ラシタス 定期購読・最新号・バックナンバー
ラシタスの詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。
雑誌の定期購読紹介サイトAKIBACOMトップページ > 商品詳細ページ
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
ラシタス雑誌の詳細です。
![]() ラシタスの公式サイトへ |
|
本・雑誌 | ラシタス |
---|---|
本・雑誌内容 | 誌名の「ラシタス」は、「らしく・らしさ」に「+(たす)」という意味をこめた造語です。「子どもの幸せ」「家族の健康」を軸に、人それぞれの「らしさ」を尊重しながら、「子育てと仕事」だけではない、介護・趣味・地域活動・社会活動など、さまざまな両立を応援します。未来につながるような、新たな「視点」や「ヒント」も提案していきます! |
本・雑誌内容詳細 | 特集 ■アサーティブ・コミュニケーション 子どもを通じた大人どうしのつきあい、家族間、職場、SNS……。親になるとまた新たな人間関係の構築が始まり、その分コミュニケーションも多様化します。人間関係で「困ったな」と思うことがあったら、一度立ち止まって「伝え方」を考え直してみませんか? 森田汐生さん(NPO法人 アサーティブジャパン 代表理事) イラスト/ニシモトタクミ 取材・文/湊谷明子 ■家族が喜ぶ ゆる本気ごはん 夏野菜アレンジ ミニトマトとツナの冷や汁 ズッキーニと魚肉ソーセージのピザ なすと豚の簡単炒め 料理/白央篤司 スタイリング/上田友子 栄養監修/牧野直子 撮影/楠 聖子 ■“知る”を楽しむスイッチ ながら防災の心得 三沢真美さん(合同会社CAMMOC代表 アウトドアクリエーター) ■そのほかのコーナー ・季節のお宝さがし “夏のわくわく”を探そう ・エッセイ 手ばなすことも愛!/ふくだももこさん(映画監督・小説家) 生後半年で保育園に通い始めたわが子と、こんなに長い時間を過ごすのは初めて! ・私の原動力/「子どもたちにライジャケを!」代表 森重裕二さん 水辺の事故を防ぐために ・子どもトラブル辞典/成瀬裕紀先生(松戸市立総合医療センター小児科) 熱中症 ・教えて先生! 子どもの気がかり うちの子、便秘がち?の巻 ・ゆるっと親子ヨガ/カタオカマリコさん(えびすヨガスタジオ主宰) ・大人の生活改善クリニック/眼科専門医 綾木雅彦先生(グランドセントラルタワーTokyoアイクリニック院長) スマホの見すぎと目の健康 ・ママのからだ相談室/産婦人科専門医 高尾美穂先生(女性のための統合ヘルスクリニック「イーク表参道」副院長) 避妊効果だけではないピルを正しく知ろう ・夫婦のイライラもやもや研究所/三田村仰先生(立命館大学総合心理学部教授) パートナーの体調が悪いとき ・わが家の時間割 ・時短&楽ワザ 伝授 これやってみよ! 雨の日におすすめの遊びや楽しむコツを教えて! ・からだで表現して遊ぼう! レ・ロマネスクとなりきります 夏休み ・わくわく工作発明国 つくるぞよ/久保田雅人さん 魚つりゲーム ・お世話さまです! 健康保険/佐々木由美子先生(社会保険労務士 グレース・パートナー社労士事務所代表) カツヤマケイコさん(イラストレーター) 給与控除は大きいけれど恩恵も大きな保険料 ・子育て家庭のマネー術/森永庸平さん(株式会社マネネCEO・経済アナリスト) 「光熱費」 ・こどものちから えほんのちから/二瓶保さん(葛飾区青戸保育園 園長) “絵本遊び”って楽しいな ・私の転換期/池江美由紀さん |
プロダクトNo | 1281680304 |
出版社 | 赤ちゃんとママ社 |
発売日 | 3,6,9,12月の10日 |
販売サイト | >>>公式サイトはこちら |
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという
やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。
※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。
※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。