月刊養豚情報 定期購読・最新号・バックナンバー

月刊養豚情報の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

月刊養豚情報雑誌の詳細です。


月刊養豚情報の公式サイトへ
本・雑誌 月刊養豚情報
本・雑誌内容 月刊養豚情報は、養豚生産における生産コストの低減、生産効率の向上とともに、衛生管理や安全性・品質向上実現に役立つ国内外の最新情報を発信し続けています。さらに養豚経営において悩みの種である環境対策に関する解説記事や食品リサイクル関連の情報を随時掲載し、養豚経営が地域における資源循環システム、環境保全型農業の推進役ともなれるよう様々な角度から取材を続けています。もちろん生産段階のみならず、豚肉の流通・販売分野の現状や今後のあり方などについての情報も満載。オールカラーのグラビアページでは全国の「ブランドポーク」を詳細に紹介しています。とりわけ、消費者の関心がますます高まっている「安全性」の確保については、その最も効果的な管理手法であるHACCPシステムを中心に、農場生産段階から流通・販売段階に至る安全性確保のための具体的でわかりやすい技術情報の提供に努め、「農場から食卓まで」の安全・安心の実現により、さらに消費者に信頼される国産豚肉の生産・流通体制の確立を願っています。
本・雑誌内容詳細 特集 養豚業界における環境問題の現状と対策

養豚経営が抱える環境への課題と対応
「家畜排せつ物の利用の促進を図るための基本方針」策定

米国における家畜排せつ物の管理および利用の現状


特別グラビア
健康に育てたこだわりの豚肉や地元の特産品も販売
ヤマゴ畜産が展開する豚肉専門店「wa to wa」


トピックス
「20,000頭~」、「4,000 ~ 9,999頭」、「10,000 ~ 19,999頭」と
3階層の経営体で出荷頭数の96.3%を占める
JPPA / 2024年(令和6年)養豚農業実態調査報告書③


アークの橋本社長が「失敗と挑戦」を語る
暑熱・環境対策テーマにパネルディスカッション
第6回北海道・東北地区若豚会に150名が参加、熱い議論交わされる


オランダ、窒素排出削減を目的に廃業支援などで豚飼養頭数が減少


農林水産物・食品輸出額8,097億円と前年上回る
「2025年1 ~ 6月(上半期)の農林水産物・食品の輸出実績」公表


1,007社出展、来場者11万人超 FOOMA JAPAN 2025活況
ロボット・IoT関連など多数出展


ニュース&新製品
・第25回サミット・VFCジョイントセミナーが開催/暑熱対策をテーマに空調設備の具体例や種豚の栄養管理など
・JPPA2025年度通常総会開催/全国から会員参集、記念行事では永年勤続者を表彰
・日本養豚事業協同組合が第25回通常総会を開催/
役員改選で松村氏が理事長続投、会員数増加と組合の発展誓う
・やまびこ会が第28回通常総会/国内トップクラスの繁殖成績で業界牽引
・全国配合飼料供給安定基金が通常総会/補填契約数量674万トン、前年比0.3%減
・求められる役割の再確認、持続可能な組織運営体制の構築目指す/JASV「第23回活動報告会」開催
・中央畜産会「令和7年度定時総会」開催/令和6年度は49事業実施
・「FRIEDEN NATURAL」賞味期限を従来の 16 日間から25 日間に延長
・「農業技術の基本指針」公表/種豚改良、飼養・衛生管理を高度化へ
・食品ロス量58%まで削減/2023年度の食品ロス量464万トン、事業系231万トン
・「農林水産研究イノベーション戦略2025」公表/農林水産分野での研究開発の重点事項示す
・「食育実践優良法人顕彰制度」創設
・フリーデンが役員改選
・「豚熱をひろげないためにできること」をテーマに作品募集/
令和7年度「家畜衛生ポスターデザインコンテスト」


連 載
栄養と衛生のコラムPIG UP PICK UP
◎東京サラヤ㈱・村松 寿代

井上太郎の五里霧中
◎井上 太郎


etc.
今月の市況展望
巻頭言
豚の統計
編集後記
プロダクトNo 1281680388
出版社 鶏卵肉情報センター
発売日 毎月1日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。