月刊 地方財務 定期購読・最新号・バックナンバー

月刊 地方財務の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

月刊 地方財務雑誌の詳細です。


月刊 地方財務の公式サイトへ
本・雑誌 月刊 地方財務
本・雑誌内容 平易な解説記事と豊富な実例紹介記事により問題点を徹底的に究明する。初心者からベテランまで、担当者必携の書。
本・雑誌内容詳細 別冊付録「事業別地方債実務ハンドブック 令和7年度版」付き!



特別企画:「骨太の方針2025」と地方創生・地方行財政

/今井太志

一 はじめに
二 骨太の方針2025の基本的な考え方
三 骨太の方針2025における地方創生
四 骨太の方針2025における地方行財政
五 骨太の方針2025における地域の防災力の強化
六 おわりに



行財政情報

●「経済財政運営と改革の基本方針2025」の解説
/前田 優



今月の視点

●地方財政平衡交付金の総額決定と二重予算
 ―地方交付税への改組の論理(1)
/小西 砂千夫

●シンガポールの公共政策(5)
/櫻井 泰典

●マーケティングの考え方を活用したコミュニケーション戦略のすすめ
 ―ケーススタディ:ローカル10,000プロジェクト(下)
/前田 茂人

●対話は社会のインフラ
 ―ビルド&スクラップが通用しない企業会計で学んだこと
/今村 寛

●観光立国へのシナリオ・オーバーツーリズムの対策等を探りながら(6)
 ―各論④:箱根町、人口1万人の町に2000万人が押し寄せる観光事情
/兼村 高文

●病院PFIスタッフが見たコロナ対応の現場(上)
 ―八尾市立病院のアンケート調査から
/朴井 晃・牧 貴生・橋本 将延



特別企画

自治体債券運用のイマ(4)
【鼎談】財政運用 今昔物語――バブル崩壊から市町村合併、マイナス金利政策、金利上昇局面まで
/国東市・大和証券



連載

●地方財務実務相談室(170)
・予算書に積算されていない経費に対する予備費の充用
・議会で減額した費目への予備費の充用
・学校建築のための継続費における予備費の繰越しの有無
・年度開始前における賃貸借契約の締結の可否
・年度開始前における業務委託契約の締結の可否
・年度開始前の入札執行
・公の施設に係る使用料徴収の裁量
・駐車場を公の施設として使用料を徴収することの可否
・指定金融機関制度採用の目的
・会計ごとに行う指定金融機関の指定

●ファイナンス・アドバイザーが教える
 自治体職員のための金融・財政基礎講座(33)
・財政分析の基本(4)―財政分析チャートNew Octagon②
/水上 拓也

●お悩み解決!
 契約実務のサポートデスク(5)
・複数落札入札制
・地方住宅供給公社の家賃への借地借家法の適用の有無
/江原 勲

●ここが知りたい!
 公営企業の経営・監査の実務(5)
・公営企業の経営分析
/渡邉 浩志・矢野 基樹

●社会保障財政入門講座
 制度を支える行財政の仕組みと中央地方関係(5)
・国民健康保険制度
/原田 悠希

●質疑例でつかむ ケース別自治体監査の着眼点(14)
・公監査基準の構成(4)
/鈴木 豊・林 賢是

●財政法判例研究(56)
・奈良市新斎苑住民訴訟
/村中 洋介

●政策課題への一考察(112)
・関係人口から定住人口へ―海外事例に学ぶふるさと住民登録制度の制度設計
/栗原 章

●どう稼ぐ?どう使う?
 これからの地方財政戦略(32)
・大分市「あなたが支える市民活動応援事業(1%応援事業)」・市民が市民を応援する
/松下 啓一

●新任財政課職員向けガイダンス(15)
・財政課のための「標準化」概要
/ぎょうだ財務通信編集部

●自治体職員のための
 押さえておきたい経済用語(5)
・潜在成長率
/林 誠

■コラム======================

財政課あるあるネタ図鑑/池袋 耕人
・公共施設の統廃合、理想と現実のはざまで夜は更ける

書評/水 昭仁
野中 郁次郎/編著
『「失敗の本質」を超えて-安全保障を現場から考える』

こんなときどうする!? 知っておきたい危機管理術/酒井 明
・認知戦の脅威(2)―中国資本に飲み込まれる日本の土地等にどう対応するか

政策トレンドをよむ/吉澤 剛
・地域疫学研究における自治体と市民

・バックナンバーのお知らせ
プロダクトNo 1281680105
出版社 ぎょうせい
発売日 毎月5日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。