日経デザイン 定期購読・最新号・バックナンバー
日経デザインの詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。
雑誌の定期購読紹介サイトAKIBACOMトップページ > 商品詳細ページ
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
日経デザイン雑誌の詳細です。
![]() 日経デザインの公式サイトへ |
|
本・雑誌 | 日経デザイン |
---|---|
本・雑誌内容 | 日経デザインはデザインをビジネスの視点で捉え、“売れるデザイン”を解き明かします。製品・サービス開発の現場から取材した豊富な事例を基に、仕事に役立つ実践的なヒントとノウハウをお届けします。 |
本・雑誌内容詳細 | ▲2025年9月号 no.459 8月24日発行 ■特集1 世界のマーケ&クリエイティブ新潮流 ●世界のマーケ&クリエイティブ新潮流 カンヌライオンズ2025(034p) ●総論 世界のブランドが示した 「行動力」 カンヌ現地取材で見えた新潮流(036p) ●P&G、ユニリーバユニリーバ、AI時代に 「渇望」 生む5要素 P&Gと危機感の違いが鮮明(040p) ●イケア、PENNY短期売り上げとブランド構築を両立 究極のトレードオフ解消した2事例(045p) ●MicrosoftMicrosoft AIのCEOが語った未来 「優しさ」 「間違い」 「摩擦」 が重要(048p) ●マクドナルドほかマクドナルドが示す 「市場細分化」 攻略法 ブランドとは体験の積み重ね(052p) ●ヘラルボニー カンヌライオンズ初挑戦で金賞獲得 世界進出の足掛かりに(056p) ●Rethink カンヌ席巻するクリエイティブ集団の武器は 「速さ」 (060p) ●Classic Track(064p) ●Craft Track(068p) ●Engagement Track(070p) ●Entertainment Track(073p) ●Experience Track/Good Track/Health Track(076p) ●Strategy Track(079p) ●Titanium(081p) ●カンヌライオンズ2025 「4つの傾向」 、世界は 「信頼」 を求めている(082p) ■ND’s Letter ●カンヌライオンズ特集は大増量 特集メンバーによるウェビナーも(003p) ■No DESIGN, No BUSINESS, ●藤井輝夫 氏 東京大学総長東大 「カレッジ ・ オブ ・ デザイン」 、69年ぶりに新学部創設の狙い(008p) ■ニュース&トレンド ●モビリティー nendoがデザインに参画、仏TGVは 「スピード」 より 「エコ」 (012p) ●リブランディング ロイヤルが新ブランド、 「ロイヤルホスト」 の味を家庭に(016p) ●ロングセラー 森永 「板チョコアイス」 過去最高売り上げ、新商品投入や価値転換が奏功(018p) ●ブランディング 大丸松坂屋がショッピングバッグ刷新、三澤遥氏がデザイン(020p) ●アワード モリサワの書体デザインアワード、簡体字や繁体字、ハングル部門も新設(022p) ●デザイン経営 パナやNEC、ヤンマーも参加、 「デザイン経営推進機構」 発足(024p) ●イベント ジーユーが子供向け 「インフルエンサー体験」 全国展開(028p) ●プロダクト イトーキの新オフィス家具、ミケーレ ・ デ ・ ルッキ氏のスタジオも参画(030p) ●シリコンバレー 米イームズ展示館、デザインとアートの美術館を開設へ(033p) ■REPORT 梱包パッケージのデザイン ●環境と物流の問題を包み方で解決 緩衝材や形状が新たな付加価値に梱包パッケージのデザイン(086p) ■デザインの継承者たちへ ●Jimny 懐かしくも新しいスクエアボディー 機能とデザインが一体になった4代目(094p) ■パッケージデザイン消費者調査 ●ペットボトル緑茶お茶の常識捨てた 「PURE GREEN」 、 「生茶」 の新パッケージと対決(098p) ■デザインの小骨話 ●万年筆と水、面相筆(116p) ■注目デザインイベント ●展示会 夏のデザイン ほか(120p) ■デザインとはずがたり ●ウサギの目が誘う段ボールの棚(122p) |
プロダクトNo | 1281679712 |
出版社 | 日経BP |
発売日 | 毎月24日 |
販売サイト | >>>公式サイトはこちら |
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという
やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。
※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。
※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。