月刊中等教育資料 定期購読・最新号・バックナンバー

月刊中等教育資料の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

月刊中等教育資料雑誌の詳細です。


月刊中等教育資料の公式サイトへ
本・雑誌 月刊中等教育資料
本・雑誌内容
本・雑誌内容詳細 特集〔高等学校〕各教科等を交えて語り合う③~学習過程の重視~

高等学校では,令和4年度から年次進行で現行の学習指導要領が実施されている。この間,各学校においては,研究や試行錯誤を経て様々な学習活動が展開されてきた。今後更なる教育活動の充実に向け,改めて学習指導要領の実施状況を確認するとともに,その理念を深く理解することが必要である。そこで,10 月号から5号にわたり,現行の学習指導要領の改訂の基本方針となった内容について,具体的な事例を基に視学官・教科調査官が語り合い,有識者が解説する。
3号目である本号では,公民科,外国語科,看護科,特別活動の視点から,「学習過程の重視」をテーマに取り上げる。

座談会 〔高等学校〕各教科等を交えて語り合う③/磯山恭子/富永 幸/藤原恭子/長田 徹 教科調査官/田村 学 初等中等教育局教育課程課 主任視学官
論説 「社会的な見方・考え方」を働かせ,公民としての資質・能力を育成する学習過程/飯塚秀彦 長野大学社会福祉学部 准教授
論説 高等学校外国語科における資質・能力の育成に向けた学習過程の在り方/江原美明 武蔵野大学教育学部教育学科 特任教授
論説 これからの高等学校看護科の授業の在り方を考える/徳島祐彌 兵庫教育大学大学院 学校教育研究科 教育実践高度化専攻 准教授
論説 高等学校特別活動における「主体的・対話的で深い学び」に向けた学習過程/藤田晃之 筑波大学人間系 教授

color page
窓 原点/鹿嶋成子
教育小景 合意形成 ―実行までの速さ・実行の質―/猪原健弘
特色ある教育活動 岡山県
StuDX Styleへの扉 デジタル学習基盤を活用した「校務・研修・授業」改革で学校が変わる/大阪府東大阪市立日新高等学校
世界を渡って、今 夢をつなぎ,ザンビアと日本の小さな架け橋に/畑山美希(旧姓:渡邊)

◆連載
各教科等の改善/充実の視点-各教科調査官
国語/社会/地理歴史/数学/理科/音楽/書道/保健体育/家庭/外国語/情報/道徳/総合的な学習の時間,総合的な探究の時間 

●特色ある教育活動 岡山県
●チーム学校で特色づくり 外国人生徒支援・多文化共生 高等学校のパイオニア~地域・大学・NPOとの連携を通して~/茨城県立結城第一高等学校
●注目 魅力ある先生 福田武司 先生(三重県立松阪高等学校)
●思考力等を問う~高等学校入学者選抜学力検査問題の工夫例~【国語】vol.146 静岡県教育委員会
●特別支援教育コーナー 中学校と特別支援学校における交流及び共同学習/村上 学
●産業教育のページ 専門教科情報科の取組について/須藤祥代

●編集後記
プロダクトNo 1281680124
出版社 学事出版
発売日 毎月28日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。