月刊養豚情報 定期購読・最新号・バックナンバー

月刊養豚情報の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

月刊養豚情報雑誌の詳細です。


月刊養豚情報の公式サイトへ
本・雑誌 月刊養豚情報
本・雑誌内容 月刊養豚情報は、養豚生産における生産コストの低減、生産効率の向上とともに、衛生管理や安全性・品質向上実現に役立つ国内外の最新情報を発信し続けています。さらに養豚経営において悩みの種である環境対策に関する解説記事や食品リサイクル関連の情報を随時掲載し、養豚経営が地域における資源循環システム、環境保全型農業の推進役ともなれるよう様々な角度から取材を続けています。もちろん生産段階のみならず、豚肉の流通・販売分野の現状や今後のあり方などについての情報も満載。オールカラーのグラビアページでは全国の「ブランドポーク」を詳細に紹介しています。とりわけ、消費者の関心がますます高まっている「安全性」の確保については、その最も効果的な管理手法であるHACCPシステムを中心に、農場生産段階から流通・販売段階に至る安全性確保のための具体的でわかりやすい技術情報の提供に努め、「農場から食卓まで」の安全・安心の実現により、さらに消費者に信頼される国産豚肉の生産・流通体制の確立を願っています。
本・雑誌内容詳細 ◆特集:飼料のさらなる可能性を探る
▶エコフィード養豚全国シンポジウムが名古屋で初開催
  全国から生産農家が参加、注目集める
▶国内における飼料利用の現状
▶オルテック・アップデート 2025年8月8日
  『EU、米国の飼料設計者が直面する子豚用飼料設計上の課題』
  ~各地域の飼料設計担当栄養士から学ぶ
  ◎Feed Strategyオンライン 2025年7-8月号
   著者 畜産飼料コンサルタント Ioannis Mavromichalis博士
   翻訳・編集 オルテック・ジャパン合同会社 森田真由子

◆特別グラビア
◎日本と韓国の豚肉処理の違いを学ぶ
韓国/チェジュ・ドリーム・ポーク(JUJE DREAM PORK)が全国食肉学校で社員研修

◆トピックス
◎韓国のJUJE DREAM PORKが全国食肉学校で社員研修
  日本式カット、各部位の特徴、歩留り、肉質などを学び活発に質問
◎業界の活況映し養豚分野が中心、ICTなど駆使した母豚管理・給餌システムが集結
  AWに配慮したシステムも多数登場、韓国国際畜産博覧会「KISTOCK 2025」開催
  本誌記者・岩本 嘉之
◎中央畜産会が創立70周年記念表彰・祝賀会
  再生産可能、世界に誇れる日本の畜産物を
◎南部市場第17回枝肉共励会が開催
  猛暑を乗り越え高品質な豚肉集まる

◆ニュース
■行政動向
▶アフリカ豚熱、口蹄疫の侵入リスク高まる
越境性動物疾病防疫対策強化推進会議
▶第66回全国家畜保健衛生業績発表会開く
「口蹄疫の流行動向」テーマに特別講演
▶全農、10~12月期配合飼料550円下げ
円安進行もトウモロコシ・大豆粕は下落
■業界動向
▶ADM社とオルテック社が北米で新たな合弁事業の立ち上げへ
2026年の第一四半期中に開始予定
▶2025年度も「養豚農業実態調査」実施
JPPAが調査への協力を呼びかけ
■開催告知
▶「Japan Pork Festival 俺たちの豚肉を食ってくれ!2025」
11月に秋葉原で開催
▶アメリカ大豆アウトルック会議を開催
 アメリカ大豆輸出協会

◆情報アラカルト
◎世界の養豚関連ニュース
㈱エコアニマルヘルスジャパン 特別技術顧問・石垣克至

◆連載
◎栄養と衛生のコラムPIG UP PICK UP
東京サラヤ㈱・村松 寿代
◎井上太郎の五里霧中
井上 太郎

◆その他
◎今月の市況展望
◎巻頭言:乱高下著しい枝肉相場下でいかに安定経営を維持するか
◎JPPA活動報告
◎豚の統計
◎編集後記
プロダクトNo 1281680388
出版社 鶏卵肉情報センター
発売日 毎月1日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。