TOEIC Test プラス・マガジン 定期購読・最新号・バックナンバー

TOEIC Test プラス・マガジンの詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

TOEIC Test プラス・マガジン雑誌の詳細です。


TOEIC Test プラス・マガジンの公式サイトへ
本・雑誌 TOEIC Test プラス・マガジン
本・雑誌内容 毎号、TOEICの完全模擬問題(全200問)が収載。パート別強化特集あり、コラムあり。楽しく英語が身につくみんなの味方。隔月刊なので定期的な学習のペースメーカーとしてもお役立ちです!
本・雑誌内容詳細 表紙は女子プロテニス選手、セリーナ・ウィリアムズさん
特集は「リスニング力を強化! ペア・リスニングで英語の耳を鍛える」です。

今月号の[メッセージを聞く]では、NASAによる宇宙飛行の話、英国スコットランドの生物多様性戦略の話、英国の治安判事の話や若者とチャットボットとの関係を紹介しています。

=======〈特集〉=======

特集 リスニング力を強化!
ペア・リスニングで英語の耳を鍛える

今月号の特集では、同音異義語に注目し、英語のメッセージを聞き取る練習をします。

++++++++++++++++++++++++++

★模擬問題で力試し
Practice TOEIC L&R Test ◎
実際のTOEIC L&Rテストと同形式のフルセット模試200問です。
パートの問題形式に慣れ、時間配分を体得して、本番の試験に備えましょう
解答用紙
解答の仕方
問題(200問) ◎
正答と解説

================
プラマガを携帯!
特典アプリ「とっくん」
================

スマホ・タブレット・PCで
(1) 電子版が読める
(2) 解答入力で推定スコアが瞬時に算出できる
(3) 音声が聞ける+ダウンロードができる
(4) 英作文の添削が受けられる
(5) 速読練習ができる
(6) 単語帳が使える
(7) 模擬問題600問が解ける

=======連載=======

海外リポート
Three Colors of English
● Saint Louis(クローニン 真木)「doggy bag ――残った料理はお持ち帰り……ラーメンのスープも」
● Bremer Bay(マグラス 美希)「biophere reserve ――生物圏保存地域で暮らす」
● London(古別府 弘子)「Oyster Cardとfine ――ロンドンの鉄道と無賃乗車」

公共放送やスピーチを聞き取る!
Audio Info Theater ◎
● 月・火星・木星に行くにはどのくらいの時間がかかる?
● スコットランドの生物多様性戦略
● 治安判事とは
● 若者はチェっとボットとの恋に落ちている

パンフレットや広告を読みこなす!
Read Right
● 保護犬の里親募集広告
● 音楽コンテストへの参加を募るポスター

日常生活で使える英語をマスター!
ソーシャルメディアから学ぶ 伝えるための英語術
-著名人のSNSでの発言から、発信に役立つ英文法やフレーズを学ぼう
● ショーン・レノン(米国の音楽家)
● リチャード・ブランソン(英国の実業家)
● セリーナ・ウィリアムズ(プロテニス選手)
● パリス・ヒルトン(米国の実業家・モデル)

聞いて、解いて、楽しもう!
Listening Fun Quiz ◎
オーディオ・クロスワードで語彙力アップ!
-英語を聞いて、マス目を埋めていくクロスワードです。
楽しみながら「聞き取り語彙力」を増強しましょう。
● Spelling Crossword
● Secret Word Crossword

小学校の教科を英語で学ぶ
● Plus Academy
〈1〉Math(算数:カナダ人の先生)
〈2〉Social Studiesh(社会科:アメリカ人の先生)
〈3〉Science(理科:オーストラリア人の先生)
〈4〉Literature(国語:イギリス人の先生)
プロダクトNo 1281680850
出版社 リント
発売日 毎偶月6日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。