OPE NURSING(オペナーシング) 定期購読・最新号・バックナンバー

OPE NURSING(オペナーシング)の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

OPE NURSING(オペナーシング)雑誌の詳細です。


OPE NURSING(オペナーシング)の公式サイトへ
本・雑誌 OPE NURSING(オペナーシング)
本・雑誌内容 日々手術室で「一歩ずつでも前進したい!」とがんばるオペナースに寄り添い、全力サポート!「わからない!」「困った!」を徹底的に解消します。手術看護で必須な知識・手技を、根拠(理由)とともにイラスト・写真たっぷりに解説。後輩指導や施設での勉強会に活用できる工夫やツールも盛りだくさん!現場の手術室看護師、麻酔科医、外科医の解説で実践力アップにつながる"特集"と、トレンドから業務改善まで幅広い情報・知識を得られる"連載"で、新人・中堅・ベテラン、どの層の「知りたい!」にもがっつりお応えします。
本・雑誌内容詳細 【特集】
分類・治療と手術に使用する器械・インプラントもおさらい!
骨折手術攻略BOOK
プランナー 自治医科大学 栃木県災害医学寄附講座 教授 松村福広

■1 骨折の分類・治療をおさらい!
―骨折手術につくオペナースの心構えと基礎知識―
自治医科大学 檜山秀平
■2 骨折手術に使用する基本の器械・インプラント
自治医科大学 安藤治朗
■3 骨折手術の合併症をおさらい!
湘南鎌倉総合病院 小川高志
■4 大腿骨の骨折(大腿骨転子部骨折・大腿骨頚部骨折)
仙台市立病院 小暮敦史
■5 前腕の骨折(橈骨遠位端骨折)
福島県立医科大学 佐藤俊介
■6 下腿の骨折(足関節外果骨折)
自治医科大学 二部悦也
■7 上腕の骨折(上腕骨近位端骨折)
日本赤十字社芳賀赤十字病院 才津旭弘
■8 鎖骨の骨折(鎖骨骨幹部骨折)
日本赤十字社芳賀赤十字病院 塩入央尚

【連載】
●聞いたことあるけど深くは知らない! 話題のトピックをお届け! これ気になる講座
敗血症の患者の周術期管理
アドバイザー・執筆:奈良県立医科大学 内藤祐介
●アイ ラブ オペナース ~忘れられない手術室看護師~
「かっこいい」から始まる一歩
高知県立幡多けんみん病院 橋元球一
●日本一おせっかいな外回り看護メモ
抜管時の介助・覚醒時の評価
企画・執筆:飯田短期大学 平井義一
●小児の周術期管理
小児の周術期管理の苦手意識克服?
企画・執筆:北海道立子ども総合医療・療育センター 名和由布子
●周術期の看護倫理ワークブック
周術期の看護倫理で大切な3つのこと
~周術期の看護倫理の今・カンファレンスで考えを共有しよう~
東京医科大学 中村裕美
●明日がきらめく! 業務改善推進委員会
【教育:看護師経験と手術室看護師経験の有無】
新入職者の経験の有無や年齢など背景が多様すぎて、教育が進まず困っています。
Myperio 辻本沙紀
●オペナースたちの休憩室
~オペナースは今日も頑張ってる! feat.オペ看のモル~
昔はこうだった! 手術室の懐かしエピソード

・編集委員・同人一覧
・JONAだより
・次号予告
プロダクトNo 1281682131
出版社 メディカ出版
発売日 毎月20日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。