Stereo(ステレオ) 定期購読・最新号・バックナンバー

Stereo(ステレオ)の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Stereo(ステレオ)雑誌の詳細です。


Stereo(ステレオ)の公式サイトへ
本・雑誌 Stereo(ステレオ)
本・雑誌内容 「Stereo(ステレオ)」は、オーディオのハード・ソフトを網羅する総合誌です。クラシックからポピュラーまでの新譜レビューや、国内外の最新オーディオ機器情報を提供。初心者からマニアまで楽しめる内容で、豊富な特集記事が魅力です。音楽とオーディオの世界を深く探求し、リスニング体験を一段上へと導きます。音の違いを感じたいあなたに、最適な一冊です。
本・雑誌内容詳細 ●特集
ホーンスピーカーの現在地

JBL「SUMMIT」シリーズAMAを聴く(石田善之)
巻頭言「ホーンスピーカーしか勝たん!」(山本浩司)
ホーンスピーカーでレッド・ツェッペリンを聴く(王様/田中伊佐資)
ディック北畑、JBLエベレストでレッド・ツェッペリンを鳴らす(榎本憲男)
IMAXで体感せよ!映画『レッド・ツェッペリン:ビカミング』公開(編集部)
狙って使え! フォステクス ホーン型ツイーター総ざらえ(佐藤勇治)
小型で本格ホーンサウンド「FBD」を聴く(山本浩司)
定番から学ぶ JBLホーンの基礎(佐藤勇治)
ゴトウユニットの世界(桂川真一)
45年かけて辿りついた音の境地 4ウェイマルチホーンシステム(桂川真一)
独立型ホーンを頂く漢たちのリアル~連載「音見え」の現場より(編集部)
バックロードホーンの異端児「トロッカス」(炭山アキラ)
[特別企画]オトナに届け――。大人げないオトナの“Organicな音楽”かつしかトリオ3rd Album『Organic』リリース(菅野 聖[インタビュー、構成])
追悼 オジー・オズボーン(真保安一郎)
サイレントパワー発 USB/LANコンディショナーでストリーミングをより楽しもう(林 正儀)
編集部へのお客様「オーディオベクター/マッツ・クリフォート」(杉浦みな子)
「シンプル&ミニマリズム」の継承機 オーラ LCC1 LCP1 堂々登場(生形三郎)
アキュフェーズ新作FMチューナー T-1300を巡って(後編)(岩出和美)
待望の小型プレミアム「707 Prestige Edition」登場(山之内正)
マークオーディオガラススピ―カー作例「CoolSSD-5G」(佐藤勇治)
ベアホーンCoolSSD-5Gのキットが登場(佐藤勇治)
マークオーディオ ガラススピーカー スピーカーコンテスト開催告知
ベストバイコンポ2024のお知らせ
爆音を極上に! 立川シネマシティ体感リポート(炭山アキラ)


●Stereo試聴室 話題の新製品を聴く
(石田善之/岩井 喬/岩出和美/潮 晴男/生形三郎/角田郁雄/福田雅光/山之内 正:遠藤正奥[解説])
[MCカートリッジ]
オルトフォン MC X30
[レコードプレーヤー]
オーディオテクニカ AT-LPA2
レガ Planar3 RS
[プリアンプ]
ティアック HA-507
[スピーカーシステム]
リバイバルオーディオ ATALANTE 4
ファインオーディオ F500S

●注目製品ファイル
①モニターオーディオ Bronze 50-7G/300-7G(井上千岳)
②レガ Brio MK7(鈴木 裕)
③エアパルス A200T(鈴木 裕)
アクセサリーファイル(井上千岳)
①トーレンス トーレンス PhonoConnect
②アルベド Blue
新製品ニュース(峰尾昌男)

●連載
ピーター・バラカンの新・音楽日記「ニック・ドレイク」
テラシマ円盤堂(寺島靖国)
漫画「サウンドクライマーケンジ」(山中 明)
いい音上田のオーディオさんぽ「bar cōmori」(上田高志)
音の見える部屋 オーディオと在る人 今月の人:谷上栄一さん(田中伊佐資)
オーディオの新常識(福田雅光)
名機の履歴書(澤村 信)
柴崎印!拡張版=柴ちゃん先生の目(柴崎 功)
ヴィニジャン~アナログの壺~(田中伊佐資)
クラフト・ヴィンテージ(キヨトマモル)

●ステレオ ディスクコレクション
今月の優秀録音(福田雅光)
今月の特選盤(石田善之/林 正儀/真保安一郎/田中伊佐資)
今月の話題盤[クラシック](浅里公三)[ジャズ](岡崎正通)[ロック/ポピュラー](宇田和弘)[日本のポピュラー](富澤一誠)
今月のSACD~復刻盤編(岩間哲男)
今月の変態ソフト選手権(炭山アキラ+高崎素行)
オーディオブック&エンタメNEWS(山内トモコ)
BOOKS(真保安一郎)
次号予告
TOWNS
編集後記
プロダクトNo 1281679621
出版社 音楽之友社
発売日 毎月19日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。