新文化 定期購読・最新号・バックナンバー

新文化の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

新文化雑誌の詳細です。


新文化の公式サイトへ
本・雑誌 新文化
本・雑誌内容 「新文化」は1950年12月創刊。2015年には65周年を迎える出版業界唯一の専門紙です。 新刊情報から流通問題まで、出版業界に関する様々な出来事の最新情報をお届けします。 ◆紙面構成◆1面は、出版業界の旬な話題・テーマを取り上げる特集記事。2・3面は出版 業界の最新ニュースをより詳細に。最終面は、書籍・雑誌の編集現場や書店紹介する特集 記事。そのほか、週間ベストセラー、月間ベストマガジン、月間コミックベスト、新規出 店情報などのデータ記事や、海外の出版業界事情を紹介する「海外レーダー」、業界人に よる「風信」「本を手渡す人」などの連載コラムを掲載。毎週木曜発行。
本・雑誌内容詳細 日販G/会社の成長エンジンは〝人〟・日販人事部「日販ビジネスパートナーズ」に移管・G統括(1面)
連載【この人・この仕事】河出書房新社・営業第一部販売課・田澤朱璃杏氏(1面)

書店朝日会/書籍総売上18.4%増・3年連続前年比増(2面)
JPO/JPRO利用規約改定(2面)
フランクフルトBF/日本出版社19社出展(2面)
トーハン/兵庫・上郡町と包括連携協定締結(2面)
24年度分貸与権使用料分配額/約7億7000万円(2面)
連載【風信】「やま読」/朗月堂代表取締役社長・須藤玲子(2面)
【移転】経済調査会(2面)
【訃報】星野忠平氏(ほしの・ちゅうへい=星野書店代表取締役)(2面)

角川春樹事務所/角川春樹氏脳梗塞で療養へ(3面)
BMN/「秋の読書推進月間」企画発表(3面)
取協・雑協/26年度「年間発売日カレンダー」・年間稼働日は246日休配日増やす(3面)
紀伊國屋書店/台湾本フェア3店で(3面)
WAVE出版/「兄弟姉妹の心理学」東海3県で売れ筋に(3面)
幸福の科学出版/「スマホを置いて本を読もう。」キャンペーン展開(3面)
ワック/「ガレリオX」放送BS日テレに移行(3面)
【人事】教育評論社/金原出版/秀和システム新社/世界文化社グループ/法藏館/東京大学出版会

「すてきな奥さん2026年新春号」/8年連続稲垣、草彅、香取さんが表紙に・主婦と生活社(4面)
ダイヤモンド社/20代〜60代女性が支持・元ルイ・ヴィトン藤原氏の本(4面)
アチーブメント出版/売上高270%増に(4面)
筑摩書房/「思考の整理学」300万超に(4面)
富山組合/プレミアム付図書券を発売(4面)
図書新聞/来年3月で終刊・70年超の歴史に幕(4面)
自由国民社/「新語・流行語大賞」特別協賛社・名称を変更(4面)
ウェブサイトを開設/独立書店ネットワーク(4面)
講談社/野間文芸新人賞・候補作は5点(4面)
連載【トヨザキ社長の書評家的日乗】江口寿史のトレパク騒動・豊﨑由美(4面)

oriconME/総合型1位コミックシーモア・出版社1位マンガMee・電子コミックサービス顧客満足度調査(5面)
日本雑誌広告大賞/帝国ホテル広告がグランプリに(5面)
みんなのよみきかせ絵本大賞決まる/園児・先生部門「ニンジンジン」・絵本大好きさん「だるまさんが」(5面)
トーハン・日販/全国1000書店でキャンペーン・「めちゃコミ」とコラボ(5面)
NTTソルマーレ/電子コミック大賞の投票開始(5面)
連載【地方・小通信】(5面)

連載【週間ジャンル別ベストセラー】(6面)

KTC中央出版/生湯葉氏のエッセイ集(7面)
万防機構/「ロス対策士セミナー」10・30開催(7面)
NICリテールズ/第1回「NIC書店絵本大賞」決まる(7面)
日販テクシード/「出版社業務のDX」セミナー10月22日開催(7面)
連載【月間ジャンル別ベストマガジン】9月調査・上(7面)

新たな〝街の書店〟を目指して/「ウラ書房」(横浜・磯子区)店主・三浦拓朗氏(8面)
書協・日印産連/第58回「造本装丁コンクール」授賞式(8面)
「奥多摩ブックアドベンチャー」/11月1日開催(8面)
「看販会看護書大賞2025」/3部門の受賞作発表(8面)
文化講演会「絵本を通して平和を考える」書協京都支部(8面)
連載【本を手渡す人】】本が主役のサイン計画/東京三省堂書店神保町本店・開店準備室次長・岡田健太郎(8面)
連載【海外レーダー】女性をめぐる神話を「再話」・現代のフェミニズム的視点で〈イギリス〉(8面)

プロダクトNo 1281679601
出版社 新文化通信社
発売日 毎週木曜日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。