日経エレクトロニクス 定期購読・最新号・バックナンバー

日経エレクトロニクスの詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

日経エレクトロニクス雑誌の詳細です。


日経エレクトロニクスの公式サイトへ
本・雑誌 日経エレクトロニクス
本・雑誌内容 「日経エレクトロニクス」はコンピュータ、通信、放送、家電、半導体などエレクトロニクスのすべての分野で最先端の技術情報をお届けする、開発・設計者向けの情報誌です。エレクトロニクス分野の情報を、最新ニュースから、業界、技術の動きを洞察する特集まで立体的にお伝えしています。ディジタル家電時代を先取りした、家庭の情報化に関する記事、各種規格の標準化に関する事に読者から高い評価をいただいています。
本・雑誌内容詳細 ▲2025年10月号 no.1280 9月20日発行


■Breakthrough 特集1 危うし、パワー半導体

●危うし、パワー半導体
●パワー半導体も液晶の二の舞いか 中国台頭とEV失速で
●SiC基板のコストで中国勢に迫る 「大容量領域に勝算」
●SiCを2年未満で世代交代 倍速開発で中国に対抗
● 「規模の戦いに備える」 ロームと連携すり合わせ
●パワー半導体でインド開拓 モデルベース開発活用


■Hot News

●TSMCが1.4ナノ半導体を28年量産 光電融合でも次世代へ布石横浜開催のプライベートイベントでロードマップを語る
●世界マイコン市場で インフィニオンが初の首位車載分野で躍進、弱い汎用分野の落ち込みも要因に
●ラピダス、2ナノの試作ウエハー公開 27年量産へ 「素子動作を確認」 パートナーや取引先向けイベントでウエハー披露、順調さをアピール
●中国の安全新規格を注目すべき 全固体電池は革命ではなく改善オーストリアのエンジニアリング会社AVLの電池開発責任者が語る
●シャープ、三菱ケミカル、NICTなど 超小型衛星通信端末を共同開発へStarlinkアンテナの体積比10分の1、自動車やドローンでの搭載狙う
●ソニー系がTSMCとロジック部を微細化 イメージセンサーに10ナノ台適用画素部は自社で22~28ナノ台、27年3月まで新製造プロセス開発
● 「AIデータセンターを手のひらサイズに」 日立出身者が狙うメモリー演算既存システムの消費電力1000分の1、コスト10分の1に


■Emerging Tech

●ディスプレー 電子ペーパーが印刷画質で急拡大 更新可能な広告やポスターに
●電池 EV向け全固体電池は2026年登場か 米国、中国勢が日本を猛追
●特許分析 ファーウェイが光電融合 サプライチェーンも構築か
●量子技術 AIで加速する量子コンピューター開発 未来の技術が目前に量子力学100年の結晶(4)
●パワエレアワード2025新型パワー半導体の使いこなしや事前知識なしのモーター駆動技術


■Product′s Trends

●ルネサスがスマートメーター向けArmマイコン 待機時消費電流はわずか1.79マイクロアンペア ほか
プロダクトNo 1281679740
出版社 日経BP
発売日 毎月20日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。