Wedge(ウェッジ) 定期購読・最新号・バックナンバー

Wedge(ウェッジ)の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Wedge(ウェッジ)雑誌の詳細です。


Wedge(ウェッジ)の公式サイトへ
本・雑誌 Wedge(ウェッジ)
本・雑誌内容 「新聞」や「週刊誌」で“今”の動きを知り、「WEDGE」で“その先”を読む──。1989年の創刊以来、幅広い業界を取りあげた鋭い先見性を放つ記事が評価され、“中長期的ビジョン”を必要とする経営者の間で、絶大な信頼を獲得。近年、次代を担うミドル・マネジメントクラスから、志の高い若手の間にも愛読者が急増。月に一度、体系的に整理された情報を得ることで、日々の情報に対する感度も飛躍的に磨かれます。
本・雑誌内容詳細 WEDGE_SPECIAL_REPORT
【特集】令和の京都地図 古くて新しい都のデザイン
=======================================

時代が変わるたび、京都は常に進化を遂げてきた。
「千年の都」京都は今後、どう変わってゆくのか。
日本人のみならず、世界中の人々を惹きつけてやまない魅力や吸引力はどこにあるのか。
京都に根を張る各界の先駆者たちに聞く令和時代の新しい京都地図とは─。

=======================================

文・増田明代、円城新子、土居丈朗、土方細秩子、編集部

INTERVIEW 1
「京都中華思想」が生み出した いけず・知恵・吸引力
井上章一 国際日本文化研究センター 所長
INTERVIEW 2
社寺建築一筋に百有余年 「未来の国宝を造る」匠たち
千田真由美 奥谷組 代表取締役
INTERVIEW 3
科学で引き出す漆の実力 伝統を現代につなぐ漆屋の挑戦
佐藤貴彦 佐藤喜代松商店 代表取締役 文・増田明代 ライター
COLUMN
老舗後継者たちが始めた新たな挑戦
文・円城新子 『ハンケイ500m』編集長、編集部
INTERVIEW 4
「京都には思想がある」 世界を惹き付ける「禅」の教え
松山大耕 妙心寺退蔵院 副住職
INTERVIEW 5
京都に引き寄せられる人々 小出版社だからできること
越道京子 実生社 代表
INTERVIEW 6
京都のエコシステムが生んだ 予約が混み合う洋食店
緒方博行 洋食おがた オーナーシェフ
INTERVIEW 7
先人たちの偉業に感謝し 「日本人の心のふるさと」を守れ
岡野益巳 岡野組 取締役会長
PART 1
危うい京都の財政基盤 財政健全化と未来への投資を図れ
土居丈朗 慶應義塾大学経済学部 教授
PART 2
カギは京都の持続可能性 メディアは「観光公害」って煽るな
編集部
座談会
京の文化と日常は私たちで守り継ぐ!
井筒屋町町内会 文・土方細秩子 ジャーナリスト


■WEDGE_OPINION 1
・高市政権の大きな課題「対中国パイプ」の着実な構築を
城山英巳 北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院 教授

■WEDGE_OPINION 2
・〝史実不在〟の感情論やめ選択的夫婦別姓の本質的議論を
落合恵美子 京都産業大学 教授、京都大学 名誉教授

■WEDGE_OPINION 3
・変貌する戦後の国際秩序EU・英国はどう向き合うべきか
デビッド・ハウエル 英国上院議員 元エネルギー相・運輸相

■WEDGE_ REPORT 1
・〝世界一狙われる国〟日本サイバー防衛力の強化を急げ
増田幸美 日本プルーフポイント チーフエバンジェリスト、警察大学校講師

■WEDGE_ REPORT 2
・技術で勝って戦略で負ける日本構造的敗北を乗り越えよ
桂木麻也 インベストメントバンカー

■WEDGE_ REPORT 3
・「暗記中心」中学受験の盲点子どもの思考力をもっと育もう
今井むつみ 慶應義塾大学 名誉教授


■連載
・あの熱狂の果てに:コロナ禍「8割削減」の恐怖 粗雑な計算に踊らされた代償(與那覇 潤)
・30分の旅:「流域散歩」で新しい発見をしよう (柳瀬博一)
・胃袋を満たしたひとびと:北大路魯山人(芸術家)(湯澤規子)
・偉人の愛した一室:渋沢栄一「晩香廬・青淵文庫」(東京都北区)(羽鳥好之)
・MANGAの道は世界に通ず:なぜ、「内向型人間」でも人生が一変する人がいるのか? (保手濱彰人)
・日本病にもがく中国:中国の「取扱説明書」がない日本 求められるロジックの理解(富坂 聰)
・つくりびととの談い:まずは、とにかくやってみる 自由な気風が育む〝センス〟(加藤精密工業)(山田清機)
・時代をひらく新刊ガイド:『古典に学ぶ現代世界』滝田洋一(稲泉 連)
・モノ語り。:「たまご屋」がつくるマヨネーズ 熊本県菊池市・コッコファーム(水代 優)

●拝啓オヤジ (相米周二)
●各駅短歌 (穂村 弘)
●一冊一会
●読者から/ウェッジから
プロダクトNo 1281679592
出版社 ウェッジ
発売日 毎月20日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。