ブレーン 定期購読・最新号・バックナンバー

ブレーンの詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

ブレーン雑誌の詳細です。


ブレーンの公式サイトへ
本・雑誌 ブレーン
本・雑誌内容 1961年創刊、広告クリエイティブの専門誌です。広告の最新事例をはじめ、企画書・プレゼン、海外広告賞、地域ブランディング、空間デザイン、最新テクノロジーの活用法など、さまざまな切り口から、広告コミュニケーションの最先端をレポートします。
本・雑誌内容詳細 【特集】
世界のクリエイティブ
AI の先に問われる
信頼とリアリティ

クリエイティブの未来を示す
事例とキーワード
・注目の事例
・今年を象徴するキーワード
・審査の視点
〈回答者〉※五十音順
明石ガクト(ワンメディア)、浅井雅也(Droga5 Tokyo, part of Accenture Song)
レイイナモト(I&CO)、大石将平(TBWA HAKUHODO)
木下舞耶(TBWA HAKUHODO)、香田有希(電通PRコンサルティング)
清水幹太(ベースドラム)、谷脇太郎(博報堂)、中村洋基(PARTY)
名古 塁(VML & Ogilvy Japan)、花田 礼(電通)
福岡万里子(電通)、細田高広(TBWA HAKUHODO)

海外チームに聞く受賞事例の裏側
・FCB Chicago ほか「Caption with Intention」
Bruno Mazzotti (FCB Chicago エグゼクティブクリエイティブディレクター)
・Spotify「Spreadbeats」
Bridget Evans(Spotify グローバル・ビジネスマーケティング責任者)
・ダヴ「Real Beauty: How a Soap Brand Created a Global Self-Esteem Movement」
Lucy Tone-McGurk (Ogilvy UK グローバル カテゴリー クライアント リード ダヴ マスターブランド)

「その企画で世界はどれだけ変化したか」
デジタルクラフト部門 審査の視点
田中直基(Dentsu Lab)

海外アワード2025
日本の受賞作品
・あすには/Think Name Project「#2531佐藤さん問題」
・ヘラルボニー

ヤングカンヌレビュー
ゴールド受賞に求められる視点とは?

【第12回「BOVA」】
贈賞式レポート

【青山デザイン会議】
「懐かしい」をリデザインする
小尾洋平×かねひさ和哉×西井紘輝

【SPECIAL】
・Z 世代の学生がシティポップで縦型動画を制作
ALFA MUSIC
・クリエイティブパートナーズ

【CONTENTS】
BRAIN’S BRAIN(今月のカバーストーリー)
Rob en Robin(オランダ)

QUESTION
「いま注目している海外のクリエイターやアーティストは?」

BRAIN’S PLAYLIST
大原大次郎 「ノートリミング」

CREATIVE NEWS

UP TO WORKS 今月の注目広告

TCC賞 2025 新人賞発表

AI TOPICS
・串田壮史『ラストドリーム』
・東急不動産ホールディングス「東キュン不動産ホールディングス」
・NHK カラー化AI「FUGA」

犬馬難鬼魅易
文:仲畑貴志

エディターズチェック
・〈TOOL〉dentsu Japan /Pride Festival「追い風うちわ」
・〈CD〉Yama Yuki『Earthwork』(Kankyō Records)
・〈BOOK〉てんとう虫コミックス『ドラえもん』50 周年記念スペシャル版 全6巻(小学館)

STAND THE FLAG
大阪府/新潟県/長野県/福岡県

心に残ったプレゼン術
三菱地所・サイモン

名作コピーの時間
高橋尚睦(読売広告社)

クリエイターおすすめのブック&マガジン
安達もじり(演出家・映画監督)

デザインの見方
水戸部功

セレクト10

業界ニュース

SPECIALIST NAVI
今津良樹(アニメーション作家)

CREATIVE NAVI
プロダクトNo 1281679548
出版社 宣伝会議
発売日 毎月1日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。