聴く中国語 定期購読・最新号・バックナンバー

聴く中国語の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

聴く中国語雑誌の詳細です。


聴く中国語の公式サイトへ
本・雑誌 聴く中国語
本・雑誌内容 雑誌『聴く中国語』は、2002年に創刊した、中国語語学月刊誌です。「中国語の習得は『聴く』ことが一番の近道である。」 このテーマからブレることなく、一貫して現在まで続けてまいりました。中国の文化や歴史をはじめ、旅行記・ことわざ・現代語・詩・映画・小説など、バラエティに富んだ飽きのこない内容が最大の魅力です。ネイティブの生の声、現代中国人の声を、毎月、日本の皆さんに届けております。中国語初級者でもご安心を!本誌の項目別に難易度が表示されていますので、無理なく楽しく学習できます。マスコットキャラクター、パンダのパン君と一緒に『聴く』中国語学習を始めませんか?☆定期購読がダンゼン!お得です☆
本・雑誌内容詳細 006【プロローグ】『聴く中国語』活用法
007【中国大接近】香港アクション再燃!映画『トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦』の魅力とは?
019【日本で中国語を使いこなそう!】第33回 美容院に行く
024【中国語で日常会話】本の貸し出しと返却
028【感情表現をパターンで覚えよう】「gou…的」と「bie不是…ba」
030【最新ネット流行語】抽象 訳が分からず可笑しい、理解しづらい
032【漫画・パン君奮闘記】第187回 幼少期の面白エピソード
034【友好書店取扱書籍】
035【ニュースフォーカス】
2025年新一線都市魅力度ランキング発表
中国の大学で新たに29学科を開設
スマートグラス市場、爆発的成長か
アートトイ「ラブブ」世界中で人気沸騰
農林水産省、備蓄米を追加放出
『VIVANT』続編が2026年に放送決定
048【音読で味わう中国古典名作】『水調歌頭』(宋)蘇軾
050【多音字】当
051【中国語早口言葉】絵を描く
052【まぎらわしい!日中漢字のおもしろ比較】人間
054【小学生の中国語】かえるくん
057【生きた会話は「映画&ドラマ」がお手本!】
私の阿勒泰<アルタイ>―To the Wonder―
064【メロディーにのせて覚えよう中国語】『在ni的身辺』劉宇寧、張含韵
066【インタビュー】
女優
李丹
演じることは、他者の人生を生きること
078【うっちーの中国語四方山話】身近なところにも中国語が―日本の漢字音
080【台湾華語講座by樂先生】新竹城隍廟へビーフンを食べに行こう
082【料理で学ぶ中国語】アワビと手羽先とエビの煮物
084【影視で知ろう中国文化】城砦に宿る潮汕“魂(ソウル)”
~『トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦』より~
086【封神演義】第9回 十天君 聞太師に助太刀する 十二金仙 陣を破りに来る
092【漫画で読もう日中異文化の小話】堪忍袋の緒が切れる?
093【中国現代名作精選】『翻漿』(上)畢淑敏
102【新HSK 5級 模擬問題(読解)(問題文・解答)【全訳】】
104【中国語検定2級 筆記模擬試験(問題文・解答)【全訳】】
106【言葉で旅する東アジア】第1回 中国語の中の韓国語
108【バイリンガル小李老師の日中ことば日記】「類」と“lei”
110【目からウロコの中国語!】短期記憶力を鍛えよう!
112【時を超える日中文化紀行】長く険しい『聖書』翻訳の道のり
115【三角ポイント・読者プレゼント】
116【次に行きたい中国の絶景地】長江 三峡
118【山口料理長の中国旅】天台レストラン駐在記 後編[最終回]
122【私の中国留学記】第33回 成都3泊4日旅行記
124【三行日記五七五】
128【定期購読のご案内】
129【無料音声ダウンロードのご案内】
130【エピローグ】
プロダクトNo 1281680631
出版社 愛言社
発売日 毎月9日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。