東亜 定期購読・最新号・バックナンバー
東亜の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。
雑誌の定期購読紹介サイトAKIBACOMトップページ > 商品詳細ページ
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
東亜雑誌の詳細です。
![]() 東亜の公式サイトへ |
|
本・雑誌 | 東亜 |
---|---|
本・雑誌内容 | ▼中国・アジアの動向に関心のある一般社会人から、ジャーナリスト、ビジネスマン、中国・アジア研究家まで幅広いニーズにお応えする雑誌です。▼中国・アジアの現代を学ぶ大学の副教材としても最適です。▼グローバルかつ客観的な視座、事実に基づく精緻な実証分析、フィールドワークの重視、机上の空論ではない活きた情報の提供が『東亜』の主眼です。 ▼政治・経済・国際関係・安全保障などを広くカバー、『東亜』一冊で中国・アジアの動向が分かります。 ▼第一線で活躍中の中国・アジア研究家、ジャーナリスト、作家など一流の執筆者を動員、多角的な視点と切り口で最新情報をお届けします。▼次代を担う新進気鋭の研究者による新鮮かつ柔軟な視点も積極的に掲載しています。 |
本・雑誌内容詳細 | 『東亜』2025年8月号目次 ■特集 戦後80年:揺らぐ東アジア地域秩序 *<特別対談>戦後80年目の日中関係 垂秀夫・高原明生 *戦後沖縄の東アジア国際秩序構想と中国・台湾 野添文彬 *習近平の「抗日戦争」―「集合的記憶」の再構築と日中関係 角崎信也 ■ASIA STREAM(2025年6月-2025年7月) *中国の動向 中国経済に広がる米中貿易戦争の影 濱本良一 *台湾の動向 台湾軍が第41回漢光軍事演習を実施 門間理良 *朝鮮半島の動向 北朝鮮兵をロシアへ追加派遣へ 室岡鉄夫 ■COMPASS *中国で止まらない少子高齢化、描けぬ未来像 金順姫 *韓国新政権の誕生と日韓安保協力の行方 佐竹知彦 *トランプ関税の動向と米国市場における日本車 浅井一男 ■Briefing Room *窮地に追い込まれたタイ女性首相 宮城英二 ■Book Review on Asia 今月の一冊 *『中華料理と日本人―帝国主義から懐かしの味への100年史(中公新書)』(岩間一弘著) 嵯峨隆 ■CHINA SCOPE *失業時代の大学受験・大卒就職戦線―保守化と競争から降りる人たち 斎藤淳子 ■滄海中国 *近現代知識人に学ぶ中国へのアプローチ③ 竹内好「方法としてのアジア」再考と第三世界 丸川哲史 ■企画連載 現代中国の現在地:安定・成長・大国(第11回) *国際的な「一つの中国」原則の維持と強化 福田円 ■巻頭言 *新権威主義と新孤立主義の狭間で揺れる東アジアの国際秩序 天児慧 ■New Publications on Asia ■表紙写真:共同通信 沖縄全戦没者追悼式の前夜祭。ろうそくの火で描かれた「平和80」の文字(6月22日、沖縄県糸満市の平和祈念公園) |
プロダクトNo | 1281680376 |
出版社 | 一般財団法人 霞山会 |
発売日 | 毎月1日 |
販売サイト | >>>公式サイトはこちら |
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという
やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。
※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。
※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。