BRAIN NURSING(ブレインナーシング) 定期購読・最新号・バックナンバー

BRAIN NURSING(ブレインナーシング)の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

BRAIN NURSING(ブレインナーシング)雑誌の詳細です。


BRAIN NURSING(ブレインナーシング)の公式サイトへ
本・雑誌 BRAIN NURSING(ブレインナーシング)
本・雑誌内容 脳神経疾患病棟ナースをはじめ、救急・ICU、回リハ病棟ナースなど、脳神経疾患患者を看護するすべてのナースに必要な情報をお届けします。大充実のボリュームで「わかりやすく・これ以上ないくらいかみくだいた」解説で好評いただいています。新人・後輩指導に悩むプリセプターのためのコンテンツも満載で、基本の振り返りから指導まで、さまざまなシーンでご活用いただけます!
本・雑誌内容詳細 【特集】
時短&タイパが劇的★改善!
“要点が伝わる”を意識したら、こうなる!
脳外病棟の看護記録
実例集
[プランナー]百田武司 日本赤十字広島看護大学

〈1章 看護記録の基礎知識〉
■1 記録の役割と患者ケアへの影響
百田武司 日本赤十字広島看護大学
■2 看護記録の原則とルール
百田武司 日本赤十字広島看護大学
■3 看護記録に不適切な表現
百田武司 日本赤十字広島看護大学
■4 誤解に気をつけたい略語・造語・記号と私たちの工夫
百田武司 日本赤十字広島看護大学 ほか

〈2章 要点をおさえて効率よく書くコツ〉
■1 SOAP形式で簡潔で正確な記録を作成する
木下真吾 日本赤十字広島看護大学
■2 長文を避け、要点をおさえるテクニック
佐藤美紀子 島根県立大学
■column 看護記録に音声入力システムを導入して時間短縮に成功した例
鈴木あすみ 社会医療法人柏葉会 札幌柏葉会病院 ほか

〈3章 まねるだけ!脳外病棟の看護記録〉
■1 患者の身体・心理にかかわる記録
・① 外科術直後の患者
橘 千恵 日本赤十字広島看護大学 ほか
・② 失語と嚥下障害が残存した患者
山本知世 日本赤十字広島看護大学 ほか
・③ 認知症のある患者
大西奈緒 広島市立広島市民病院 ほか
・④ 怒りや攻撃性のある患者
木村勇喜 広島赤十字・原爆病院 ほか
・⑤ 脳卒中後うつの患者
山本義昭 豊橋創造大学 ほか
■2 ケース・状況別の記録
・① 転倒・転落
宮脇健介 日本赤十字広島看護大学/三宅医学研究所附属三宅リハビリテーション病院 ほか
・② 身体拘束
杉町英子 広島市立広島市民病院 ほか
・③ 転院・退院調整
木村幸恵 訪問看護ステーションマハロ ほか

【Topics】
他施設はどうしてる?
脳神経領域の働き方改革&タスクシフト・シェア
[プランナー]百田武司 日本赤十字広島看護大学

〈総論 脳神経領域のタスクシフト・シェアを取り巻く現状と課題〉
■タスクシフト・シェア導入のステップと成功のためのポイント
酒井博崇 藤田医科大学 ほか

〈各論 脳神経領域の働き方改革・タスクシフト〉
■1 脳神経領域での診療看護師・特定看護師の活躍①
片山朋佳  藤田医科大学ばんたね病院 ほか
■2 脳神経領域での診療看護師・特定看護師の活躍②
清野奈々恵  聖マリアンナ医科大学病院
■3 脳神経領域での看護師から看護補助者・介護職へのタスクシフト
―安全性と専門性を両立させる働き方改革の一手―
佐藤久美子 社会医療法人財団石心会 川崎幸病院
■4 認知症ケアに対する時間・マンパワーの軽減のための院内デイケア
出雲幸美 畷生会脳神経外科病院

・次号予告
プロダクトNo 1281682130
出版社 メディカ出版
発売日 毎偶月22日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。