基礎工 定期購読・最新号・バックナンバー

基礎工の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

基礎工雑誌の詳細です。


基礎工の公式サイトへ
本・雑誌 基礎工
本・雑誌内容 土木・建築工事で地盤や基礎に対して、日々研鑽を積んでいる技術者の要望に応えるべく、調査から設計、その各種基準の解説や施工における新しい工法、機械、材料、新製品開発、海外の工事情報なども含めて、問題点を中心に編集委員会で十分検討を重ねて、特集案を企画し、編集された内容です。
本・雑誌内容詳細 巻頭言 圧入式オープンケーソン工法への新たな期待・・・青木一二三
総 説 圧入オープンケーソン工法・・・岩波 基
各 論 オープンケーソン工法を活用した下水道施設(立坑)・・・山﨑 隆一
各 論 オープンケーソン工法を活用した鉄道施設の基礎・・・佐名川太亮
工法紹介 アーバンリング工法と特化技術・・・内山 敬二・濱田 良幸
工法紹介 アーバンファンデーション工法・・・大場 雄登・松岡 馨
工法紹介 PCウェル工法の特徴とPRC構造用鉄筋グラウトの施工性改善・・・上山 幸雄・植田 純一・久松 伸一・濱田 良幸
工法紹介 ハイアック圧入ケーソン工法と計測工-寝屋川流域下水道四條畷増補幹線立坑築造工事(R4―1)-・・・上原 一治・篠原 航介・宮地 賢次
工法紹介 グリップ圧入工法の課題と最新技術・・・濱田 良幸・内山 敬二
工法紹介 圧入式オープンケーソン技術を応用した基礎・橋脚の耐震補強工法~PCウェル―リフレ工法~・・・並木 智和
報 文 アーバンリング工法における硬質地盤対策事例・・・西井 良介・荒澤 拓海・内山 敬二・長崎 康司
報 文 RCアーバンリング工法によるシールド工事用立坑構築の急速施工事例・・・宮口 往久・雨宮裕太郎・前原 健治・多田 昌人
報 文 厳しい制約条件下での橋脚基礎の施工-アーバンファンデーション工法の施工事例-・・・庄田 和生・長谷川智昭
報 文 竹芝デッキ(港歩行者専用道第8号線)におけるPCウェルの施工-PCウェル工法の施工事例-・・・竹森 敬介・松井 修治・松井 哲平・安藤 滋芳
報 文 PCウェルの施工事例:複数のインフラが交錯する狭小ヤードでのPCウェルの施工-首都高速道路都心環状線浜崎橋付近-・・・上山 幸雄・内山 雄司
報 文 広島駅南口広場の再整備におけるPCウェルの施工・・・尾曽 越計・平井 修・中垣 真一・高橋 敏樹・八木 秀彰
報 文 台湾市街地におけるオープンケーソン工法によるシールド発進立坑・到達立坑の施工・・・松林 周磨・巴 紀行・奥山 義英
報 文 ハイアック工法による大深度のオープン圧入ケーソンの施工・・・瀧口 裕介・渡邉 大地・阿部 匡児
報 文 大口径ケーソンにおける水中コンクリートの品質管理・・・杉山 洋平・蒲 幸祐・丹沢 淳一・馬場 悠香
報 文 大口径ケーソンにおける水中コンクリートの止水性向上・・・伊東 俊彦・渋谷 義顕・濱田 良幸
報 文 明神高架橋における圧入式オープンケーソン工法の近接影響対策・・・相原 一馬
報 文 分布型光ファイバセンシングを用いた圧入オープンケーソンの情報化施工・・・永谷 英基・平 陽兵・岡本 道孝・大窪 一正・辻 良祐・曽我部直樹
報 文 八王寺跨線橋におけるPCウェル―リフレ工法による圧入および掘削の工夫・・・森 省吾
報 文 水深4mの河床面下にある基礎杭耐震補強のPCウェル―リフレ工法・・・上地 良秀・杉本 心平
連載企画 けんせつ小町便り 第119回・・・山田有紀子
プロダクトNo 1281681615
出版社 総合土木研究所
発売日 毎月28日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。