肛門部の異常 ■04 低体温と高体温(発熱) ■05 チアノーゼ ■06 黄疸(皮膚/眼球結膜) ■07 皮膚(色)の異常(チアノーゼ・黄疸以外) ■08 ショック ■09 努力呼吸 ■10 無呼吸 ■11 呼吸音の異常(喘鳴、副雑音、左右差) ■12 気道分泌物の性状異常 ■13 心音異常・心雑音 ■14 不整脈 ■15 頻脈/徐脈 ■16 低血圧/高血圧/脈圧増大 ■17 SpO2の異常(低下、上下肢差) ■18 嘔吐・腹部膨満 ■19 吐血・下血 ■20 新生児発作 ■21 異常運動 ■22 筋緊張の異常 ■23 四肢の異常 ■24 便の性状異常 ■25 乏尿/多尿 ■26 浮腫 ■27 貧血/多血 ■28 体重増加不良 ■29 眼の動きの異常(眼球振盪・落陽現象) ■30 末梢冷感 ■31 not doing well ■32 点状出血、出血班 【第4章 治療・処置中の観察ポイント】 ■01 低体温療法中の児 ■02 術後の児 ■03 交換輸血中の児 ■04 新生児搬送前/中/後の児 ■05 ECMO中の児 【第5章 アセスメントの落とし穴:実は危険なサイン、見極めの難しい疾患】 ■01 気付きにくいサイン(代謝疾患) ■02 気付きにくい新生児発作 ■03 心雑音のない心疾患 ■04 チアノーゼのない呼吸障害 ■05 感染症らしくない感染症(先天性梅毒) ■06 一見、無症候性の低血糖 ・WEB動画の視聴方法 ・索引 |
プロダクトNo | 1281682132 |
出版社 | メディカ出版 |
発売日 | 毎奇月11日 |
販売サイト | >>>公式サイトはこちら |
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという
やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。
※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。
※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。