月刊フードケミカル 定期購読・最新号・バックナンバー
月刊フードケミカルの詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。
雑誌の定期購読紹介サイトAKIBACOMトップページ > 商品詳細ページ
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
月刊フードケミカル雑誌の詳細です。
![]() 月刊フードケミカルの公式サイトへ |
|
本・雑誌 | 月刊フードケミカル |
---|---|
本・雑誌内容 | マーケティングとテクノロジーを合わせ持った技術情報誌として、食品加工業界にかかわる事象を常に新しい視角でとらえ、かつ深い考察を加えて提示しつづけてきました。本誌の扱う領域は、食品化学をはじめ、食品、食品工学、食品製造学、食品衛生学などまで広範囲の科学分野にわたり、具体的には天然物、食品添加物、食品素材・原料分析技術に関するものや、品質管理システムなども対象としています。また、これらの研究開発・製造技術に関する分析機器、理化学機械、製造装置、包装資材などの関連産業も取材対象としています。食品会社はもとより食品産業に関連する大学、専門学校、各研究機関の技術開発研究者から企画、品質管理、資材、営業、経営担当者必読の専門誌として、価値ある情報を提供しております。 |
本・雑誌内容詳細 | ▽特集1 拡がる着色料 ●米国の最近の着色料規制の動向と日本企業の対応 ・・・木戸啓之(日本食品添加物協会) ●クチナシ青色素の国際認可動向と着色料業界の対応 ・・・西野雅之(クチナシ青色素申請懇話会) ●食用タール色素と天然色素 ・・・小川勝弘(保土谷化学工業) ●国内外における着色料の動向と対応製品の紹介 ・・・内田浩司(三栄源エフ・エフ・アイ) ●クチナシ青色素の酸性飲料への利用 色調と耐性を改善した着色料の開発 ・・・山下順也(グリコ栄養食品) ●持続可能な社会に向けたリケカラー製品 ・・・藤原和広(理研ビタミン) ●バタフライピーの青い食品着色を世界に… ・・・辻昭久(日本アドバンストアグリ) ●各社イチオシの着色料関連製品 ▽特集2 食品製造の時短・工程省略 ●労働問題を軽減し,生産性を高めることができるプレミアムミックス ・・・杵川洋一(第一化成) ●メチルセルロース・HPMC を使った商品の安定化や省人化 ・・・小西秀和(信越化学工業) ●超音波振動装置SONIFLO の紹介 ― 超音波振動技術を利用した付着抑制・流動化促進ソリューション― ・・・菅野琢磨(フロイント産業) ●調味液の浸透性向上/食材の漬け込み時間短縮 ・・・西原紗彩(奥野製薬工業) ●人手不足時代の新常識 効率化と高品質を両立する冷凍活用 ・・・松本知世(デイブレイク) ●各社注目の時短・工程省略向け製品/サービス ▽レーダー“勢いづく豆乳市場,さらなる成長を目指して” ▽PICK UP !編集部イチ押し 池田糖化工業株式会社 焙焼技術生かしておいしさUP プラント de リッチシリーズ ▽特別企画 フードケミカル創刊40周年 食品化学40年の歩みと未来への展望 vol. 6 「乳タンパク質食品素材の開発と機能性追求40 年の流れ」 株式会社第一化成 ▽食添・食素材プロファイル File. 82 [オリゴ糖] ▽インタビュー 「食品安全検定10 周年」 ・・・一色賢司氏,山井裕志氏(一般社団法人食品安全検定協会) ▽工場ルポ ANAケータリングサービス 川崎工場 ▽新刊紹介 ▽食添・食素材カラム ▽最新機器 【連載】 食品検査・分析の最新技術―解説と資材一覧― 第37回 ●ハードル理論による食品の微生物制御 ・・・喜田香織(ハウス食品グループ本社) ●食品の検査分析資材・機器類一覧―温度計,pHメーター― ▽情報カプセル ▽イベントダイアリー ▽文献速報 ▽通関統計 ▽バックナンバー ▽次号予告 ▽広告索引 ☆表紙イラスト・デザイン:江口英弘 |
プロダクトNo | 1281680399 |
出版社 | 食品化学新聞社 |
発売日 | 毎月10日 |
販売サイト | >>>公式サイトはこちら |
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという
やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。
※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。
※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。