森林科学 定期購読・最新号・バックナンバー

森林科学の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

森林科学雑誌の詳細です。


森林科学の公式サイトへ
本・雑誌 森林科学
本・雑誌内容 森林科学は、森林に関連する最新の研究や話題を分りやすく知ってもらうために 日本森林学会が刊行している広報誌です。 2020年10月号(90号)からリニュー アルし、ますます読みやすく、わかりやすいものにしました。樹木だけでなく、 動物や昆虫、菌類などの様々な生物に関する研究や森林の役割や管理・利用方法 に関する研究など、「21世紀は森の時代」というにふさわしい幅広いトピックス を掲載しています。一つのキーワードでつながる様々な研究をラインアップした 特集も特集も読みごたえ十分。森林科学は、森林をめぐるいろいろをもっとよく知り たい方のための情報誌です。
本・雑誌内容詳細 森林科学 No.104

表紙写真: 福島県の松林を歩くツキノワグマと知床半島の海岸で佇むヒグマ
表紙イラスト:赤谷加奈(いきものパレット)

特集 クマも色々―地域のクマ事情と研究の現在地―

巻頭言 クマも色々-地域のクマ事情と研究の現在地- 1 根本 唯
世界自然遺産・知床に棲むヒグマ─世界有数の高密度生息地が抱える課題─ 2 下鶴 倫人
占冠村におけるヒグマ調査と野生鳥獣専門員の重要性 5 伊藤 哲治
生態系の中でクマが果たす役割:生態的役割に基づいたクマの管理に向けて 9 富田 幹次
ツキノワグマの食べ物としての肉─死肉食と捕食の視点から─ 13 稲垣 亜希乃
福島県におけるツキノワグマの現状 16 壁谷 昌彦
ツキノワグマが生息する世界で最も小さい島での保全活動─四国の生息状況と保全に向けた地域の人々との関係づくり─ 20 山田 孝樹

シリーズ 林業遺産紀行 100年を超える気象観測の記録原簿および積雪観測用地下道-森林総合研究所十日町試験地- 24 竹内 由香里
シリーズ 現場の要請を受けての研究 早生樹コウヨウザン-広島県における取組み- 26 涌嶋 智
シリーズ 森をはかる 熱帯林における肥大成長と木部成熟の関係解明 31 根津 郁実

コラム 職場紹介 北から ほっかいどうの希望をかたちに! 34 前川 洋平
コラム 職場紹介 南から 林業が憧れの職業ナンバーワンになるために-林業普及としての人材育成支援- 35 木下 能成
コラム 森の休憩室Ⅱ 樹とともに 木材防腐剤 36 二階堂 太郎

研究トピックス 中等教育連携推進企画日本森林学会大会 第12回高校生ポスター発表報告 37 太田 祐子・佐橋 憲生

ブックス 41
学会記事 44
編集後記 49
プロダクトNo 1281681435
出版社 日本森林学会
発売日 2,6,10月の15日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。