サラサーテ 定期購読・最新号・バックナンバー

サラサーテの詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

サラサーテ雑誌の詳細です。


サラサーテの公式サイトへ
本・雑誌 サラサーテ
本・雑誌内容 バイオリン・チェロをはじめ、弦楽器のお得な情報が満載。弾く人も、聞く人も・・・すべての弦楽器ファンにおくります
本・雑誌内容詳細 ◆表紙・ARTIST CLOSE-UP 伊藤悠貴(チェリスト)
表紙/アーティストクローズアップには再度登場の伊藤悠貴。作品の初演、『ラフマニノフ考』著作上梓、レコーディング、コンサートと進境著しい彼に話を聞きます。加えて2026年4月のJ・S・バッハの無伴奏チェロ組曲全曲演奏会に向けての熱い思いなど。多彩な活躍を続ける伊藤の今に迫ります。

◆特集 ひたすらチェロ!
【特別レポート】 東京 MINATO CITY 国際音楽コンクール&ワークショップ〈チェロ部門〉セミファイナルからの完全レポートとその様子
 ◎第1部ソナタの真髄 新倉瞳(ベートーヴェン)・黒川正三(フランク)・ジャン=ギアン・ケラス(コダーイ)・伊藤悠貴(ラフマニノフ)
 ◎Intermezzo 海野幹雄(J・S・バッハ)無伴奏チェロ組曲第1番の繰り返し・ 装飾音のコツ
 ◎a la carte 長谷川陽子/水野優也/三宅進12人チェロアンサンブル/上森祥平 
 ◎第2部 チェロの小品をレパートリーに 上村文乃(ヴェラチーニ)/佐藤晴真(ブラームス)/中木健二(ドビュッシー)/伊東裕(フォーレ)
 
◆特別企画 昭和100年! ~音楽をめぐって
◆STAGE PICK UP /オペラ『ニングル』他
◆ARTIST INTERVIEW /ムン・ボハ(Vn)
 東京 MINATO CITY 国際音楽コンクール【チェロ部門】入賞者:チョン・ウチャン、G・G・ソレール、ヨ・ユンス

◆高校生オーケストラ 育徳館中学校・高等学校管弦楽部
〈レポート〉

【現地取材】 仙台クラシックフェスティバル2025、クレモナムジカ2025

《連載》
★堀酉基が聞く弦楽器の世界[10] 弓原材料のフェルナンブーコ
★クレモナのコンテンポラリー製作家 [26]ダニエレ・スコラーリ
★MAROの寺子屋ヴァイオリン塾  篠崎MARO史紀
★これが神髄だ!間違えない楽器選び 神田侑晃
★柴田花音 My Practice Mind
★﨑谷直人 音程の勘どころ h-moll②
★sources, play what !?[7] 加賀谷綾太郎
★田原綾子 すばらしい演奏家たち 高橋アキ
★低音ジャーナル CDぶらり旅/弓付けの極意
★森武大和 ウィーン・コントラバシスト演奏日誌
★ヴァイオリン名工の系譜 ナポリ派
★cafe du 室内楽 タレイア・クァルテット
★室内楽+ 第51回木曽音楽祭レポート
★遠藤記代子 一筆エッセイ
★柏木真樹 無理なく上達する身体の使い方[2]
★川畠成道 レガート・コンチェルタンテ[103]
★森元志乃 ヴァイオリン基礎テクニック、リターンズ! 3 [24]
★志村寿一 身体と音楽との調和[64]

巻末楽譜
船橋榮吉:牧場の朝 <弦楽四重奏版>
F・メンデルスゾーン:《無言歌》(遺作)(チェロ+ピアノ)
倉田高:《日本人形の踊り》(チェロ+ピアノ)
F・M・ヴェラチーニ:《ラルゴ》(チェロ+ピアノ)
プロダクトNo 1281681540
出版社 せきれい社
発売日 毎奇月2日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。